
コメント

オタママ
保育園で、リンゴが出ていて、3歳過ぎて食べるようになりました。
園では残したり、食べられなくて、家に帰ってくるまでずっと口の中に果物が入ってたりして驚いたことも!
ジュースもあまり飲みませんが、アンパンマンのリンゴジュースだと半分くらいは飲めるようになりましたが、一月に飲むか飲まないかです(笑)
あとは、洋梨が好きだということは最近わかりました。

ゆー
わたし自身が初っ端から全く食べなかったそうです😅
食べられるようになったのは、小学校の頃に冷凍みかん(冷凍じゃないと食べられませんでした😅)、その後少しずつ食べられるようになって…って感じです…。冷凍だとシャーベットみたいな感じだったので食べられました🤣
ほとんどのものが大人になってから食べられるようになりました😂
それでもりんご、みかん、もも、パイナップル、なし、ぐらいしか食べられません😅
ちなみに、果物が嫌いだった理由は、酸っぱいから、と食感が嫌いでした!
人より酸味を感じやすいみたいで、みんなが甘い!っていうみかんも酸っぱく感じることもありました💦
あまり回答になってなくてすみません💦
-
柚子胡椒
いえいえ!すごく参考になります!😊
酸味を感じやすいんですね、味覚にも個人差ありますもんね😳わたし自身が果物大好き人間なので子供にも食べさせたい、食べてもらいたい、なんて考えでしたが、持って生まれたものもありますもんね💦
果物は好きじゃないけど冷凍みかんは食べれるのうちの主人もです笑
徐々に食べれる種類増えていってくれるように気長に待とうと思います^_^- 3月8日

ひさえ
うちの子も果物拒否でしたが、2〜3日ペースで懲りずに食卓に出すことを繰り返していました。たまに忘れてましたが(^^;
2ヶ月くらい経ったある日、突然食べだして今や要求してきます😊
あ、お菓子は1日一回しかあげてません。それも影響あるんでしょうか?わかりませんが…
-
ひさえ
あと食べられるようになったのは、1歳5ヶ月頃からです。それまではミカンとバナナ少しだけでした。いまはリンゴ、キュウイ、イチゴが大好きです。
- 3月9日
-
柚子胡椒
食べなくても食卓に並べることって大事ですよね😊地道に出し続けようと思います😊
うちの子もお菓子は1日1回、食べたり食べなかったり、あまり嗜好品の類が好きな子ではなくて同じような感じかもしれないです😳
列挙していただいた果物から出して行こうと思います(^^)!- 3月9日
-
ひさえ
少しずつでも食べてくれるようになってくれたらいいですね😊
地道に頑張りましょう〜〜!- 3月10日
柚子胡椒
保育園だと友達に触発されて食べるぞ!という気持ちになれるんですかね^_^帰ってくるまで口の中、は笑ってしまいました😂
そこまで好んでジュース飲まないという感じなんですね😳
洋梨だと酸味も少ないし食べやすそうですね✨挑戦してみようと思います^_^