
2日前に赤信号で停止中に追突され、相手は逃げた。警察に通報し、相手が特定された。被害者は頭痛や腰痛で病院へ。今後の訴訟や慰謝料、保険金、刑事責任、示談交渉について知りたい。
交通事故について。
2日前の夕方に赤信号で停止中に追突されました。大通りの交差点だったため脇道に入り車を停車させようとウインカーを出して減速しながら進んだところ、相手方は直進し逃げられてしまいました。
その後1人で警察を呼び現場検証と事情聴取を受け、バックミラー越しに覚えたナンバーや車種を伝え捜査を任せました。
翌日警察から連絡があり、相手が見つかったとの連絡があり連絡先等を教えていただきました。
夕方に直接相手の方と電話で話をし、逃げたことへの謝罪を受け後日再び警察へ行き車の傷の照合を行うとのことです。
またこちらは私と2歳の息子が乗っており救急病院へ受診し、私が頭痛と吐き気、腰痛があるため診断書を出していただきました。
このような状況がはじめてのため、この後訴訟などになるのか、慰謝料等の流れ、保険金について教えていただきたいです。
本日朝本人とその父親が自宅に謝罪に来ましたが、本人に誠意はあまり見られず、全て親頼みでした。
このような場合どのような刑に問われるのか。また、相手からこの後直接示談交渉のようなものがあるものなのかしりたいです。
- Matsumura(8歳)
コメント

マハロ
大体の方が示談で終わりそう感じですよね?
修理代、通院代含めた慰謝料をお支払いして頂く感じじゃ無いですか?

退会ユーザー
お怪我は大丈夫でしょうか??
びっくりされましたよね。
休めるときにゆっくり休んでくださいね!
気持ち的にも落ち着かないかも
しれませんが💦
わたしも独身時代に車をぶつけられた
ことあります!
おそらくですが、相手を怪我させてる
ので人身事故扱いになると思います。
相手は免許証の点数がひかれたり
点数によっては免停になることも
ありますね。
今後も病院へ通われますか?
治療費等は相手の保険会社から
病院へ支払いがいくと思いますし、
もし建て替えたお金があるなら
明細書はとっておき、相手側の保険会社へ送ったらいいですよ!
相手の方はおいくつくらいの方
なのでしょうか??
-
Matsumura
お返事ありがとうございます!
子供が同乗していたため、こちらも動揺し大変驚きました💦
今後ももう一度外科に通い詳しくMRIなどを撮ってもらい、後ほど接骨院に切り替えようと思っております。
相手は初心者マークをつけており、見た感じだと18.19くらいだと……。連絡を受け保険会社に連絡したか尋ねた際、保険会社って何ですか?と言われ正直話が通じません……。- 3月3日
-
退会ユーザー
動揺しますよね💦
ほんと無事でよかったです!!
もう一度病院へ通われるんですね!
それでしたら、領収書などは
全てとっておいてください!
わたしも事故で整形外科に行ったこと
ありますが相手の保険会社がわかった
ら、一度は自分で支払いをしなきゃ
いけないのですが後日相手の保険会社
の方からお金をお返ししたいので
振込先を教えてほしいと連絡がきたことがあります!
相手は保険に入ってないのでしょうか?
相手のお父さんは何か言うて
ましたか??- 3月3日
-
Matsumura
ありがとうございます😿
昨日救急病院へ行ったため4万ちょっとの自費払いをしました……。領収書があるため相手の保険会社に払ってもらう、ということですよね😳?
相手は何もかも親に頼っていたらしく……。
相手の父親はただただ平謝りでした😰- 3月3日

