
コメント

mine
扶養は所得税法上の扶養と、社会保険法上の扶養があります。
確定申告で扶養云々と言っているのであれば、所得税法上の扶養のことでしょうね。
所得税法上の扶養は、給与収入が年間103万円以下であれば、所得税法上の扶養と言えます。
この場合、メリットは
✳︎あまねさんご自身が所得税を納めなくていい
✳︎場合によってはあまねさんの住民税もかかってこない
✳︎旦那様が配偶者控除という所得控除を受けれる(旦那様の所得制限はあります)所得控除とはまぁいえば、所得税の割引みたいなものです
です。
デメリットは、
あまねさんが給与収入で年間103万までしか稼げないことですね。
社会保険法上の扶養(国民健康保険は除く)は、給与収入が年間130万以下であれば、社会保険法上の扶養に入れます。
この場合のメリットは、
✳︎あまねさん自身が社会保険料を納付しなくてよくなる
ですね。
デメリットは、
✳︎給与収入で年収103万円を超えると所得税があまねさん自身で発生する
ですね。
配偶者特別控除の額が改正されたので、年収103万超えても旦那様側が一定の所得を超えていなければ所得控除を受けれますが、あまねさんが所得税、住民税を納めなければならないので、注意ですね💡
あとは、今ご自身で社会保険料納められてるとのことですが、ご自身で稼がれていると思いますので、年収が減る可能性がありますね😰
あまね
詳しく
コメントありがとうございます❗🙇
追加ですみません。
税理士に言われたのか姑から話があったのは
源泉徴収票を今度見せてもらって
扶養に入らなくてもその紙上で引けるということでした💦💦
それ見せてどうなるの?と勘ぐってしまって
それはどうなものか納得いかず、
書面上金額が何万円以下だったら書面上扶養?とのことで税金を安くできるということと、扶養に入ったほうがいいのか
わからず投稿させていただきました。
特にこの場合は、書面上だけで
メリットデメリットの関係はないものなのか
負がなければ見せましょう。と思ってます。