
コメント

ma&ma
理解してたら喋れなくても3歳くらいまで問題ないと聞きましたー!

mini
言葉は理解していそうなんですよね?🙂インプットはできるけど、アウトプットには時間がかかることがあるみたいですからね🤔
うちの息子も言葉ゆっくりな方で、私はとりあえず沢山話しかけていました。話さない子には赤ちゃん言葉の方が早く言葉が出てくるって聞いたのであえて「ワンワンだね」とか、「くっく履こうか」とか言っていました😊あと沢山絵本も読んでいました!たまたまかもしれませんが、うちの子の言葉が爆発したのは下の子を産んで家に引きこもる1ヶ月間で、ずっと2人で遊んで絵本を読んでってしている時でした❣️
-
ゆうちゃんママ
ありがとうございます。
理解してるときと、してない時があると思います。
話しかけても、あまり聞いてなくて、、
でも病院の先生にそれを言うと、ちゃんと目をみて話せてるよ!と、、(笑)- 3月8日

robin
幼稚園教諭です。
そのくらいだと、話す子は本当によく話しますもんね。
周りの子と比べて不安になることもあると思います。
現在勤めている園で、年少の3歳児なのですが全く言葉が出ない子がいます。
「あー、うー」と言いながらアピールしてきたり、こちらが話すと理解はしているようでした。
母親も心配しておりいろいろな所で相談したそうですが、やはり幼すぎると判断しにくいそうです。
遅れを取りながらも、徐々に話せるようになる子もいるのは事実なので。
もどかしいと思いますが、時々専門機関に見てもらいながら少し様子見でもいいかもしれないですね。
曖昧ですみません。
-
ゆうちゃんママ
ありがとうございます。
周りをみると みんなよくしゃべって理解してて、我が子がすごく心配になります。。
もう少し様子みてみます。- 3月8日

ななな
うちの子3歳3ヶ月にして今やっと喋りだした感じです😄✨
上には5才のお姉ちゃんがいますが、上の子がいたら喋りは早いとかいうけど、そんなことはなく遅かったです😅
保健師さんにアドバイスされたのは絵本を読んであげたり、たくさん話しかけてあげてって言われたくらいでした。
言葉は個人差が大きいらしいので、こっちが言うことを理解できているなら、まだあんまり気にしなくても大丈夫かなと思います😄
-
ゆうちゃんママ
ありがとうございます。
個人差も承知ですが、やはり我が子のことになると心配で😢
気長にいきます!!- 3月8日

ちゃむ
言葉を貯めている時期ですね!きっと!
保育士をしていて言語教室の先生とも関わったことがありますが、4歳までに言葉が出れば大丈夫だと聞いていますよ☺️💓
-
ゆうちゃんママ
ありがとうございます。
心配で心配で、病院にもいったけど、そんなに対策?もなく、
保育園では、特に何も言われず、団体行動はとれてるようなので あとは言葉がはっきりすればねーとのことで、、
とにかく心配です。。- 3月8日
-
ちゃむ
自分から言葉を発することに慎重な子なのかもしれません!
受け持った子で同じような子がいましたが、年少に上がった途端、爆発したように喋り出したので、みんなで驚いたことがあります!
その時は、周りが喋る方ばかりで「喋れなかったのかね(笑)」なんて言ったりしてました!
今できることは
①大人が言葉を発さないことに対してのプレッシャーを与えないこと
②指さした時に「あ!〇〇だね」と言葉にしてあげること
③絵本をたくさん読んであげたり、チラシなどをみて「〇〇おいしそう!ママこれ大好きなの!息子くんは?」と、言葉でなくても指差しなどで答えてくれればいいよという雰囲気を作ってあげること
周りと比べられることがお子さんにとってはかなりのプレッシャーになります💦
そのプレッシャーで余計に言葉が出なくなることもありますから💦
大人の態度でも分かるので、あまり気にしないように接してあげるといいかと思いますよ☺️- 3月8日
-
ゆうちゃんママ
丁寧にありがとうございます!!!
言われたように、接してあげたいと思います!!!- 3月8日
ゆうちゃんママ
有り難うございます。
私もそう聞いてますが、なかなか心配な部分もあって、、