
おっぱいの飲みが減り、おしっこの回数が減少・色が濃くなった。完ミに移行すべきか悩んでいる。震災時のミルク供給も心配。
完母を目指して今まで混合でやってきたけど、
何日か前から片おっぱいだけ飲んでもう片方は嫌がる ということが多くて、出るようになってお腹いっぱいなのかなと思ってた。
でも、昨日の夜からおしっこの回数が急激に減って色も濃くなった。
おっぱい出なくなっちゃったのかなー
あげ方悪かったのかなー
来月から保育園だから、もうおっぱい頑張らなくてもいいかなー
でも哺乳瓶嫌がることもあるんだよなー
助産師さんは1年半はおっぱい飲ませた方がいいって言うしなー
体重の増加は大人用ので測るしかないから大まかにしかわかんないしなー
まだおっぱいにこだわった方がいいのかなー
完ミだったら震災の時みたいに停電になったらミルクどうあげるの?
- ひいらぎ(6歳)
コメント

マーマ
来月から保育園なのに完母目指しちゃダメじゃないですか?🤔
保育園決まってる子は完ミか混合ですよね?
イオンとかトイザらスとかに行って授乳前と後で飲めてる量はかるとか…

みに
保育園預けるなら哺乳瓶というかミルクには慣れさせといた方がいいですよ!!
母乳あげるなとはもちろん言いませんが、保育園にお子さんがいる間、もしうまくミルクを飲めなかったら、ツラいのはお腹すいてるのに我慢しなくちゃいけない赤ちゃん自身になっちゃいます😣
震災時のミルクは案外なんとかなりますよ😊
私自身先日の北海道の地震の被災者です(完ミで)。
-
ひいらぎ
ミルクも飲めなくはないんですが、気分によるみたいです。笑
哺乳瓶の練習回数増やしてみます!
このあいだの地震は水道が止まってなかったので、哺乳瓶の消毒も出来るのかもと思いますが、もし全てのライフラインが止まったら…と思うと怖いです。- 3月7日
-
みに
ライフラインが止まったらすぐに避難所などに逃げ込むしかないかと思いますよ😃
水ももらえますし、最近液体のミルクも出てきましたし、なんとかなりますよ😊
むしろ完母だとストレスで母乳が出なくなってしまったときの方が悲惨になります😣- 3月7日
-
ひいらぎ
液体のミルクなんてあるんですか!
なら安心ですね!
たしかに、出なくなったときのこと考えるとそっちの方が悲惨ですね…。
ミルクメインの混合から始めてみます!
丁寧に教えてくださりありがとうございました!- 3月7日
ひいらぎ
搾母乳持っていけるところなら完母もできますよ!
ひいらぎ
母乳の量が足りてないと保育園に持っていけないので、量を増やすために完母目指していました。