お金・保険 育休延長で退職後、保険料は主人が払います。他に払うものはないが、支払い方法は不明。 育休延長して保育園決まらなかったので仕事を退職しました。主人の扶養に入ったので保険料は主人が払うとの事なのですが、私が他に払うのって何になりますか? 育休中で色々免除だったのでよくわからず💦 また払う時はどのようにすれば良いのでしょうか? 最終更新:2019年3月4日 お気に入り 1 保険 保育園 扶養 退職 主人 育休延長 ままり コメント 姉妹ママ 扶養に入られたのなら特にないと思いますよ💡 3月4日 ままり 住民税とか年金とかもでしょうか?💦無知ですいません💦 3月4日 姉妹ママ 育休との事なので、収入とみなされないはずなので住民税もないと思いますよ?🤔 年金も旦那さんの扶養に入られてるので支払いはありません💡 3月4日 ままり なるほど!収入ない中払わなきゃいけないと思ってたので安心しました😭 無職になるの初めてなもんで💦ありがとうございます😊 3月4日 おすすめのママリまとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ままり
住民税とか年金とかもでしょうか?💦無知ですいません💦
姉妹ママ
育休との事なので、収入とみなされないはずなので住民税もないと思いますよ?🤔
年金も旦那さんの扶養に入られてるので支払いはありません💡
ままり
なるほど!収入ない中払わなきゃいけないと思ってたので安心しました😭
無職になるの初めてなもんで💦ありがとうございます😊