![ゆぅあ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居中の義家族の家事について相談です。自分だけが家事をする必要があるのか、同居者も協力すべきか悩んでいます。
いつもお世話になってます。
同居を始めて今年で4年になりますが、同居当初から義母と洗濯機は別々です。
ですが、いつも義弟(22)の洗濯物が入ってます。
気にせず一緒に洗うだけならとやってきましたが、義母に『あの汚れは漂白してやらな』とか口出してきました。
若くして子供を産んだ義母(47)。
もう子育ても終了したと思っているようで、部屋が片付けられない義姉(27)にも何も言わず、みんな帰ってきたら靴も脱ぎっぱなしなど…まだまだありますが、とてもじゃないけど親の仕事はまだ終わっていないと思います。
結婚して同居が始まり、専業主婦になった私ですが最初に『この家の家事はみんなゆぅあ。に任せた!』と意味不明なことを言われました。
旦那さんや自分の子供の事をするのは当たり前なのですが、義理家族のことまですべて私がやらなくてはいけないのでしょうか?
同居で義兄弟が居る方はどのようにされていますか?
ちなみに
●義母は自分の洗濯だけ。
●義母は私とは良仲だと思っているようです。
・自分が言う事は全て正しいというタイプ。間違っていてもなかなか認めません。
●義姉は居たり居なかったりで脱ぎ散らかした服と綺麗な服が混ざった汚部屋なので洗濯物は出てきません。
使用済み生理用品や食べ飲みしたものもそのままなので異臭もして怖くて入れません。
・母ちゃん大好きだけど万年反抗期みたいなツンデレの情緒不安定です。
●義弟とは良仲ですが、義母には色々溜まっているので素直に言う事も聞きたくない感じです。
・まともに話ができる義家族。
●私の心が狭いのは重々承知していますが優しい意見をおねがいします(泣)
- ゆぅあ。(1歳6ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳, 11歳, 13歳)
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
年齢は成人でも実家にいる子供が自分の事ができないなら親として教えて叱るべき!
そしてやってもらってるなら口出しするな!でも言いたいのが姑の生態ですよね。
私の義母は42歳。以前は同居してました。結婚した時には、早くお母さん辞めたかった~!ありがとう!って言われましたよ。
旦那に兄弟はいないですが義母の用事の送り迎えなどで義母の面倒を見る事が多かったです。
![mihiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihiro
大変ですよね。
我が家も義家族と同居してます。
義祖父母と義母と義兄と義妹がいます。
祖父母の病院送り迎えや義家族のこと、やってますよ^_^;
基本的に、義家族のことは義母がやっているのですが、義母も仕事をしているので全てできるはずもなく、私に回ってきます。
義兄の作業着など手洗いしてる時、何で私がしないといけないんだろう。。。とか思いますよ。
それとか、義妹がご飯よろしく〜とか言ってくるのも何だかストレスです。
でも、同居させてもらって経済的に助かっているのも事実。
これくらいしないといけないのかなと思って頑張ってます。
大丈夫です。ゆぅあ。さんの頑張りは、みんな見てますよ。
お互いグチりながらも頑張りましょうね(*^_^*)
![ゆぅあ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅあ。
回答ありがとうございます。
お義母さん若いですねぇ💦
旦那さんだけでしたら結婚と同時に肩の荷はおりるでしょうねぇ♬
そこからの第二の人生なら理解できるんですけどねぇ(苦笑
![ゆぅあ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅあ。
回答ありがとうございます。
これくらいはしないと、は最初はあった気持ちなんですよね。
少しでも感謝されたらそう思えるんでしょう。
みんなが当たり前のように過ごしているのが自分を家政婦としてしか見ていない気がして。
それならむしろお給料発生して欲しい(笑)
あー、私よりいっぱいいっぱい頑張ってるママさん前にしてごめんなさい(泣)
コメント