※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

シフト勤務の旦那と土日休みのワーママさんのスケジュールや育休明けの悩み、楽するコツについて知りたいです。

旦那はシフト勤務、私は土日休み。
なかなか休みが合わせられないワーママさんのスケジュールとやり方知りたいです。
育休明け、どうやっても自分がこなせる気がしません💦

食事、お風呂など楽するコツなども合わせて教えてください!

コメント

にゃんこ

旦那に月1でどこか土日休み取ってもらう。平日どこか月1で私も休み取る。で、2日ほど家族デー作れます😊
もちろん忙しい月などうまくいかない月もありますが、逆に運良くいっぱい休みがかぶる月もあったりです☆

買い物は休みの日にまとめ買いするので、基本的には仕事帰りにどこか寄るということはしません。家に着くのが大体18時頃なので、帰宅したらまずそのまま娘2人と3人でお風呂入り、脱いだ服は洗濯機に入れて回しちゃいます。お風呂は帰宅した勢いで入っちゃわないと面倒臭くなってきてしまって…それに保育園から帰ってきてるのでまず綺麗にしたいってのもあります!
お米は朝タイマーセットしていって、煮物など出来上がりに時間がかかりそうなものは朝鍋に煮てから出勤します。時間はかかるけど煮るだけなので逆に手間はかからず割と楽です!
揚げ物や餃子など調理にやや時間がかかるものは金曜日とかにもってきて、平日はカレーや丼ものなど簡単メニューの日も多々ありますよ😄
コールスローやポテサラなど付け合わせは基本多めに作り、翌日や旦那の弁当にも使いまわします(笑)
朝ごはんはめちゃくちゃ手抜きになりますが、おにぎりや納豆ご飯に昨晩の余りの味噌汁!や、ピザトーストやホットドッグにヨーグルト!って感じです😊
最悪、どうしても時間ない時用に調理しなくてもパッと食べられるアンパンマンのスティックパンやポテト、チンするだけの肉まんなども買っておくと安心です☆旦那の弁当も同じで、最悪おにぎりとカップラーメン とかできるように、一応ストックあった方が心強い😅💦
ちなみにご飯食べ終わった後は子供たち適当に遊ばせておいて、皿洗いと洗濯干しだけやります。
子供寝かしつけてからだと絶対だるくて無理だし大抵疲れて寝落ちしてしまいます😱
子供も保育園で昼寝してきてるので早寝しなくても大丈夫かなというのがあり、21時半みんな就寝を心がけてます!
旦那は朝から晩までいないことがほとんどで月に何度か夜勤もあります!

  • めぐ

    めぐ

    すごいです…!!
    参考にできるレベルじゃないくらい完璧にこなされてますね😳😳😳

    お風呂→ご飯
    なんですね!
    お風呂の後ご飯の準備大変じゃないですか??
    3時間で子供の寝かしつけまでやり終えるなんてすごいです✨✨

    • 3月5日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    帰宅した勢いで入らないと私が重い腰を上げられなくて😅でも、食事を綺麗に済ませられるようになるまでは、ご飯後汚れちゃうので順番逆にしてました!ただ、ご飯食べた後ってすぐに湯船に浸からせるの良くない気がするので、その時間もロスな気がするというか…その時間に更にお風呂がだるくなったりします(笑)

    とりあえず帰宅途中にスーパーに寄ることにならないようにすれば、簡単メシならパパっと済ませられます!
    もうどうしようもないくらいに疲れている時は諦めてお惣菜買うときもあるんですが、子供2人連れてスーパー降りるのもご飯作るのと同じくらい疲れるんですよね😅
    なので、そういう時のためにパスタやうどんなど、簡単に済ませられる麺類なども夕飯に出すことありますよ!
    そんな完璧にやってないです〜🥵(笑)

    子供たちは保育園でバランスのとれた給食食べてきてますからねっ🤙(笑)今日野菜少なくない?って日は野菜ジュースで補ったりすればオッケーです😂

    • 3月5日
  • めぐ

    めぐ

    ありがとうございます!
    夕飯は作り置きとかもしてる感じですか??
    うちはまだ子供がご飯食べないのに食事の準備が上手くできないし、献立を考えるのも毎日ストレスです💦
    子供の食事って時間かかりそうで今から恐怖です😅

    • 3月5日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    土日に作り置き、とかまではしてないです!冷蔵庫が小さいので💦でも煮物など日持ちするものは多めに作ってタッパー保存くらいならしてます😊

    大人だけなら正直適当でいいですよね😅私も子供が食べないなら絶対もっと手抜きしてますよ!インスタントラーメンとか、冷凍餃子とか、和えるだけのパスタソースとか、レトルトカレーとか…色々便利なものありますからね😂
    でもコストを考えると手作りした方が安上がりになるものなら、って感じですね!例えば今ならまだご主人と2人分だと思うので、コロッケ作るならお惣菜で買っちゃった方が良いような気がしますよね😅
    でもこれからお子さんも離乳食が始まるので、離乳食作るついでに自分たちの料理も〜ってやると効率良いです!離乳食だけを別で作るのはしんどくなってくるので、大人の料理を作る途中に取り分けてってやると楽です😊
    ベビーフードも、毎食使うのは家計に響くなと私は思うので💦まぁ正直お金に余裕あるなら使います(笑)

    1人で食べられるようになるまでは、たしかに大変ですね。こぼすし、食べるの遅いし、せっかく疲れて帰ってきてから用意しても食べてくれなかったりもあるかもです。。
    でも保育園に通わせてるお子さんは給食で慣れてるので比較的好き嫌い少ない子多いですし、自分で食事をするのも早いうちから上手になると思いますよ!

    • 3月5日
  • めぐ

    めぐ

    そうなんですね!
    確かに全部きっちりやろうと思うとしんどいですよね。。。

    まだ想像しかしてないのでどうなるのか全然未知ですが💦少しずつ予行演習していこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月5日