
イヤイヤ期の息子に対し、夫婦で怒ることに疑問を感じる女性。夫がフォローできない時、見守る方が良いか悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか?
イヤイヤ期真っ只中の息子がいます。
上手くいかない時、物がほしい時、手につかないほど愚図ります。
その行動は仕方ないことだと分かっていますが私も強く言ってしまったりいい加減にしなさい!など言ってしまいます😢
そんな時、旦那もイライラしてるのは分かりますが旦那も同じように言ってしまいます。
そうなると夫婦揃って息子に怒ってしまうので旦那が言い始めたら私もハッと冷静になれるのですが、前から、「ひとりが怒ってる時もうひとりはフォローに回ろうね」って話してるのですがそれは高望みなんでしょうか?💦
そもそも旦那がフォローに回れないのなら私が怒らず見守ってあげた方がいいのでしょうか?
いつも旦那は私が言ったあとから言い始めてくるのでなんだか嫌になります‥。
私の育児方針が正解だと思ってませんが、大人が二人して息子に怒るのはなんだか違うのかなっと思います。
皆さんの旦那様はこういう時どうしてますか?
- ちびすけ(8歳)
コメント

あらし
うちも最近2人で怒ってしまいます💧気をつけないとですね💧

みき
うちは1人が叱ったら絶対1人は叱らない、フォローするってしてます。
もし、私が叱ったなら旦那はなんでママが叱ったかわかる?とフォローしてます。それは長女が小さいときからです。逃げ場を作らないとお子さんが逃げ道がなくなってしまいます。
旦那様にもう一度話して見ては?
ちなみに長女のイヤイヤ期は凄まじかったです💦
-
ちびすけ
そうなんですよね‥
逃げ場を作ってあげたいんです!!
昨日もそのような事があり、旦那にパパにはフォローに回ってほしいって言ったらなんで俺ばっか我慢しなきゃいけないの?と言われてしまい。
なんだか価値観が違うのかなっとげんなりです😭- 3月8日
-
ちびすけ
ちなみに旦那様はイヤイヤ期で愚図りまくってる子供に対しては自分のイライラで気持ちをぶつけたりせず、ママが叱ってるのを見守ってくれてたってことですか?💦
- 3月8日
-
みき
そうなんですね💦我慢とは違うしイヤイヤ期をしっかり理解してもらわないといけないと思います…
同じことをガミガミ言うとお子さんもさらにいや!ってなりますよね💦- 3月8日
-
ちびすけ
どう伝えたら分かってくれるのか、これからの育児が不安です‥😢
- 3月8日
-
みき
そうですそうです!何にも言わなかったです。私が言いすぎたときはストップかけたり、自分がイライラしても子供にはぶつけなかったですねー( ^ω^ )口は悪いですが食事のマナーが悪いとかなり叱ります。そのときは私がストップかけます。
- 3月8日
-
ちびすけ
私の理想のご夫婦で羨ましいです‥😭✨
旦那はたぶん黙ってられないんですよね。
怒ったら怒りっぱなしでその後のフォローもしてくれないし。
どう伝えたら分かってもらえるのか不思議です💦- 3月8日
-
みき
いやいや💦
難しいですよね💦
うちは赤ちゃんがえりもあったので余計にフォローしないとだったんで…でも旦那さんにももう少し理解してもらいたいですよね…- 3月8日

退会ユーザー
うちは主人が子供のフォロー役で私が鬼ババです😑
でもだからなのか、日曜日しか子供達はほぼ会えないですがお父さん大好きっ子です😂
-
ちびすけ
私もそれでいいと思ってます!
怒るのは私でパパにはフォローしてほしいんですが、何度言っても一緒に怒ってきます。
旦那様はどのようにフォローしてくれますか?
イヤイヤ期で愚図りまくってる時は旦那様はイライラしても口を出さないってことですか?💦- 3月8日
-
退会ユーザー
いつもそのパターンになっちゃうんですか😅?
うちは基本的に怒る・叱るが私の役目なのでその間主人は一切口出ししません😣
その前に日曜日しかうちに居ないので子供に対してほとんどイライラする事ないんだと思います😅💦子供達も主人がいればイタズラもほとんどしませんし。たまーに叱る声がしますがその時は私が子供達のフォローに回ります😣❗- 3月8日
-
ちびすけ
いつもではないんですが、息子の愚図りが何をやっても止まらず少し放っておいてる間、私が何も対応してない時にいい加減にしろよ!と言ってきたり私が息子をなだめても全然聞く耳もたない時とかにそういう風に言ってきます。
黙っていられるのは少しの時間ですかね‥
感情的になってしまうんだと思います。
その気持ちは分かるんですが、こんな小さい子に対して感情的になっても仕方ないし、むしろ逃げ道がなくて心が病んでしまわないか不安になってしまうんです。
私はどう対応したらいいのか😭- 3月8日
-
退会ユーザー
普段からご主人は感情的なっちゃうタイプですか😣???
父親は物理的に子供と接する時間が短い家庭が多いので子供に恐がられる存在でいるメリットって...無いと思うんですよね😅そもそもイヤイヤ期のお子さんに頭ごなしにあーだこーだ言ったところで理解出来る訳ないですし、体力気力使うだけだと思いますが...😣- 3月8日
-
ちびすけ
普段はそんな感じではないです!
自分のイライラが募った時や限界がくるとあー!もうっっっ!!って感じですかね‥
手紙とかラインとかで伝えても意味なしですよね?
やっぱもう一回話し合ってみます💦- 3月8日

メロンパンナ
旦那はそういった場面の時は(私が怒った時)必ずフォロー?子供の味方につきます。
旦那自身が幼少期、両親どちらからも責められて見事にグレました笑
逃げ道を作ってあげる事はとても大事な事ですし、私はちびすけさんと同じ意見です。
-
ちびすけ
フォローに回ってくれるようにメロンパンナさんがお願いしたんですか?
それとも最初から自然とそのようになったんでしょうか?💦
うちは何度言ってもこうなるのでどう伝えたらいいのか困ってます‥
ネットの情報では、とか友達の旦那さんは、っていう伝え方が嫌いな人なので難しいです。
というかそもそも真摯に受け止めてくれてないんですよね‥
話し合おうとするとめんどかくさい雰囲気丸出しではいはい、っていう感じでしたか聞いてくれないんです。
その態度が私は嫌でちゃんと話聞いてよ!って言っても聞いてるよ!!としか返ってこず。
離婚って言葉が頭をよぎります‥- 3月8日
-
メロンパンナ
自分がされて嫌だったからか、自然と最初からそういう対応でした。旦那の方から俺は昔2人(両親)から責められて凄い嫌だったから子供達にはそうさせたくないと。
育児って夫婦の意見が同じなら苦労はしませんが、お互い思っている事が違えばどちらかがどちらかに合わせていかないといけませんよね。この場合は旦那さんが合わせてほしいですが、真摯に受け止めていないなら難しそうな気もします。
だからといってちびすけさんが子供を叱らずにこれから先育てていくのは無理がある訳で…- 3月8日
-
ちびすけ
素敵な旦那様ですね!
少しメロンパンナさんの旦那様の体験談を話してみます!
やっぱり実体験で逃げ場がないと嫌な想いをしたっというお話があるのでそれを伝えてなんとか理解してほしいです。
育児の方針が違うとすごく苦労します‥
旦那はまだ父親になりきれてないっていうかまだまだ自分優先にしてしまうので自覚が足りないと感じてます。
っていう私もえらそうな事言えないんですが😅- 3月8日
ちびすけ
気をつけないと!って分かっているのになかなか難しいですよね😭