
コメント

ぽっくる
私は元々会計事務所で働いていたので、今は業務委託で会計事務所の業務を請け負っています。
子供を保育園に通わせるために、開業届を提出し、税額はゼロですが、確定申告もしています。

むぎ
はい、しています!
開業届けを出しました。
確定申告は無料アプリで意外と簡単に出来ますよ。
でも、今は年一回税理士さんに頼んでます。
-
えむ
コメントありがとうございます!
やはり開業届は出さなきゃいけないのですね✨
確定申告も無料アプリでできるんですか🙄
もし良ければ、むぎさんが感じられる個人事業主のメリットやデメリットを教えて頂けますか?- 3月9日

退会ユーザー
してます〜!私は開業届け無しでも保育園に入れましたが、青色申告したいなら3月15日まで、もしくは開業2ヶ月以内に出した方がいいですよ!
えむ
コメントありがとうございます!
会計事務所のお仕事をされているのですね✨
うちも4月から保育園は決まっているので、開業届は必要ということでしはね!
無知でお恥ずかしいのですが、税額ゼロとはどういうことですか?😭
確定申告も勉強中ですが、言葉や表現が難しく理解しにくくて…💦
ぽっくる
年間の所得税がゼロ、ということです。
要は主人の扶養に入れる状態ですね。
開業届や確定申告書を出すことで、在宅でも仕事をしている一つの証明になります。
えむ
なるほど、扶養内で働かれているのですね!!
所得税がゼロでも確定申告の必要があるのですね。。??
社会保険料を考えると、がっつり働くか扶養内にとどまるか難しいところです…💦
ぽっくる
開業届を出し、定期的に収入が入る仕事をしている以上は必要です。
特に保育園があると、役所も収入の把握ができず、本当に働いてるの?ってなるので。
私は収入を増やすことよりも、子供を保育園に通わせることに重点をおいているので、それほど仕事を取りに行っていません😅
えむ
なるほど!!
とても分かりやすくて参考になります🙇♂️
やはり目的によりけりですよね。
私は収入を出来る限り増やしたいとは思いますが、社会保険料や自宅の電気代、初期投資(ネット回線などの指定があったので…)を考えると、収入も保証されていないので不安になり💦
質問ばかり申し訳ないのですが、ぽっくるさんは個人事業主をされて、どのようなメリット、デメリットを感じられていますか?
ぽっくる
メリットは在宅で仕事量の調整ができることです。
デメリットは、仕事量が常に安定はしていないこと、時間給にするとパートと比べると低いことです。
また、産休育休がないことです。
自宅の電気代やネット回線料は全額は無理ですが、月2000円とか3000円を経費に含めたりしています。
えむ
なるほど、、ありがとうございます。
自分で計画は立てれますがその分安定はしていないのは仕方ないですよね💦
経費も難しいところのようですね💦
メリットデメリットはありますが、雇われるよりは子どもを優先しやすいし。
やはりおっしゃるように何に重点を置くか、そのバランスで考えることが大事ですね🙇♀️
ご丁寧にありがとうございました!
とても参考になりました😊
もう少し調べてみることにします!