
ブランケット症候群という安心毛布に関する質問です。息子もタオルを握りしめる習慣があり、私も同様です。遺伝や模倣の可能性、同様の方がいるかなどについての相談です。洗濯にこだわりがあり、外出時に洗濯する習慣があるそうです。
ブランケット症候群
ライナスの毛布
安心毛布
って言うんですね
初めて知りました
息子も不安が強くタオルを必ずにぎりしめてます
日中ももちろん
このタオル!と言うのは
ないのですが!
私もタオルがないと落ち着かなく
かばんに必ずあり
緊張したり不安になると
にぎりしめてます
小さい頃からいつもタオル持ってるねと言われてました
遺伝するんでしょうか?
私がやるからまねてるんでしょうか?
おなじようなかたいますか?
家で持ってる
バスタオルは
洗濯もさせてくれない
こだわりがあります
でかけたすきに
帰宅するまでにそっと洗濯しておきます
- タルト(10歳)
コメント

あーき
同じかわからないですが、私も息子も寝るときはタオルがないとダメです。
息子は眠くなくても同じタオルをしゃぶったり、指でいじってることがあります。そのタオルじゃないとダメで、なかなか洗濯させてくれなくて臭いです。( 笑 )
私も小さい頃からタオルを口に当てたり、指でこすったり?するのが癖で、お恥ずかしい話ですが、今でも口元にタオルがないとなかなか眠りに入れないのと、硬めのタオルが好きなのですが、カーディガンの袖の縫い目?の固いところをずっと指で擦ってないと落ち着かなくて、学生時代から今着るカーディガンの袖は破れてしまいます。
そして息子のお気に入りのタオルもボロボロです。
長くなりましたが、私は息子の前でタオルいじったりしていなく、ここまで似てると遺伝かな?と思ってます。
タルト
ありがとうございます
昼間でも保育園とかでも
持ってるときが多いです
あーき
保育園一時期持って行ってましたよ!
泣いて暴れてた時期があり、そのタオルのおかげで1日過ごしてたことがありました。
タオルをいじる=不安になってるかもしれませんが、同じくタオルや袖をいじる癖がある私にしてみれば、不安になってもそれを落ち着かせる・解消できる術になってるならそれでいいかなと思ってます。