
コメント

はっか
上の子が早剥からの帝王切開で産まれたので、新生児期と1才の時MRI撮りました。覚醒もきちんとして検査後は問題なかったですよ。でも不安ですよね😵気持ちわかります。

りもママ
下の子が早産で新生児の頃に
MRIを、受けました^ ^
私も同じ気持ちでこんな赤ちゃんに
睡眠薬?と不安でいっぱいでしたが
受けた後何も問題なかったですよ😊
-
☺
回答ありがとうございます😊
小さい赤ちゃんにって不安と申し訳なさでいっぱいでした😢
問題ないと聞いて安心しました!
ありがとうございます🎵- 3月8日

こいき
医療従事者です。
生後半年でのMRI、ご心配ですよね。
病院の方針にもよりますが、おそらく日頃の生活で寝ておられる時間に極力あわせて予約をとる、授乳時間を調整する、などの指示がでるのではないか、とは思います。
場合によっては睡眠薬使用せずにいけるケースもありえます。
(導入されてる装置や、撮影する部位によっては静音性の高い場合もありますので)
睡眠薬を使用する場合も、坐薬の軽いものからトライして、それでも困難な場合は静脈注射などもありえます。
状況に応じて、検査後の覚醒も確認してからしか帰宅指示はでないと思います。
本来検査は、メリットとデメリットを考慮の上、メリットが上回る場合のみ実施するので、主治医の先生との信頼関係が築けておられるようでしたら、あまりご心配されすぎませんように。
-
☺
回答ありがとうございます😊
MRI受ける日はすぐ眠れるようにお昼寝なしお腹を空かせた状態できてくださいとの事でした!
そうですよね、覚醒確認しないで帰宅はないですよね!
MRI受けるのも不安でしたが、体を調べない方が良くないので行ってきます😌ご丁寧に説明頂きありがとうございました✨- 3月8日
-
こいき
どうか、無事に検査終了されますように☺️祈っております!
- 3月8日

moka
うちの子も5月にMRIやります(。>ㅿ<。)
その頃6ヶ月になる手前なので、あすかさんのお子さんと同じくらいだと思います。
不安ですよね(><)
私も今から不安で仕方ないです(><)
コメントしてしまいすみません(><)
-
☺
コメントありがとうございます😌
mokaさんの娘さんもMRI受けるんですね、不安ですよね😣
自分も受けたことないのに小さい娘が受けるなんて、ごめんねっていう気持ちでいっぱいです(._.)
お互い無事を祈って頑張りましょうね😭✨- 3月14日
-
moka
お返事ありがとうございます(^^)
お互い無事を祈りましょう😣
またよければお話し聞かせてください(><)- 3月14日
-
☺
こちらこそよろしくお願いします😊
来週金曜日検査で結果が1週間後なので、またこちらに返信させてもらいますね☺️- 3月14日
-
moka
遅くなりすみません(><)
ありがとうございます(><)- 3月15日
-
☺
こんばんは😊
本日MRIを娘が受けてきました!
最初は小児科で点滴から睡眠薬を入れるとのことでむちむちの手から血管を探すのに苦労し、大泣きギャン泣きむせながら...30分くらいかかりました。
結局足に刺しました。
不安とそんな姿を見て私まで涙😢
睡眠薬が効くように検査の6時間前から食べたり飲んだりがダメだったので
朝9時30以降ダメで検査は15時30でした💡点滴をして歩きながら放射線室に移動してる間に娘は眠ってくれました😊MRI自体は20分くらいで30分くらい
待ちました。検査が終わりすぐに娘は自分で目が覚めて意識確認してミルクも無事に飲めたので様子を見て帰宅になりました!検査終わってからもずっと元気で普段通りに過ごして大丈夫との事でした😊
結果は1週間後ですが、MRIのことが参考になればと思い☺️✨
mokaさんの娘さんも無事に終わるように祈っています💞
長くなりすみません🙏- 3月22日
-
moka
娘さん無事にMRI終わってよかったです(*^ω^*)
血管でにくいから足からで娘さん頑張りましたね(><)
仕方ないとわかりながらも親としてはツラいですよね(。>ㅿ<。)
食事制限ありますよね( .. )
お腹すいて泣かないかなとか色々考えちゃいます(><)
点滴から睡眠薬を入れたのですね(><)
私がMRIの説明をされた時はシロップタイプの薬って言われて眠らない赤ちゃんもいるらしく、その時はまた次回になると言われました(><)
検査の時間は20分くらいなのですね。自分で目が覚めてミルク飲めて元気いっぱいで本当よかったです(*^_^*)
詳しく教えていただき本当にありがとうございます(。>ㅿ<。)- 3月22日
☺
回答ありがとうございます😊
新生児期からでもMRIとれるんですね!問題ないと聞いて安心しました😣
終わるまで心配ですが頑張ってきます、ありがとうございます😌