![マルコメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
香典の相場について知りたいです。孫の香典は5万が一般的でしょうか?親族以外はどのくらいが適切でしょうか?
お香典についてです。
先日、旦那の祖父が亡くなり
親戚など呼ばずに火葬のみの葬儀を行いました。
旦那は結婚してからは私の地元に来てるので、お爺さんとは連絡取ったり会ったりもありませんでした。
一応旦那の名前で2万を包み、私の父からは(父はお爺様に会った事はありません)形だけでもと1万をあずかりました。
そして葬儀を終えた後日、旦那にお義父さんからLINEが入り、
普通親族なら5万〜が常識だぞ。勉強しとけ。
と来たそうです💦
私の祖父母の時は、孫からの香典は受け取らないと決まりがありそれに従ったので
相場が分からず…今回は火葬のみだし、旦那と私という事で2万にしました😩
孫の立場でも5万からが一般的なのでしょうか?
父母や兄弟などならわかるのですが…
- マルコメ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
中には5万包む人もいると思います。
わたしも母方の祖父の時は5万包みました。痛い出費ではありましたが😂笑
でも、父方の祖父の時は5万も包んでません。
もしかしたら地域やその家系によってしきたりがあるのかもしれないし、今後、旦那さん側の香典は5万にしておいたほうがいいかもですね。
![れあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあまま
親族でも20代、30代なら1万〜3万円ですね。
ただ、その家で一律5万だと決まっているのならそれに従わないといけないのかなと思います。
旦那様の兄弟は幾ら包んだのかな。
それにもよるかもしれません。
私は旦那の祖父、祖母が亡くなった時は特になしという決まりだから用意しなくていいと言われました。
-
マルコメ
コメントありがとうございます!
私達夫婦は20代で、旦那の弟がいるのですがこの春高校卒業なので出していないみたいです😖
旦那は父子家庭で、親族は旦那の祖父母とお義父さんと義弟のみになります。
今後、このような時には5万にしようと思います😩💦- 3月6日
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
うちらはいらない。といわれてましたが
一万包みました。
常識と言われてもその家によって異なるとおもいます。
-
マルコメ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
私達は遠方なので、火葬だけだし
こちらで全部やるから気にしないで!
と言われてたのですが、そうもいかないと…最後のお別れに行ったのですが…
なんだかかえって申し訳ない事してしまったかな。と😩- 3月6日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
お香典で2万したのにお義父さんから5万が普通と連絡がきたことにびっくりです🙄
だったらあらかじめ金額言って欲しいです!うちは旦那の祖母が亡くなったときは祖母がかなり高齢で家族葬だったのもあり、あらかじめお義父さんから香典はいらないけど葬儀には来て欲しいと言われました。何もしないわけにはいかないので花籠とお花をさせていただきました。
義両親お金に余裕ないんですかね😂
-
マルコメ
コメントありがとうございます!
私も連絡来たことに正直びっくりしました😅😅
旦那は父子家庭で育ち、お義父さんは
なかなか良い役職について仕事もしてます😩
でも、出産祝いなど誕生日など
子供3人とももらった事はなく、
うちの両親と一緒に食事に行っても飲むだけ飲んで、お金を出しません💦
結構お金にケチなところがあるのですが…
香典までも言われるとは思いませんでした。- 3月6日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
去年 主人の祖母が亡くなった時は1万包みました。この前、私の祖母が亡くなった時は、何もしてないです(^_^;)
火葬のみで しかも父から5万~と言われるのは 亡くなったおじいちゃん可哀想(>_<)
-
マルコメ
コメントありがとうございます!
火葬のみの全て最低限の一番値段の低いもので行い、(お金をかけたくないと言うお義父さんの一声で。)
お義父さん、旦那と私、義弟の4人でのお見送りだったのもあり
おじいちゃん寂しくないかな…と
思っていたのですが…
最後の最後までお金の事を言われるとは思いませんでした😭- 3月6日
![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん
私の祖父が亡くなったとき、孫は香典いらないと言われたので、孫一同でお花を出しました!
常識というかその家で違うんですかね💦だとしても、あとから言う義父さんズルいですね😖
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは五万円包みましたが両親に確認して金額を決めました。
他の兄弟や親族がいくら包んだかによりますが事前に確認しておいたほうがよかったかもですね💦
![ゆ〜たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ〜たん
うちは旦那の祖母だったので孫の立場で3万
お花代1万でした。
地域性によるのでは?
マルコメ
お返事ありがとうございます!
5万包まれたのですね😖💦
勉強になります💦