
ストレスに効く薬ないですかストレスで頭がおかしくなりそうです
ストレスに効く薬ないですか
ストレスで頭がおかしくなりそうです
- ななな(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

桜
大丈夫ですか?ここで少し吐き出してみてはどうですか?薬より優しいですよ?

しゃん
ストレスに効く薬は知らないですが、ボーっと安定する薬なら診療内科に行けば貰えますよ!

しゃん
連投すいません💦
何がストレスですか?
-
ななな
春から仕事復帰なのでぼーっとする薬は少し怖いです。
上の方の返信にストレスのことを書かせてもらいました。
支離滅裂な文章ですがすみません。- 3月7日
-
しゃん
とても頑張っていますね😭お疲れ様です😭
子育てが向いていないのでは無いし、器も小さくないですよ!むしろ、凄く凄く出来ているので、素晴らしいですよ😄
もっと自分を褒めて下さい!むしろ、それだけのことをたかが1つ出来なくても問題無いし、それだけのことをしたらキャパオーバーになって当たり前ですよ!
掃除機を2日に1回にしても、洗濯を2日に1回にしても、大人のご飯がお惣菜になっても全然大丈夫でしたよ!
あとは、寝かしつけまでに終わらないとイライラすることは寝たらやろーって感じで。中々寝なかったら諦めてみたり。そうしたら、やることから少しずつ開放されました!
支離滅裂なんかじゃないです!
むしろとてもまとまっていて、真面目で賢い方なんだなと…
仕事復帰して振り切れてしまわないか心配です💦
私は仕事までは無理で、振り切れてしまい診療内科に行き、結局休職しました。なんせ、今まで通りに仕事が出来なくてイライラしてしまったので💦
仕事がストレス発散になる方も沢山いらっしゃいますが、どうかこれ以上無理されず💦
もし限界になって診療内科に通うことを考えたら、機関支援センターって所に行くと自分にあった場所を教えて貰えますよ!何度も薬を飲んで、色々試して、ようやく合う薬にであったのでもし薬に頼るのであれば時間がかかってしまうことだけお伝えしますね!
オススメは出来ないので💦- 3月7日
-
ななな
ありがとうございます。
昨日ここで少し吐き出させて頂いてだいぶん楽になりました。
性格上、何事もきっちり!が根についてますが、それが原因でイライラしてしまうので、諦めることもしようと思います。
仕事は楽しめそうな気もするんですが、私に両立ができるかも不安です。
ただ、今までよりも少し気を楽にして取り組もうも思います。
ありがとうございました😌- 3月8日

マメマメ
大丈夫ですか😢⁉
ストレスに効く薬は私も分かりませんが
クッキー\( ¨̮ )/さんは真面目なんですね✨
だから、何もかも完璧にやろうとしてしまうんだと思います。
ストレスフリーにする為に
その日のうちにしなくてはいけないことを
1つでも減らしたらストレスも減りませんかね💦
全部完璧にやろうとしたら
ホント疲れちゃいますよね💦
私はテキトー人間なので(笑)
たまに掃除をサボったり
ご飯もテキトーに済ませたり
化粧もほとんどしませんwww
無計画人間ではありますが
効率的に動いて休みを作ろうと
考えて家事と育児をやっています💡
でも、やはり1人ではなく
娘もいるので思うようにはいきませんが(笑)
クッキーさんは
少しテキトー人間になってもいいのかと思います💡
疲れたら少し休んで
ストレスを少しでも軽くしましょ🎶
長々と支離滅裂な文ですみません💦
-
ななな
ありがとうございます。
昨日ここで少し吐き出させて頂いてだいぶん楽になりました。
性格上、何事もきっちり!というのが、根についてしまってて。
思い通りにいかなかったり、自分の中での段取りを崩されるとイライラしちゃいます。
プレッシャーになるので紙に書くこと自体をやめたいのですが、書かないと落ち着かないので、まずは項目を減らしてみることにします。
ストレスが爆発する前に、少し休むことも今度から頭に入れておきます。
ありがとうございました😌- 3月8日

ズッキーニ
こんにちは。
以前の私を見ているようです。終わったら線を引く、達成感はありますが、終わらなかった時の絶望といったら。
ちょっとスケジュール頑張りすぎてませんか?
休憩の時間をとるのと、気持ちに余裕ができるまでは最低ラインでやってみるのがいいと思います😃
-
ななな
ありがとうございます。
確かにできなかった時の絶望感、焦りあります。
以前は分刻みで時間まで段取りを取ってましたが、毎日崩され放題で今よりストレスが溜まってたので、最近になってやっと時間は書かないようになりました。
もう少し肩の力を抜いて気持ちに余裕ができるように頑張ります!
ありがとうございました😌- 3月8日

