
生後3ヶ月の男の子がいます。母乳で授乳を8~9回行い、夜中は片方のおっぱいだけ飲んで寝ることがあります。昼間は遊び飲みをし、健診で増加量が少ないため母乳の回数を増やすように言われました。母乳の出が悪いのか、飲まない時はミルクを与えた方がいいでしょうか。
生後3ヶ月の男の子がいます。
完全母乳で、授乳を一日
8~9回行っているのですが、
夜中は、片方のおっぱいを飲んで満足して寝ることがあります。
(そのせいか、おしっこが出てないことがあります)
また、昼間は遊び飲みをすることがあります。(昼間は、おしっこが頻回に出ます)
2ヶ月半~完全母乳にしたのですが、
3ヶ月健診で17.3g/日(通常25~30g)しか増えてないのでもっと母乳の回数を増やすようにと言われました。
母乳の出が悪いのかな?とも思うのですが、飲まない時はミルクを与えた方が良いのですか?
- ゆかいなママ
コメント

ひろみ
そうですね~
これから段々と飲み量が増えていくのに足りてないかも知れません!
私も同じ事を考えていましたので足りない所はミルクに頼ろうと思います。
5ヶ月になれば離乳食も始まるし様子見ながらですね(*^^*)

くうmama♡
オムツはいつのタイミングで
変えてますか?♪
私は旦那のアドレスで
片乳→オムツ交換→片乳で
やったらオムツ交換の時に
起きるので、もう片方のおっぱいも
飲んでくれましたよ(о´∀`о)
-
ゆかいなママ
返答ありがとうございます( ^∀^)
なるほど、、、オムツ交換のタイミングですね(*^^*)
確かに、オムツ交換を間に行えば、起きてくれるかもです。
今夜から行ってみます☆- 2月19日
ゆかいなママ
返答ありがとうございます(*^^*)
搾乳したら、片方のおっぱいで50くらいしか出てないみたいなので、やっぱりミルクを足す方が良さそうです(*´∀`)
少しずつ様子見ながら、ですね(^-^)ありがとうございます。