
コメント

ともん★
長男がアスペルガーです!
私の兄もアスペルガーです。

いくちゃんまま
私は旦那がアスペルガーだと思っています。
-
canno0527
生活していて困ってることってないですか??
私も旦那が、アスペルガーのようで…。
旦那が人の気持ちや状況をを分かってくれず、ウツになりそうです(;_;)- 2月17日
-
いくちゃんまま
「私の気持ちも考えて!」と何度叫んだ事か。私も一時精神的に落ち込み何度も離婚考えましたが「そういう病気なんだ」と割り切るようにしてます。割り切れない事もありますが…
- 2月17日
-
canno0527
今まさにその状況なんです(ToT)
割りきって接すれば良いんだけど、割りきれない…😭
子どものためにも早く離婚した方が良いのか?と、考えているところです…💦
いくちゃんままさんはどうやって乗り越えてきましたか??- 2月17日

いくちゃんまま
基本、相手を変えることはムリ!と考えて変わらない旦那のまま自分はどうすべきか、どうするとみんな納得できるか考えています。
-
canno0527
そうなんですね(>_<)
その考え見習いたいです😢
ただ、自分が今、初めての子育てて余裕がなくて、それに加え旦那の心ない言動で余計に心身共にダメージが大きくて、離婚を考えてしまっています😢💦
このまま結婚生活を続けて乗り越えていった方が良いのか、離婚をした方が良いのか。
どちらに進むにしても、大きな決断をしなくてはなりません…。- 2月17日

いくちゃんまま
離婚ももちろんアリだと思います。わかりにくい障害なので周囲に理解されにくいと思います。下手すれば当事者さえ「何が悪いんや」という状態でしょう。その事で自分自身が傷つかないよう、お子様の将来のため頑張ってくださいね〜
-
canno0527
どうもありがとうございます(;_;)
たぶん旦那は「俺の何が悪いんや」状態になると思います😢💦
もう少しじっくり考えてみようと思います😭😭😭- 2月17日

SHI❤️
私は自分がプチアスペルガー傾向です(´・_・`)勝手な自己判断ですけど笑
仕事柄アスペルガーの子どもと関わることが多いので知識は人よりはあります。
一口にアスペルガーと言っても色々な方がいると思うので一概には言えません。発達障害も幅が広くなってきてますし。
違う視点からということで、オススメの漫画があります!私も仕事の研修で薦められて読んだのですが、『プロチチ』というアスペルガーの旦那さんの子育て漫画です!楽しく読みながら、アスペルガーの特性が色々分かるのでぜひ!ただアスペルガーの人すべてに当てはまるわけではないので、あくまでも傾向ですが!
-
canno0527
コメントありがとうございます‼
自分もカッとなりやすい部分もあるので、あたしはADHDなのか??とかとも思ったりすることがあります(;_;)
でも、自分で気づけるって大事ですよね。
「プロチチ」ですね!探して読んでみます!ありがとうございます✨- 2月17日

へる
うちも、何に当たるとかは分かりませんが、何かしら『相手の気持ちの分からない発達障害』の傾向があります。
あと、毎朝何かを『ない!』と言って探してるので、注意多動なのか.....
今度、児童相談所に、大人の検査出来るとこがないか、問い合わせてみようと思ってます。
もし、そういう判定が出れば、割り切って生きていけると思うし、何かしら治療が出来れば、少しは楽になれると思うので。
あと、旦那さんの弟は確実に自閉症です。
-
canno0527
そういう判定が出れば、割りきって接することができる!私もまさにそう思っています(*_*)
へるさんの旦那さんはそういうのを自分で受け入れられそうなタイプですか?
ウチの旦那は受け入れられないタイプだと思うので、心療内科やカウンセラーの人のところには連れて行けなさそうです(ToT)- 2月17日
-
へる
今のところ受け入れてくれないですね〜
なので、その気になった機会を逃さないために、今から色々調べてます!
まさに、今日、私の父に相談していたので.....
折を見て、父から、判定を受けるように説得してもらうつもりです。
まず、自分を知って、自分を大切にしてもらいたいです。
そうじゃないと、家族を大切に出来ないと思うので。。
結果異常なしなら、もっと頑張ってもらわないといけないし.....- 2月17日

サルまま
私の両親が旦那のことをアスペルガーと疑っています。
一つ一つ理由を用いて話せば、旦那はわかってくれますし、扱い方は慣れてるので私はそうは思わないのですが、子供に関しては、かなり、神経質すぎるところがあるので、心配です。同じ思いをされてる方がいると知れただけで少し心が軽くなりました。
-
canno0527
コメントありがとうございます(>_<)
サルままさんではなくてご両親が疑っているんですね。
扱いに慣れるまでどのくらいかかりましたか?
もともとサルままさんはあまり気にならなかった感じですか??- 2月18日

mimi1425
うちの主人も、診断は受けていませんがアスペルガーだと思っています。
トンデモ発言のおかげで友人もおらず、私の友人と仲良くなっても、話が噛み合わず相手を怒らせてしまうことも多く…
普段の生活でも想定外のことが起こるとパニックに陥ります。
結婚当初は私も心ない発言に傷つき入籍1ヵ月で既に離婚も考えました(^^;
ただ、当の本人は悪気がないんですよね。
なのである程度までは聞き流しますが、度が過ぎたとこちらが感じたら具体的にどういうところが気にかかり不快に感じたかを伝えるようにしています。
なかなか線引きが難しいですが、障害だ!と思いすぎず性格だと割りきることも大事かもしれないです(._.)
いざとなれば福祉や自治体があります。思い悩み過ぎずご自愛ください💦