ふーこ
自分自身が事故にあった時ですが、ひき逃げで警察からはどのような処罰を望むのか聞かれました。
逃げているので、一番重い処罰にしてほしい旨を伝えました。
防犯カメラのない場所だったので、加害者は見つからずじまいでした。
警察の方から言われたのは、示談に応じるのもいいし、応じず警察に判断を委ねてもいい。
それは任せるよとのことでした。
大体の方は示談で終わるかと思いますが、今回小さなお子さんも乗っていましたし、逃げた本人に誠意が見られないならばまた同じことを繰り返して次は死亡事故に繋がる可能性もあるかもしれません。
そう考えて自分は一番重い処罰を望みました。
事故による後遺症(むち打ちや頭痛、事故の恐怖)は、数ヶ月先に出てきたりもするのでそれも踏まえて相談できる人全てに相談してみるのがいいかと思います😊
警察の方も相談にのってくれますので、どうしたいのかを伝えてその場合はどのように手続きが必要になるのか聞いてみるといいと思います。
どこか痛んだり、子供の様子がいつもと違うことで病院受診した際は領収書全て残しておいて保険会社に伝えるといいですよ。
-
Matsumura
お返事ありがとうございます!
そうなのですね。また後日警察の方から話があるのでしょうか?
現在も頭痛や吐き気が続いているためこの後の治療も保険会社に伝えればいいのですね😳- 3月3日
-
ふーこ
自分の場合は、加害者が早期に見つからないって連絡があった時点で処罰をどうしたいのか聞かれました😊
まずはご自身の加入している保険会社に状況を逐一伝えて、病院に今後も行く旨も伝えるとどうすればいいのか指示もらえますよ☺️
お子さんもですが、早くよくなるといいですね☘- 3月3日
-
Matsumura
そうなのですね💦
診断書に7日間の通院及び療養と書かれたのですが、通院は私の意思で行って良いのでしょうか😰?- 3月3日
-
ふーこ
行って大丈夫ですよ😊
もし、行くことに不安があるのでしたら保険会社に今回の事故をきっかけに痛みがあるが行っても大丈夫か確認しておくといいかもです💡
そうすると領収書は取っておいてほしい旨言われると思いますよ☺️- 3月3日
-
Matsumura
ありがとうございます!
自費払いも高額なためなるべく早く受け取りたいのですが、だいたい何日頃で返金されるのでしょうか……- 3月3日
-
ふーこ
返ってくるとはいえ、痛い出費になりますよね💦
これに関しては保険会社の手続きのスピード次第…な部分が大きくなると思います😓
相手側の保険会社とのやり取りもあるので、今回の件でどのぐらいでこちらに戻ってくるのかも保険会社に確認してみていいと思います😊
明確に何日後と分からなくても、凡そ何日ぐらいなのか、はたまた数週間かかるのか分かってるだけでも心構えが変わってきますからね☺️- 3月3日
-
Matsumura
そうなんです😭
救急だったため、47000円と痛い出費でした……
明日担当から連絡があるので不安要素は全て聞いておきたいと思います!- 3月3日

にゃんこ
自分の保険を使うことはありませんがこのような事故をしたと、1度相談されると色々どのような流れになるかなどを教えてもらえますし、相手の保険屋とも話してくれますよ。
-
Matsumura
コメントありがとうございます!
明日担当から連絡があるみたいなので相談してみるといいですね💡- 3月3日

チョッピー
2度事故をしたことがあります。100-0の事故です。
ふーこさんが苦らしく書かれているので罪の方はそのような感じで~今回も停車中なので100-0だと思います。警察からもどうされますか?って聴かれると思います。そこで重い罪をお願いしたらいいかと~
今後、病院に通われた回数で慰謝料が変わってきます。
相手の保険会社がこれぐらいでむちうちは期間が終わりですよとか言われても痛ければ押し通しても行かれて下さい。行く際の交通費も出ます。公共機関で請求かければ良いかと~お子さんは痛みとか大丈夫ですか?私は高校生の頃のむちうちで首の骨の間隔が一部狭まりそれ以来後遺症で片頭痛が起きたりピンポン球のシコリが首にあります。
一生に関わるので不安なら精密検査なども見てあげて下さいね。
次に車内壊れたモノ、汚れたモノありませんか?全て請求出来ます。お茶がかかってしまったスマホや服とか、車外に出てしまったモノ写真を撮っておいて下さい
車だけでなくなおしてもらえます。
車も修理に出す際に査定とやらはかられることがあります。でも、その金額で本当に直らないなら直るまで判を押さないって事も出来ます。
保険会社の書類に判を押す事は納得いってから押して下さいね。
-
Matsumura
コメントありがとうございます!
できるだけ長く通院した方がよいのでしょうか…?
警察に提出する際は診断書を出すだけで良いのでしょうか?😰- 3月3日
-
チョッピー
そうですよ、2日~3日おきくらいに長く通院された方が良いですし10日の予測診断でしたが半年以上行ってました、
首にサポーターでも出してもらって下さい!
多分警察は診断書は、、ごめんなさい忘れてしまいました。聴いてみて下さい。- 3月3日
-
チョッピー
給料保証もつきますよ!経理の方にどれくらいもらっているか一日あたりで計算して書類に書いてもらいます、車の代車費用もでます。
- 3月3日
-
Matsumura
ありがとうございます!!
通院期間によって慰謝料?が変わってくるのは知らず、診断書の言うことを聞いているところでした……- 3月3日
-
チョッピー
事故の場合、起こした日はパニックにもなり、警察にもお世話になり相手も居て気が張っているので症状出にくいんですって、翌日のが酷いことが多々あります。なので診断書はあくまで仮ですから~気にしなくていいですよ~
湿布ももらえるだけもらってあちこち張って居ましたし~病院も結構強力的にMRとってくれたりしましたよ- 3月3日
-
Matsumura
そうなのですね😱
病院ですが、やはり大きい病院(総合病院等)に行った方がいいのでしょうか?- 3月3日
-
チョッピー
相談しやすい病院に行っていたら良いと思いますよ!全然良くならないんだけど保険会社から言われたら先生から言って欲しいとか~気軽に話せる先生が。MRは大きな病院に紹介状書いてくれて行きました。保険会社にも母が先生のすすめもあって行くと伝えてましたよ。
- 3月3日
-
Matsumura
なるほど…!ありがとうございます!大きい病院はあまり対応が良くないと聞くのでどうなのかな、と😰その際は整形外科で良いのでしょうか( ;ᯅ; )
- 3月3日
-
チョッピー
整形外科が無難ですが、一昨年事故した夫は接骨院に行ってましたよ、その先生もすごく親身にMR受けさせてくれたり保険屋さんの対応もしてくれ湿布をいつもお土産に渡してくれてました。なのでどちらでも良いかと思います。
- 3月3日
-
Matsumura
整形外科にはじめ診察を受けに行って、その後接骨院に切り替えようと考えていたのですがいいですかね(>_<)
- 3月3日
-
チョッピー
保険屋に訳を話して変えたらいいですよ~多分、承諾してもらえます。
- 3月3日

