
炊飯器で離乳食用のお野菜を調理したいです。ご飯は炊かずにお野菜だけ入れてもできますか?具体的な調理方法やお水の量、時間、キャベツの使い方についてアドバイスをお願いします。
炊飯器で離乳食用のお野菜を調理したいです🥕
初めてするのですが、ご飯は炊かずにお野菜だけ入れてもできますか?
どのように入れたらいいのでしょう💦
①大きめに切ってラップかアルミホイルに包むのでしょうか?まだ手掴み食べはしていないので、食べさせるときはみじん切りにしてます😊
②お水はどのくらい入れて、何分くらい炊いてますか?
③玉ねぎ、キャベツ、人参を作りたいのですが、キャベツって出来るのでしょうか?
どれか1つでもいいので、アドバイスお願いいたします🙇♀️💕
- ままりぃ
コメント

退会ユーザー
炊飯器に入る大きさに切って野菜が水に浸かるくらい入れて普通に炊きます😊出来てからみじん切りにします。
キャベツもできました。

大福母
稀ですが野菜が舞い上がって通気口?が塞がれて爆発したりするので気をつけてくださいね!
火を通すだけなら炊飯器より電子レンジやスチーマーの方が手軽だと思いますが、炊飯器ならある程度の大きさにして野菜が浸かるくらい水を入れて炊けばいいと思います!
栄養の観点からいうと炊くより蒸した方が栄養は流れでないですよ!
-
ままりぃ
ありがとうございます😊
えぇ!そんなことあるんですか、怖いですし炊飯器が壊れたら大変ですね😱
蒸したほうが栄養が流れ出ないんですね😳✨スチーマーも持っているのですが、何分くらいしたらいいのか?謎で…😅💦炊飯器のほうが一度に沢山作れるのかなと思ってましたが、スチーマーの方が簡単なんですね❣️
今までとりあえず600w3分したりするのですが、短いでしょうか?💦- 3月9日

ツー
炊飯器で野菜のみを炊くときは、野菜を大きめに切ってなにも包まず入れてました✨
水は3合炊きの炊飯器で2合あたりまで水を入れてましたよ😊✨
-
ままりぃ
ありがとうございます😊
なにも包まなくてていいんですね❣️
炊飯器の大きさも同じくらいなので参考になりました💕- 3月9日
ままりぃ
ありがとうございます😊
なるほど❣️特にラップなどで包まなくても大丈夫なんですね✨
参考にさせていただきます💕