※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーちゃん
お金・保険

確定申告での医療費控除と退職所得についての質問です。医療費の領収書とお知らせが異なる場合は領収書を使います。退職所得は申告が必要で、旦那が確定申告する際に記入します。ありがとうございます。

確定申告のことで質問です💦
9月に出産したのでその分の医療費控除(10万越えています)をしようと思います。
領収書と、医療費のお知らせで送られてきたものを比べると全然違うのですが、全て領収書の方でやり直すのでしょうか?💦
あと3月末で退職し、退職所得の源泉徴収票が送られてきました。
退職金は10万ほどで、税額などは全て0円と書かれています。
こちらも申告しないといけないのでしょうか??
ちなみに今は旦那の扶養なので旦那の方で確定申告しようと思っていますが、この場合退職所得はどう記入するのでしょうか??💦
旦那の確定申告のところに書いてしまっていいのでしょうか???
それともまた別に書類を作るのでしょうか??
すみませんがよろしくお願いします😭

コメント

ぷくぷく

退職金はその額でしたら非課税です。
旦那さんので確定申告で大丈夫ですよ😃
ちなみに、領収書の金額で申請ですよー。

  • すーちゃん

    すーちゃん

    ありがとうございました!!😊💕

    • 3月6日