![、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
※賛否両論受け付けます現在、生理予定日より3日遅れています。まだ確定…
※賛否両論受け付けます
現在、生理予定日より3日遅れています。
まだ確定ではありませんが妊娠を疑っています。
前々回の生理:1/1~6、前回1/30~2/4
1月に避妊無しで2回仲良ししましたが生理来てます。
2/4以降は3.4回避妊無しで仲良ししています。
そして今月まだ来ていません。
最近ストレス溜まりすぎて生理不順かもしれませんが、
今週来なかったら検査薬使うつもりです。
長くなりました🙇🏻♀️本題に入ります↓
先日旦那に生理が3日来ていないことを伝えました。
一応、妊娠している場合も考えられるので今後について話し合おうと思いましたが第1子の時と同じように、旦那は喜ばず頭を抱えていました。(第1子は結婚前に授かった子でデキ婚です。死産してしまったので現在夫婦二人で暮らしています)
旦那が頭を抱えること最初から分かっていましたが、
私達は第1子の時とは違いもう家もあるし結婚しているし妊娠中&産後に必要な物はほぼ第1子の時に買い揃えてあります。旦那も正社員ですし昇格だってしています。ボーナスも年に2回60万近く入ります。決して育てられない環境ではないし、今の私達なら子供一人向かい入れてもやっていけると思うんです。
しかし、旦那は不安だと言いました。
「じゃあおろすの?」と聞いたら「ん~」しか言いません。
旦那に不安な理由、頭を抱える理由を聞きました。
①ふたりの時間がもっとほしい
②不安要素がない状態で先に家を建てたい
③金銭面的にやっていけるか不安
④もっと遊びたい
⑤タイミングが悪い
だそうです。
これを聞いて言葉を失いました。
もしほんとに妊娠していたら旦那は中絶を希望しているということになりますよね?育てられる環境なのに中絶するかしないかで悩むなんて人としてどうかしてると思います。私は産んで育てたいです。自分達がまだ二人でいたいがために中絶するなんて、ありえないと思っています。
育てられる環境なのに..
ですが、産んで1人で育てるにしても第1子の時のように旦那が反対ならやめなさいと言われそうで怖いですし、誰にも相談できないと思っています。それに私は今年からパート始めたばかりで日数も少なくまだ貯金がありません。支払いで消えている状態。なので旦那の給料で生活しています。(死産後1年間はゆっくりしたいと思い専業主婦でした)
私は中絶なんてしたくないです。
でも旦那は不満しかなさそうにしています。
もう意味がわかりません。
死産の後に中絶..考えただけで死にたくなります。
普通なら妊娠しているかもしれない状況でも、
死産した夫婦にとっては泣いて喜ぶことなのに、
旦那は違うようです。ガッカリしました。
今回もし妊娠していて中絶したとしても、
また次にできた子も同じようになにかしら理由をつけて中絶をすすめられる気しかしない。家を建てたって建ててる最中に妊娠したらどうなりますか?きっと「家のローンがあるし..」と言われて産めないのがオチです。
協力してくれる人がおらず中絶するしかない状況になったら、私は中絶するしかないのでしょうか?ほんとにそれが正しいのでしょうか?絶対間違ってる
- 、
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
産んで育てられるなら
産んでいいと思いますよ!
でも1人で育てるつもりでいたほうがいいと思います!
![KRN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KRN
子供いらないのなら、なぜ避妊しなかったのでしょうね??旦那さん。
案ずるより産むが易し。かな
産まれたら、なんだかんだ赤ちゃん可愛がってくれるんじゃないですか?
とわたしは思います!
![MaaaaaM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MaaaaaM
お金どうのこうのよりそんな旦那さんと育てていきたくないです。
死産されて辛い経験をされているわけだし
旦那さんもみのりさんも慎重になるべきだったと思います。
大切な命を旦那さんが中絶しろと言ったら出来るんですか?
![ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🤍🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🤍🫧
旦那さんがまだ子供だなって
思いました。
2人の時間が欲しいとか
不安要素とか金銭面とか
そんなのはいつ妊娠しても
一緒だと思います。
仮に中絶を旦那さんが
希望したとして、その先
夫婦間にずっと溝が生まれますよね。
旦那さんは仕事や日々の生活で
考えないかもしれないけど
奥さんは赤ちゃんや妊婦さんを
見る度に辛いと思うし
妊娠して喜びじゃなくて
頭抱えるのが先って…
そりゃあ、産まれてから
色々大変ですけど金銭面とか
上記を見る限り全然大丈夫だと思いますし
妊娠中だって二人の時間ですよね?
人様の旦那様で申し訳ないですが
もう少し大人になるべきだし
奥さんの気持ちや痛みを
分かるべきじゃないかなって
思いました。
産む気持ちが強いなら
ご主人様にご両親や義両親交えて
話されたりしてみては?
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
なんで子どもつくったんだろう…?
避妊せずにセックスしたら妊娠するって知ってますよね?旦那さん。
中絶したくない気持ちもわかりますが、旦那さんの気持ちがそのような状態のまま産んだところで一緒に赤ちゃんを育てていけるのかな?と思いました。
まだ少し時間はありますので、旦那さんとよく話し合われた方がいいと思います。
![ベッツィーになりたい🧚♀️💫✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベッツィーになりたい🧚♀️💫✨
妊娠し、無事出産できるまで
どれだけ奇跡ということか
旦那様は何もわかっていないです。
欲しい時にできなければ
それにも不満を漏らしそうです。
それでも、産まれたら
変わってくれるだろうと信じて
今は話し合い、産んで欲しいです。
子どもは素晴らしいですよ。
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
旦那さんの避妊無しの行動は間違って居たと思いますが、私はずっと旦那さんみたいな考えで夫との子供を作らなかったです。
なので、本来ならお二人で避妊無しにする前に何ヶ月もかけて話し合うべきだったかなと、、今更マイナスの事を言っても仕方ないので、、
とりあえず、お二人で育てたいなら、1~4の理由に妥協案や提案を持ちかけてみてはどうでしょう~
お一人で生み育てると言うのなら話は別かなとも思いますが、、私の場合、ここで義親や親が話に入ってきたら余計に夫への不信感が生まれてしまいます。二人の問題であり、二人の結論出てから話し合うならわかるのですが、親には入って欲しくないです。一般的に間違っている結論でもお二人の夫婦の中では答えが正しくなってしまう可能性もあります。なので、一般論を話すのでなく、旦那さんの意見もとりあえずきいてみて寄り添って話すような形で、でも最終的には妥協してもらえないかみたいで話されてみてはどうですか?
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
旦那さん考えが浅はか過ぎます😤
じゃあ何故避妊しなかったのか。
不安要素も自分本意なものばかり。
タイミングが悪いなんてもっての
ほかです。
みのりさんが産みたいなら両親や
義両親も交えて話し合いをして
みてはどうでしょうか???
一人で育てる覚悟もしておくべき
と思います。
お2人に言えるのは事前にしっかり
話し合っておくべきだったと思いま
す。一度悲しい思いをされている
なら尚更。
ただ旦那さんには命の重さを
しっかり理解してもらいたいです。
赤ちゃんがきてくれた今がお2人
のタイミングなんですよ。
コメント