
出産手当金の計算方法と、金額がバラバラな場合の計算方法について教えてください。
お世話になっております(ˊᵕˋ)
また出産手当金についてお聞きしたい事があります(´×ω×`)
出産手当金は、4.5.6月に貰った総支給額の3分の2と考えてもいいのでしょうか(><)?
又、4.5.6月と金額がバラバラなのですが、そういった場合どのように計算すれば宜しいのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします(´·_·`)!
- Mika♡(9歳)
コメント

ぴたろ
4.5.6月の平均が標準報酬月額と呼ばれるようですよ。
基本給以外に残業代や各種手当などを含み、支給される金額です。しかし、残業時間などは毎月違っていて、各種手当もある月もあれば、ない月もあったりでばらつきがありますよね?
なので、毎年4.5.6月の3ヶ月間のお給料を平均した金額を1年を通しての「標準報酬月額」として計算しているみたいです。

ぴたろ
調べてみると、出勤日数が17日に満たない場合はその月を除いて標準報酬月額を計算すると書いてありました!
ですので、4.5月の2ヶ月分の平均になるのではないかと思います!
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/1937-241
参考にしたサイトを貼っておきますね!
私もそこまで詳しくなくてはっきりとしたお返事ができなくてすみません!
-
Mika♡
わざわざすみません(><)
4.5月分となると6月分がないのでその分少なくなるんでしょうか…(´·_·`)?
詳しく調べてみます…(;_;)
ご回答ありがとうございました(´·_·`)!- 2月18日
-
Mika♡
すみません(><)
17日はギリギリ大丈夫ですよね(><)?- 2月18日
-
ぴたろ
17日以上なので17日なら大丈夫だと思いますよ!
4.5月の平均はあくまで平均なので、その標準報酬月額を30日で割って日給を出し、それの産前産後の休暇日数(98日)分貰えるので6月を計算に入れなくても減ることはないですよ!- 2月18日
-
Mika♡
それなら良かったです(´;︵;`)♡
てっきりその分少なくなってしまうのかと思いました(><)
4月が15万、5月が12万なのでその平均となると13万5千円になりました!
計算の仕方は下記の通りでいいのでしょうか(´·_·`)?
135000÷30=4500(日給)
4500(日給)×100(産前産後の休暇日数)÷3×2=300000
となりました(´·_·`)
この計算方法であっているんでしょうか( ´∵`)?- 2月18日
-
ぴたろ
休暇日数が2日ほど多いように思うのですが、予定日より2日遅れたということですかね??
それ以外の計算はあっていると思います!- 2月18日
-
Mika♡
そうなんです!
予定日より2日超過していたので産前産後の休暇日数は100日となりました(ˊᵕˋ)
あってるのですね\( ¨̮ )/♡
なんとか解決しました(><)
ふーままさんお忙しいところありがとうございました(*´╰╯`๓)♬- 2月18日
-
ぴたろ
解決してよかったですー!!
いえいえ!私も沢山質問してるので、今度は助けていただく立場になるかもしれません😨笑
その際はよろしくお願いしますー😊- 2月18日
-
Mika♡
はいっヽ(^^)ノ
宜しくお願いします(ˊᵕˋ)- 2月18日
Mika♡
ご回答ありがとうございます(><)
という事は基本給で計算すればいいと言う事でしょうか( ´∵`)?
ぴたろ
4.5.6月の基本給+諸々の手当、残業代の平均なので、例えば…
基本月給20万円の方で
4月残業代1万円=月給21万円
5月残業代2万円=月給22万円
6月残業代0円=月給20万円
だった場合は、
標準報酬月額は21万円になる、ということではないかと思います!
その他の月でもっと残業代が多かった月や手当が多かった月があったとしてもそこは考慮されず、あくまで4.5.6の3ヶ月分を基準にするようです。
Mika♡
なるほどですね(゜ロ゜)
わたしの場合、
4月149000円
5月124000円
6月102000円でした。
しかし6月に貰ったお給料のところに出勤日数が14日と書いてありました。
出勤日数が17日以降じゃないと対象にならないと聞いたことがあったのですが本当でしょうか…(;_;)?
そうなると6月分は0円と言う事なのでしょうか(;_;)?
無知で申し訳ありません(´;︵;`)