☆ゆー
イライラ感を抑える漢方、処方されたことがあります!
(逆流性食道炎のためストレス緩和ということで…)
-
ななな
そのような漢方薬があるんですね!
逆流性食道炎でなくても、ストレス自体に効くものですか?- 3月8日
-
☆ゆー
恐らく効くと思いますよ!
介護職なのですが、よくイライラしている利用者様と同じ漢方だったので(笑)- 3月8日
-
ななな
私も介護福祉士してます(^-^)
利用者の方と同じ漢方薬だったんですね!
ちなみに何という漢方薬ですか- 3月8日
-
☆ゆー
同じですね(*^^*)
ツムラ抑肝散です!- 3月8日
-
ななな
ありがとうございます!
調べてみます!- 3月8日
ななな
ありがとうございます。
出産後から免疫力が愕然と落ちて月に一度は風邪をひいて体力が持ちません。
ほぼ毎日娘の寝かしつけと同時に寝落ちしてしまって、あとで起きてやろうと思っていた家事を朝から巻き返す毎日です。
その上、娘のイヤイヤ期も始まり、成長の過程だとは分かってますが、自分の中で余裕が無い時はイライラします。
自分の中での段取りを崩されると腹が立ちます。
でもそんなの子育てには当たり前のことだと自分に言い聞かせますが、達成感が得られないことの積み重ねでストレスが溜まり娘に当たりそうになったり、(実際に当たったことはありません)物に当たったり。
ただ、そのあと必ず自己嫌悪に陥って、母親失格だとか、死にたいとか、こんなんで情けないとか。娘に申し訳ない。
だけど娘のことは一番大事だし大好きだし私の支えでもあります。
他のママさんはもっと穏やかで落ち着いていて凄いなって、そう思うと涙が出て止まりません。
こんな気持ちにならない日ももちろんあります。むしろ楽しい、幸せだと感じる日の方が多いです。
でも月に1度は必ずストレスが爆発して涙が出ます。
子育て向いてないと思います、器小さくてキャパオーバーです。
その日しないといけないことを紙に書いてやり終わったら線を引く。
朝ごはん、着替え、化粧、ヘアセット、洗濯干す、洗濯たたむ、お風呂掃除、掃除機、片付け、お昼ご飯、娘のお昼寝、買い物、晩御飯の下準備、晩御飯、お風呂、寝かしつけ、家計簿。など、この中で出来なかったことが一つでもあるとイライラしたり焦ったり。
なんども気にしないでおこうと思っても気になって。
家事が全部できなくて情けないと涙が出たり。
毎日の小さなストレス、娘のイヤイヤ期でのストレス、なんかもう自分の中では処理しきれなくて薬でどうにかしたいと思って質問させて頂きました。
支離滅裂な文章ですみません。
こんな質問に回答して下さってありがとうございます。
桜
お返事ありがとうございます
すごい( ; ゜Д゜)頑張ってますね
紙に書いてるなんてしっかりしてるわぁ~~
あたしも子育て、母は全く向いてません。いつもイライラ、子供に厳しくなってます
風邪も事に三回?ぐらいひきました
寝落ちもよくあります。
クッキーさんよりかなりずぼら母です。
クッキーさんは頑張ってます
頑張りすぎてますよ
肩の力少し抜いて
1日ぐらい掃除や洗濯しなくてもとかお弁当の日があってもいいと思いますよ
母はクッキーさんしかいないので死ぬのは子供さんが可哀想です
完ぺきなお母さんはいないと思いますよ
あまり辛いなら受診も考えて いいと思います
でも薬には必ず副作用があるので
もし今文章にして少し気持ちが楽になれたならここにきて吐き出して見ませんか?
桜
春から仕事復帰で子供さんと少し距離ができるとイライラ減るかもしれませんね。
あたしも産休、育休はイライラでした
仕事復帰すると、両立大変ですが仕事を理由に(笑)家事、育児は手抜き気味になりました
仕事復帰したら旦那様と協力しないと無理ですから旦那様と家事、育児分担をおすすめします。
ななな
主人は不規則勤務な割には協力してくれてるので、復帰後も頼りになりそうです。
昨日ここで少し吐き出させて頂いてだいぶん楽になりました。
性格上、何事もきっちりしたいって言うのがありますが、もう少し考え方を変えれるように頑張ります。
ありがとうございました😌