![ぎゃびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが嘘をついた時の対処について相談しています。
皆さんお子さんが嘘を付いた時どう対処していますか?
日頃から嘘はやめてねと言ってあります。
正直に話してくれた時はあまり怒らないように気をつけているつもりです😥
その代わり嘘をついた時はやってしまった事より嘘をついたことを怒ってしまいます。
先程、昨日西松屋で子供2人に買ったお洋服の袋の中に大量に消しかすが捨ててありました…
娘はテレビ観ながらずっとお絵描きをしていたので娘だと思い「ここに捨てた?」と聞いたら捨ててない。と。
こっちにきて見てみて?と言って見せましたが違うと😭
うちでは主人も私もシャープペンなどは使わないのでもちろん消しゴムも使わないので消しかすも出ません…
もし可能であれば同じくらいのお子さんを持つ方どうされているか教えてください…
- ぎゃびー(4歳11ヶ月, 6歳, 13歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
腹が立つ気持ち分かります!😭
理由よりも嘘をつかれた と感じてしまいますよね😭
もしかすると、お子さんの言葉の受け止め方の違いなのかなと思いました😃
9歳の息子がいてるのですが、
私が同じ様な聞き方をしても まず捨てたとは言わないと思います😭
なので、一度違うと言われたら、「捨てた?」の言葉をかえてみて「入れた?」と聞いてみます。
捨てると入れるの感性の違いと言うか😭
それか、既にやってしまった事を忘れている可能性も…😅
その場合は ひとつずつ順をおって聞いていくと 思い出して 話してくれます。
まずは、一度聞いた消しかすの件は横に置いて、「お絵描きしてるんだね、何の絵を描いてるの?」などと 話をふくらまして、徐々に「もし書きなおししたいなぁって時は、どうしたらいいの?」などと質問してみるとか🙋
結局のところ、目撃していないので こちら側は一方的には言えないので 本人から聞き出すしかないかなぁと、思います。
口下手な息子なので、一連の流れで 物凄く時間がかかります😅
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
赤ちゃん返りということはないですか?8ヶ月の息子さんと7才の娘さんの間にお子さんはいますか?
嘘をつくのが悪いことなのは、娘さんもわかっていると思うので、どこかにさみしい気持ちがあるのかな…、と思いまして。
何度も嘘をつくなら、嘘が悪いことなのがわかっていないのではないと思います。
むしろ、嘘をつくことで、ぷぷままさんの気を引こうとしてるような気がします。
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます😊
間空いてますが2人だけです😅赤ちゃん返りの一種でもあるかもしれないですよね!
普段はあまり嘘は付かず…たまーにとても分かりやすい嘘つきますがあまり問い詰めず放っておくと「実は…」とカミングアウトしてくれます😅
私が上の子中心に動いてるつもり…でもやはり上の子からしてみれば全然足りてない可能性もありますよね…
これからもっともっと気をつけて上の子に接しようと思います🙆♀️- 3月3日
ぎゃびー
コメントありがとうございます😊
今コメント読ませてもらって間違えて入れちゃった?と聞いてみました!
消しかす見せて!と言われ見せたら「もしかしたら入れちゃったかも…」と😅本人入れた事すらあまり記憶にないようでした😅
ゴミ箱に捨てたつもりがビニール袋に捨ててしまっていたのかも知れないです💦
本当目撃していないと決めつけることもできず下手に怒れず困っていました😱
ママも気をつけるから中身見てからこれから入れよう!と無事解決しました🙏
はじめてのママリ🔰
無事に解決できて良かったです😄✨🙏
「消しかす見せて」と言える娘さんも、ぷぷままさんのように 素敵です💞
ぎゃびー
物的証拠をきちんと見たかったようで🤣年々対応が難しくなってきます💦
はじめてのママリ🔰
年が経つにつれて、細かな事が大切になってきている気がします😂繊細というか👀
年々難しくなってきているのは、こちらも同じです!
とても大事な時期に来ているなと痛感しています😅