※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミラピ🤞
妊娠・出産

親と同じ漢字・読みの名前について、マイナスの意見や迷信が心配です。実体験を教えていただけますか?

両親と同じ漢字、読みが名前に入っている方
両親と同じ漢字、読みを使ってお子さんに命名された方に質問です!

まさと→まさき(正人→正樹)のように、最初の2文字が同じ漢字・同じ読みの名前を提案して来ました。
とてもいい名前で賛成なのですが、親と同じ字は大変・苦労する・反発しあう…などマイナスの意見があり心配です…。

本当にそのようなことがあるなら、実体験など教えて頂きたいです!
迷信の様なものなら是非安心させて下さい…(;_;)!!

よろしくお願いします!

コメント

かおる

反発や苦労は聞いた事なかったです!
同じ漢字の子は何人か周りにいますが仲も良好ですよ!
ただ、親と同じ漢字をつかうと親を越せない。というのは聞いたことあります。。

はるひ

名前系なんてみーんな迷信だと思ってます(笑)

だって、それぞれ別の人間です。原因というか言い訳を名前に求めてるだけ。じゃぁ親から1文字も受け継がなかった人は、みんな苦労せず反発し合わず生きていますか?違いますよね?

気負わなくていいと思いますよ^_^

deleted user

うちの主人の漢字を子供にも使いました(൦◟̆◞̆൦)♡‧˚₊*̥
「優」なのですが、男の子でも女の子でも絶対に使う!と、言い伝えなどは何も考えずに使いました☺️
結局、子供の未来や将来は、本人次第であって、名前に左右されることが無いように大切に育てようねってなりました!

でも、書類なんか書く時に、主人と子供の「優」を2回書かなくちゃいけなくて書き順多くて疲れます😂

宮月

私も1人目に私の名前を1文字使いましたよ!親を越せないとか諸々言われるので気になりますよね💦
うちの父からの言葉なんですけど、「命名で凄く悩んで、画数や意味も凄く調べて色んな願いを込めて名付けたけど誰一人としてその通りに育ってないからあんまり意味無い」です!(笑)

ろみ

私は両親から一文字ずつもらった名前です(いかにも昭和な名前です)
弟と妹はキラキラネームではないですが漢字一文字でシュッとした感じなので子供の頃は私ももっと可愛い名前が良かった!って不満でした😅

迷信についてはどうなんでしょうね?
厳しい家だったので年頃の頃は人並みに父に反抗する事もあったし、実家を出てすぐは近寄りもしなかったですが今では母よりも父との方が仲良しなくらいです😄
苦労に関してはしたとは思いますが、それで得たものもたくさんあったと思います。

お父さんとお母さんが一生懸命考えてくれた名前ならちゃんと子供に伝わると思います!

のん

うちはと主人と義父が同じ漢字を使ってるので、息子にもその1文字を使いました☺️

主人は両親すごく大切にしています👍とても仲良いですよ✨
苦労は人並みだと思います😂