canno0527
コメントありがとうございます(>_<)
mimi1425さんの旦那さんもなんですね。
聞き流す、具体的に説明する。分かっているつもりなんですが、息子の面倒を見るので精一杯で余裕がなく、旦那のことが受け入れられないのが今の現状です(;_;)
なんとか割りきって生活できるように頑張りたいと思うのですが…😢😢😢

mimi1425
そうですよね、お子さんいるとそれどころじゃないですよね💦
ご主人は育児に協力的ですか?
私ももうすぐ出産ですので、どうなってしまうか不安ばかりですが…
妊娠中も、散々でしたよ(^^;
余裕がない中、受け入れることは大変ですからね…
今の状況でcanno0527さんが心身共に壊れてしまうようでは早急に手を打つべきかと思います。。
傷は浅いほうが後々立ち直りも早いですから(>_<)
旦那様は大人ですので、放置でも大丈夫。
お子さんとご自身を第一にしてくださいね💓
-
canno0527
もうすぐご出産なんですね‼
もうすぐ出産の方に言うのも何なのですが…私も妊娠中から散々でした(;_;)
子ども産まれたら変わってくれるかなぁと思っていたのですが、甘かったです😭💦
自分も子どもの世話で精一杯なので、旦那のダメなところしか目に入らず…😢
傷は浅い方が治りも早いですよね(*_*)
このまま一緒に暮らしていくにしても、離婚するにしてもかなりの覚悟が必要で、決断できずにずーっとモヤモヤして苦しくなってきています😥
mimi1425さんも、大変かと思いますが頑張って下さい‼
お子さんは一人目ですか??- 2月18日
-
mimi1425
妊娠中から散々だと不安しかないですよね💦
妊娠がわかったときも、嬉しい反面、もう逃げられないな…と絶望もありました(^^;
お子さんに少し手がかからなくなって余裕ができたら考えは変わりそうですか?
もしそうなら、ご主人のこともゆっくり考えられたらいいですよね。
ありがとうございます!
一人目です✨子供にアスペルガーが遺伝しないといいのですが😢
主人の家族にもその兆候が見られる人がいますが、多少は性格もあるのかなって思いました。。- 2月21日
canno0527
そうなんですね(>_<)お兄さんって結婚されてますか??
ともん★
はい、結婚してますよ〜!
canno0527
特に問題なく過ごしてますか??
私の旦那もアスペルガーの傾向があり、人の気持ちを分かってくれなかったりして夫婦関係がギクシャクしています(ToT)
ともん★
お兄ちゃんは、仕事に支障をきたしています。。そういうデイサービスみたいな所にも通ってるみたいです。
仕事も休職した程でした。
奥さんは、事細かくその日にする事など、伝えたりメモにしたりしてくれているみたいです。
お兄ちゃんは昔から優しかったので、暴言を吐いたりはまったくないですが、やっぱり人の気持ちが分かりづらい所はあるかもしれませんね。
診断は受けられたのですか??
canno0527
そうなんですね。
優しい奥さんですね(>_<)
まだ診断は受けていないのですが、今日市役所の専門の方に話を聞いてもらったら、確実にアスペルガーだと思うよ。と言われたのです。
ただ、病院に行って診断を受けることを旦那さんが受け入れるタイプではないので、奥さんが細かくメモややってほしいことを書くしかないね、と言われ、モヤモヤしているところなんです(;_;)
ともん★
そうなんですね(。•́︿•̀。)
結婚後に分かると、気持ちの整理もつきにくいですよね。
旦那様、受け入れてもらうのは相当難しいですよね。普通そうだと思いますよ。
お兄ちゃんは、自分でそうかもと思って病院に行ったんですが、そっちの方が珍しいと思いますもん。。
逆に、行動などもパターン化している所があるので、コツをつかめば上手く転がせるかなとも思うのですが、アスペルガーも、十人十色で、色々あるみたいなので難しいですよね。因みに、私は息子のアスペルガーを受け入れるまで、今で7年は経ってますがまだ勉強中です(´・ε・̥ˋ๑)
旦那様は元は他人ですもんね。しかも、小さいお子様がおられて、ただでさえ大変で、お疲れの所、余計な仕事増やしたくありませんよね!
旦那様に内緒で、相談出来る施設はないですか??市役所ではなく、専門の。そういう場所で私はよく相談させてもらってますよ!
canno0527
ありがとうございます(;_;)
お兄さんは自分で行かれたんですね(*_*)
自分で気づけるなんて偉いですね(>_<)
旦那は他人…まさにその通りです( ̄▽ ̄;)
地方の田舎に住んでいるため、相談できる場所が市役所のカウンセラーの人か心療内科かと限られています(;_;)
市役所に発達障害の専門の人がいてくれただけでラッキーなのですが、この後どうしたものか…。
ともん★
カウンセラーさんなんですね!それは、心強いですね♡ちょっとの事でも相談されるといいと思いますよ!
ずっと先の事を考えるときっと滅入ってしまわれると思うので、とりあえず今出来る事から1つずつ考えていかれていいと思いますよ⑅◡̈*
兄は別として、息子の母としては受け入れてあげて欲しいという想いはありますが、辛さなどは本人のみぞ知るですからね、あまり思い込みすぎないで下さいね(*´︶`*)♡