パピチー
私の場合は歩行者で車にひかれた側なんですが参考になればと思います。
お金(治療費、慰謝料、給料の保証、物損など)のやりとりに関しては相手の保険会社の方としました。ただ勝手に治療終了を整骨院に連絡されたり(まだ治療の必要があったので整骨院の先生が治療の必要性がまだあるし本人からも終了したいとの連絡が無い事を伝えてくれて、事後報告で整骨院からこの報告を受けました)、怪我で仕事が出来なかったのですが給料の保証についての説明も無く不信感が募ったのと、相手側が保険会社にきちんと書類等を早く出さないため、こちらに不利益が発生したりしたので弁護士をつけました。
なのでその後のやりとりは全て弁護士がやってくれました。ちなみに弁護士がつくとこちらは必要書類準備する以外は何もしなくて大丈夫で、慰謝料の金額が上がったりもします。
刑については警察署での聴取後、検事から電話があり、どうしたいか聞かれました。
-
Matsumura
コメントありがとうございます!!
昨日救急病院へ行った際、診断書に7日間の通院及び療養のみ書かれたのですが、その後も接骨院など通っても良いのでしょうか?😱
仕事は明日からしばらくお休みをいただく予定ですが、通院以外に休んでも保証がつくのでしょうか😰?
質問ばかりですみません( ;ᯅ; )- 3月3日
-
パピチー
予測で書かれているものなので、症状が改善されていなかったり、仕事に支障があるなら医師に相談したら診断書を新たに書いてくれると思いますよ😊
私も2週間で出されたんですが、痛みが続いていたのと、仕事が看護師なので体を使う為厳しく、結局追加で1ヶ月の診断書を貰いました💦
症状によっては後遺症認定を受ける事も出来ますが、むち打ち程度なら痛み止めと湿布を処方するくらいしか病院では出来ないので、そのうち整骨院を勧められると思います✨何も言われなかったら再診の際に通いたい事言ってみると良いですよ✨
診断書は医師から療養が必要と指示されているものなので(今回は7日間との事なのでその期間はお休みで大丈夫ですが、診断書の期日を過ぎたら保証の対象にはなりません。)、仕事に行けない正当な証明で、保険会社に出せばその分の給与を支払って貰えますし、今後傷病手当の申請などに使えます😊(ただし有給を使ってしまうと手当や保険会社からの支払いは出来なかったと思います)
診断書の日にちを過ぎたら仕事復帰して、整骨院などに通えば当然その分も保険会社が支払いをしてくれますよ😊- 3月3日
-
Matsumura
詳しくありがとうございます( ;ᯅ; )
まずは整形外科に行けばいいのでしょうか?
また、後遺症認定?のため定期的に接骨院以外にも通い続けた方が良いのでしょうか……😱- 3月3日
-
パピチー
診断書をもらったのは何処でもらったのでしょうか?基本最初にかかった病院が良いと思います😊
症状的に頭痛と吐き気だと首ですかね?腰痛もとの事なので整形で良いと思います。
あと最初に見てもらった所ではレントゲン撮って貰いましたか?他にも必要があればMRI検査などでも見てもらった方がいいですよ💦(脳などの状態を診てもらえます。頭痛と吐き気は脳疾患の可能性も高いので、続くとみてくれる医師もいます。そうなのると整形から脳外に紹介されると思います)
後遺症認定は基準があるのでネットなどで見てみると良いと思います😊
整骨院以外とは何でしょうか?必要の無い治療だと認められないと思いますよ💦多分事故で整骨院通うのも医師の指示が必要だと思います😅- 3月4日
-
Matsumura
はじめは休日だったため救急病院でした😰
まずは整形外科に行けばいいのですね!
レントゲンのみだったのでMRIも撮りに行きたいと思います。
整骨院以外とは、整形外科等の病院です!- 3月4日
-
パピチー
初めに行った救急病院に整形外科はついてなかったですか?あればそこの病院の整形外科に行くと良いですよ😊
MRIは医師の判断になると思いますので、必要無い事もあるのでご注意下さい💦- 3月4日
Matsumura
お返事ありがとうございます!
保険会社を通した場合も同様でしょうか?