※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろ
子育て・グッズ

娘がアイコスを誤飲疑惑。近所の小さな病院でいい?それとも大きな病院へ?悩んでいる。娘は元気そう。

本当に本当に気が付かなかった私の責任です

娘がアイコスをたべてしまったかもしれません
気づいた時には箱をかじっており、葉っぱが散らかっていました

旦那がいつもそこらへんに置いてて、何度注意しても治らなくて私が都度届かないところに置いてたのに今朝は気が付かずでした。もう最悪です。

この場合、かかる病院は近所のかかりつけ(小さな町医者?のような感じ)でいいのでしょうか…?
最初から大きな病院に行った方がいいのか…

悩んでる場合じゃないんですけど、近くの小さい病院に駆け込むか、ちょっと遠い大きな病院に行くかで悩んでいます。

ちなみに誤飲疑惑から30分くらいたちますが
娘はいまのところ変わらず元気に笑って遊んでいます…

コメント

deleted user

救急に電話した方がいいと思います。

  • ちょろ

    ちょろ

    ありがとうございます!
    電話します

    • 3月8日
deleted user

小さいは病院だと開くまでじかんかかるので救急です!
食べ物や飲み物はできる限り飲ませないでください!

  • ちょろ

    ちょろ

    ちなみに徒歩2分のかかりつけがもうすぐ7時半にあきます
    そこに行くか大きい病院に時間かけて行くかで悩んでました💦

    ありがとうございます!!

    • 3月8日
deleted user

すぐ行って胃の洗浄した方がいいです
少量でも害になりますし
吸収されているので
少しでも早い方がいいです

  • deleted user

    退会ユーザー

    徒歩2分でかかりつけがあくなら
    電話して今見てもらえるか、
    大きい病院に回してもらった方がいいか
    判断を仰ぐのもいいかもしれません。

    • 3月8日
ママリ

ご飯食べさせたり水や牛乳など飲ませるとタバコのニコチンが体内に溶け出すのでニコチン吸収しやすくなってしまうので飲まず食わずですぐに病院行った方が良いです💦
今すぐ大きな病院向かった方がいいですよ😣

ひなまま1024

救急、小児科大きい病院に電話して今すぐ向かったほうがいいと思いますよ。

ちょろ

みなさんありがとうございます!

近くの小児科、大きな病院電話しました!
診療時間に合わせて来てくださいとのことなのでそうすることになりました

ひとりでパニックだったのでとてもとても助かりました。ありがとうございます?

deleted user

母子手帳にタバコを誤飲したときの緊急連絡先が載っています😊覚えておくとパニックをおこしたときも安心ですよ👌旦那さん、帰ってきたらキツくお話ししてくださいね😣
お子さん、何事もないことを祈っています😢

  • ちょろ

    ちょろ

    写真までありがとうございます😭
    母子手帳を見るところまで気が回りませんでした…!

    旦那にはこの機会にスッパリたばこやめてほしいです…
    先程診察を受けて、なんともないので様子見になりました。安心はしてませんが、とりあえず落ち着きました😥

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もちょろさんの立場だと気が動転して頭回んなかったと思います😣
    2ヶ月前に娘がノロウイルス性胃腸炎による痙攣をおこし入院になったのですが、当時は痙攣は高熱のときだけにおこるものと思っていて💧娘が痙攣をおこした時の対処法が分からず...チアノーゼをおこしている娘をみて本当に生きた心地もせず頭がパニックで緊急の電話番号すら頭から抜けちゃいましたから😢

    タバコを辞めるのは難しくとも、今回してしまったことがどれだけ大変で重いことなのか、しっかり旦那さんに理解してもらって家の中には持ち込まないようにしてもらわないと、また旦那さん同じことやらかしますよね😞

    胃の洗浄となるとこんな小さい子に苦しい思いをさせますし...それでも様子観察で一旦落ち着いて良かったです😢

    • 3月8日
  • ちょろ

    ちょろ

    痙攣は焦りますね…高熱が出なくても痙攣をおこすこと、私も知りませんでした💦
    何があっても対応できるように常に心構えしておかないといけませんね😧

    今日帰ってきたらしっかり話し合います。冷静に詰めて行きたいと思います😡

    こんなに小さい体で胃の洗浄、きっとすごく苦しいですよね。
    今回は本当によかったです😭

    • 3月8日