
コメント

りお
販売業で正社員時短してます
通常10-19を10-17にしてますよー(^-^)
保育園は9-18くらいですね
残業というか接客業なのでどうしてもじかんどおりに

りお
途中送信しちゃいました(^◇^;)
時間通りに帰れないこともあります

ママリ
通常8:30~17:30のところ9:00~16:00です。ボーナスも時短勤務価格💧委員会などの係は免除、定時後の掃除当番も免除、研究も免除
しかし、16:00まで仕事があり結果的に地味に残業あり、いつも16:30~17:00帰宅、残業はつけれます
時短勤務は残り3ヶ月半です😵
-
ママリ
ボーナス減りますよねー!本当は余裕を持って2時間時短しようとしてましたが、減給のことを思うともう少し頑張ろうか悩み中です( ˊᵕˋ ;)💦
残業つけられるんですね!!うちは時短していたら残業つきません😭😭- 3月3日
-
ママリ
ちなみに、時短の仕方としては、やむを得なく2時間カットしているのか、少し余裕を持たせて2時間カットしているのか、どちらでしょうか?🤔💦
- 3月3日
-
ママリ
1人目の時は16:30までの勤務にしてたけど、仕事のキリがつきにくくて、2人目はマックス時短使ってやる‼2年しか使えないし‼2人育児大変だし‼ていうのと1才から保育園に入れて可哀想かなと思って保育園も時短保育にしてました。2才頃から通常保育にし残業してます。
お金のことを考えると30分でも勤務時間長くしたくなりますね。- 3月3日
-
ママリ
なるほどなるほど!確かに子ども2人だと1人よりももっと大変だし、1人目より時短して正解だと思います!!
私もそれでまだ1人目のくせに最大限甘えさせてもらって、okは出たものの、ちょっと迷ってきました😅😅このまま甘えてたら2人目の時どうなるねんって感じですもんね😱😱- 3月3日

さち
私は8時半〜15時半です!
保育園は8時〜16時です😊
介護職なんですがきっちりこの時間で帰ってます❗️
-
ママリ
前後1時間だけカットしてるんですね!
私はホテル業なんですが、裏方なのできっちり帰れたらいいなぁ。。( ˊᵕˋ ;)💦- 3月3日

ママ
8時半〜16時まで、1時間だけ短くしています😊
10分でも残業をしてしまうと残業できる人だと思われるので、時間になったらきっちり帰ります!
-
ママリ
確かにそうですよね!!最初帰りにくくても徹底して帰れば、周りも残業しない人として見てくれますよね💦私も最初頑張ります!!😂💦
1時間だけカットでギリギリですか?それとも余裕を持たせてますか??🤔🤔- 3月3日
-
ママ
朝は夫が送るので時短は不要で、帰りは1度家に寄って20分くらい夕食を作る時間があります😊
保育園もそんなに厳しくないので、すぐにお迎えに行かなくても何も言われません。
保育園から帰宅後すぐに夕食を食べられて娘もグズグズしないので、気持ちにも余裕があります!- 3月3日
-
ママリ
保育園から、家には帰らずそのまま迎えに来てくださいっていう案内があったとしても、例えば30分家に寄ってご飯作ったってちょっと買い物寄ったって、分からないっちゃ分からないですよね?😂
そういうこともあるだろうと思い、余裕を持って時短勤務したいのですが、減給の事もあるしどこまでその権利に甘えようかと思って悩んでます😅💦💦- 3月3日
-
ママ
市区町村に復職後の就労証明を出すので、園にも勤務時間は伝わるはずです!
園の方針次第ですが、寄り道せずにお迎えに来るように言われる園がほとんどだと思います🤔💦
あと勤務時間を延ばすのは会社としても歓迎ですが短くするのは難しいので、始めは余裕を持って短めの勤務時間にして慣れた頃に延ばすのもありだと思います😊- 3月3日

ママリ
4月からですが2時間時短する予定です😃!
-
ママリ
ありがとうございます!
私もそうしようと思っていますが、給料も減るし1時間カットでもいいかなぁと悩み中です💦
2時間時間カットで最大保育時間のギリギリですか?それとも余裕を持たせてますか??- 3月3日
-
ママリ
職場が遠いので延長なしのギリギリです💦
保育園は7:00〜17:30で、仕事は9:00〜16:00です。18時以降延長なので、あと1時間伸ばすのもなーと😂- 3月3日
-
ママリ
保育園短いんですね!!うちは最大7時半〜18時半です!そのくせに2時間時短しようとしてます😭
やっぱりもっと余裕なくて頑張ってる人も居るし、もう少しギリギリまで働こうかなー💦💦- 3月3日
-
ママリ
もし可能ならはじめは2時間時短にして、いけそうだったら1時間にするでもいいかもです!
上の子はしょっちゅう熱出してたので、お子さんの体調もみてから決めてもいいかもです😃- 3月3日

マルコポーロ
8:40〜17:10が定時のところ、
9:00〜16:30の1時間時短していました。
でも仕事量は残業していた頃と変わらない(むしろ増えた)ので結局時間内には到底終わらず、
時短していると残業代もつけられないので時短解除しました💦
-
ママリ
ありがとうございます!
残業つけられないのイタイですよねー💦私もそうなので極力残業せずパッと帰ってこられるよう頑張ります😂💦- 3月3日

はる
9:00〜18:00が定時のところ
10:00〜17:00にしてもらってます。
これくらいが丁度いいです^_^
-
ママリ
なるほど!私は元々、拘束時間が8.5時間なので、2時間カットするとはるさんよりもう少し短くなります😱
やっぱり短すぎかなぁとか、確かに余裕を持たせるとか思わなければもう少し長く働けるしなぁと思い迷い中です😅💦💦- 3月3日

anemone❁.。.:*✲
産休前は8時-17時勤務で、残業月20時間程度でした。
育休後は9時-14時45分勤務で、フレックス勤務や在宅勤務可能です☺️
-
ママリ
そうなんですねー!ありがとうございます!!融通効く会社だと助かりますよね😊😊
- 3月3日
ママリ
私も接客業のシフト勤務の中で、残業も時々あるだろうし長めに時短しようか迷っていて💦
例えば本当は頑張れば1時間時短でいけるけど余裕を持って2時間時短したとして、それは会社としてはダメなことなんでしょうか?それとも権利だから余裕を持ってもいいのでしょうか?🤔
りお
余裕を持たせて2時間時短にしてます。
道の混み具合によりますがぎりぎり17時30分過ぎに会社をでれば延長保育かからずに迎えに行けるので
それと接客なのでどうしても延長されてしまう時があります。
17時ちょうどで帰れるかは月半分あるかないかくらいです。
一応会社というか法律?的には帰らさないといけないというのがあるみたいです。残業できてるならその時間まで残れるんでしょと思われるみたいで
ただ店的には残ってくれることはありがたいことなので帰れとか言われたことはないです笑
あと早めに設定しておくと例えば17時15分に接客が終わればその時点で帰れるのでその方が楽かな?と17時設定してます。
1730までいけないこともないですが残業になってしまって18時になると延長保育代かかってしまうので(^◇^;)
りお
時短は余裕を持ちないなら2時間してもいいと思います!
会社としてはダメではないですよ!時短してもいい時間なので!お店の人が時短する時間が少ない方が嬉しいだけです笑笑
ただ結構夕飯とか帰るのが遅くなるとしんどいですよ
私はだいたい18時30から19時に家に帰り付きますがそこからご飯作って食べるのが早くて19時から19時30分で子供にお腹すいた!とよく泣かれます朝作っとけばいいだけなのかもしれないですが(^◇^;)