
コメント

YーRーS
ご主人のお勤め先で年末調整はされてないですか?

退会ユーザー
旦那さんの名前で確定申告すればいいです。
-
rin
税務署にいたらいいですかね?
必要な書類はなにがいりますか- 3月2日
-
退会ユーザー
マイナンバー、旦那さんの源泉徴収、印鑑、通帳、保険料控除証明書、ほかに控除するものあるならその証明書等ですね。
専業ならしても無意味なので。
支払った所得税にたいして還付されるものですよ。
あと他の方が整理券もらったら待ち時間なくと言ってますがある地域とない地域あります。うちの地域はありません。- 3月3日

みい
税務署にいったら記入する紙がおいてあって、書き方を教えてくれます!なんなら一つ一つ一緒に書いてもらえます。
あと、ネットでもできるみたいですけど、初めてなら税務署で聞きながらやる方が安心だと思います。
地域によっては、朝から整理券をとって、その時間に行けば待ち時間なしにやってもらえますよ!
必要なのは、ハガキか手紙で保険会社からきている通知書(いくら払ったかわかるもの)です。その書類自体を一緒に提出するので、忘れないように気をつけてくださいねー!
-
rin
旦那の源泉もいりますよね?
他には何がいりますか- 3月2日
-
みい
旦那さんが会社員の場合は、会社で年末調整してると思うので、旦那さんの源泉徴収は不要です!
あとは、自分が申請したいものを全て揃えて持っていくといいと思いますよ☺️生命保険の確定申告だけなら、保険会社から届いたらハガキと身分証明書、自身の源泉徴収(働いていれば)が必要です。
ほかにも医療費(夫婦あわせて年間10万円超えた場合)の確定申告とか、年金や社会保険料(自分で払ってる場合)の確定申告、IDECOの確定申告など、いろいろ項目があるので、自分が申請できるものがあれば必要書類を追加で持っていくといいと思います😊
申請できそうな項目は全部もれなく申請したほうが、還付金がもらえる可能性も高まるし、来年の所得税も減らせたりするので、整理して持って行ったほうがいいですよ〜😆- 3月4日
-
みい
ちなみにrinさんが専業主婦やパート勤務の場合は、青色申告じゃなくて、所得税の確定申告になると思うので、来年からはもう少し早めに(1月末〜2月頭)くらいに税務署にいっても手続きできますよ😆
地域によるかもしれませんが。。
2月中旬〜3月中旬は、経営者(事業主)の人とか年金もらってる高齢者もみんな来るので税務署がめちゃくちゃ混んでしまうので、私は時期をずらして早めに確定申告しに行ってます!!
1月末なら税務署すいてます!- 3月4日
-
rin
専業主婦でもできるんですか??
- 3月4日
-
みい
連続で送信してすみません😂
2日空いてしまったこともあって、もともとの質問文よまずにコメントに回答してしまっていました!😭
rinさんは専業主婦で、旦那さんは会社で年末調整したけど、そのときに生命保険の確定申告の申請はしてないってことですね😭
その場合だと、旦那さんの確定申告をrinさんが代わりにしにいくことになるので、旦那さんの源泉徴収も必要です💦
てっきりrinさん自身の確定申告をするんだと勘違いしてしまって、「旦那さんの源泉徴収は不要です」って回答してしまいましたー!!💦- 3月4日
-
みい
一年間まるまる専業主婦で旦那さんの扶養に入ってる場合は、確定申告しても意味ないですよ!
働いているひとが、国に払いすぎてしまった所得税があれば、還付金として帰ってくるよっていう制度なので!
rinさんの状況によりますが、
専業主婦の場合でも、たとえば2018年途中まで働いていたけど退職して、今現在は専業主婦の場合は、(所得税を数ヶ月は払ってたことになるので)rinさんの分の確定申告もしたほうがいいです😇- 3月4日
-
rin
昨日してきました!ありがとうございました😊
- 3月6日

ママリ
旦那さんの扶養に入ってるんですかね?生命保険も旦那さん名義なら旦那さんので確定申告の紙に計算して記入するのと、必要書類で貼り付けて提出します。
貼り付け提出分は源泉徴収と保険類の書類、マイナンバーカードのコピーなどです。他にもふるさと納税とかしてたら色々プラスでいります。
-
rin
私は専業主婦ですが、
私名義だとできないですかね?- 3月3日
rin
住宅のはだしましたが
なにもきてません
YーRーS
源泉徴収票はお持ちでしょうか?住宅ローン控除のみ受けられたのですか?