
5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで起きるようになり、おっぱいで寝かしつけると癖になりそうで困っています。夜泣きでおっぱいをあげて寝かせている方、他にどのように寝かせているか教えてください。
生後5ヶ月から夜通し寝ていた娘が起きるようになりました。最初は抱っこすれば泣き止んで寝たんですが最近は泣き止まず、仕方なくおっぱい上げてしまいます。おっぱいあげちゃうと癖になってもっと起きるようになってしまいそうで嫌なのですが、皆さんも夜通し寝ていた子がおきたらミルクやおっぱいあげて寝させていますか?もしあげてない方がいましたらどのように寝かせているかも教えてほしいです!
- 月(6歳)
コメント

ママリ
泣き方で区別するようにしてます!
もうなんとなく何で泣いてるのか、泣き声でわかったりしませんか?
ミルクの要求の泣き方であればあげちゃいますが、違うなーと思えば抱っこやトントンで落ち着かせてあげます🎵

ぽいぽい
お疲れ様です(*´ω`*)息子もそのくらいの時期に起きるようになった事がありました😂その時の対応ですと、直ぐにミルクあげてましたよ🥰その方が私が楽でしたので…。癖になったら嫌だなぁとは思ってはいたんですが、睡眠欲のほうが勝ってました。
睡眠後退の時期も個人差はあるかとは思いますが、比較的直ぐにおさまり今も夜通しで寝てますけど、私の方が決まった時間に起きる始末になってます(:3_ヽ)_𐤔𐤔
-
月
これが睡眠後退なんですね😂
わたしも睡魔に負けてあげてしまっています(笑)
いつかは夜通し寝るようになるのならいまは気楽に考えて頑張りたいと思います!ありがとうございます!- 3月9日

リリー
私は起きてしまってから
30分〜1時間寝かしつけをしてみて
これは寝そうにないなーって時はとりあえず寝室からリビングに降りて
娘がいつも遊んでる場所におろしてみてます😁
体力が余っていたり覚醒しちゃって気の済むまで遊びたいって時は
好きなだけ遊ばせてその間自分はゆっくりお茶タイムでもして
娘がグズグズ言い出したらミルクを飲ませたり、
おろして泣くようならすぐミルクを飲ませてまた寝かしつけたり、
意外とあるのがうんちしたーいって起きるやつです😂
そういう時も遊ばせていたら出ていることがほとんどですね!
毎回起きたら即ミルクとはしていないので
特に癖などにはならず続けて寝る時は寝ますよー!
-
リリー
徹底しているのは、リビングに降りてきても
部屋の明かりはほぼ付けず、ぼんやり明るい程度にするようにする事です!
遊ばせる時も遠い場所の廊下の電気だけつけるようにして
ほんとはまだ寝る時間なのよーと区別するようにしています😊- 3月9日
-
月
ウンチ😂たしかにウンチが毎日出ているのにたまに1日1回も出ていない日は比較的多く起きているように感じます😂
すぐあげずに1時間くらい粘った方が癖になりにくそうで良さそうですね!
ありがとうございます!参考にさせていただきます😊- 3月9日

Yuamam
うちも最近起きるようになりました。。起きてる間のミルクのむ量がが3、4か月と変わらないので。寝返りやらなんやら動くようになって消費が増えたせいでトータル足らず起きるのかなと思い。ミルクを増やす努力してます(^^)前日少なかったかなって時は様子見てミルクあげます。
-
月
そーなんですね!
ありがとうございます😊😊😊- 3月9日

あさみ
そういう時期ですよね。とりあえず手を繋いでみて収まれば何もしない、ぐずり続いたら暗いまま授乳します。飲んだらすぐ寝ます。
-
月
やはりそういう時期なんですね!
いつかは終わると思うので気楽に考えて頑張りたいと思います😂- 3月9日
月
そーなんですね!
ありがとうございます!