

♩
2人目も切迫早産になったよ!

♩
2人目は切迫早産にならなかったよ!

♩
その他だよ!(コメント頂けたら嬉しいです)

食べるレモン
切迫早産とは言われなかった29wの検診後、数日して生まれました!!
日常生活送っていただけですが、数日の間で一気に頸管がなくなりました。
-
♩
そおなんですね😭💦
子宮頸管って一気になくなるって
言うけどそんなに一気に
無くなることもあるんですね😭💦- 3月2日

ぶたぴーなっつ。
1人目切迫だったため、2人目は初期からシロッカー手術を勧められて、手術しました。
その後頚管長は安定していますが、張りどめの内服&2週間おきの検診です。
-
♩
シロッカー手術したんですね😭💦
私も今回しようか?と言われてたので
次回は出来れば初期でしたいなあとは
思ってるんですが、、😭💦
ちなみに初期でシロッカー手術してからは
結構動いてますか?それとも
なるべく安静にしてますか?😭💦- 3月2日
-
ぶたぴーなっつ。
上の子を抱えて、もし入院になって決まった方が大変だから、シロッカーしてリスク軽減できるならした方がいいよ!と医師に言われました!
シロッカー後は、退院翌日から普通に仕事してます!
介護職フルタイムです。
業務はデスクワークとか配慮して頂いてはいますが・・・
上の子のときは初期で切迫になってからずっと自宅安静でした。- 3月2日
-
♩
ですよね😭上に子供いての
入院になると大変ですよね😭💦
そうなんですね!!!
そんなに効果あるんですね😭💦
個人差はあるとは思いますが😭😭
ずっと安静しんどいですよね💭- 3月2日

いちご
1人目28週頃から切迫気味→切迫早産になり、
原因は絨毛膜羊膜炎でした。
そして2人目の現在ですが、14週で子宮頸管無力症ということでシロッカー手術しましたが、術後から現在の19週まで毎日張りと痛みがあります。
張り止めはまだたくさんは貰えず段階なのか、
少ないので張り止めに頼り切れず…
上の子がまだ1歳2ヶ月でまだまだ手がかかるし、抱っこ抱っこの赤ちゃん返り?もあって余計に酷くなってる気がします。
完全に自宅安静とはまだ言われてませんが
(赤ちゃんは下がってないからだと思う)結構厳しいと思っていて、
自宅安静も入院も時間の問題かな?って思っています。
なので、かなり行動制限していて外出はほぼしないし、家事も掃除は2日に1回にしてご飯作るのも掃除しない日にしてます。
でも最近は買い物すらキツイときは旦那に頼んでご飯作る材料買ってきてもらうか、
もうご飯は作らないにしてます。
それでも上の子がいる限り動かない訳にもいかないし、最低限の自分の行動でも張ります💧
人それぞれかとは思いますけど、1人目切迫だったら2人目も大抵は切迫になると医師からは言われました。
まさか初期段階からこんなに張るなんて思っていなく、もっと知識があれば上の子と年の差をもっと離したのにな…って思っています。
旦那の協力が絶対だし、でも100%の理解なんて得られず、喧嘩も増えて精神的にしんどいので…
すいません、いいね!で返答ではなく長文になってしまいました💧
-
♩
そうなんですね😭😭💦
シロッカー手術しても
経過順調の方とそうではない方が
いるみたいですね😭😭
上の子がいたら余計大変ですよね💦
行動は制限してしまいますよね😭😭
今は私はトイレ以外動かずの生活で
すべて家事も食事も
旦那がやってくれてるのでいいのですが
下に子供がいたら、旦那が家事食事してくれても
動かないといけないことは
あるかなーと思ってます😭😭😭
2歳差で欲しいですけど
切迫早産だけが怖いですほんと😭💦
詳しくありがとうございます😭😭- 3月2日
-
あやまま
このいいねをみると、かなり高い確率で二人目も切迫になりますね、私も上の方いちごさんと同じでもう少し知識があれば上と差を開けたと思います。上がまだ2歳になってません。
上の子がいると自宅安静は無理です。
実母が専業主婦でべったり頼れる方がいるとか、上の子を昼間保育園に入れてるとかなら別ですけどね。
現在入院中で子供に寂しい思いをさせてしまったなと思います。。- 3月2日
-
♩
ほんとですね😭💦
切迫早産になるの覚悟で妊娠しないとですね😭😭
絶対そおですよね(´・-・` )
お義母さんがかなり手伝ってくれるので
毎日通ってくれると
思うのと1歳で保育園には
入れようと思ってるのですが
それでも安静にできるのは
限られてますよね😭😭
上の子がいたら入院なんて
余計いやですよね、、💦- 3月2日
-
あやまま
手伝ってくれる方いるなら安心ですね!
間を開けるとできにくくなるって聞きますし、頼れる方いるなら早い方がいいですよね!
保育園は地域によってて異なりますがうちの方はかなり厳しいです😱
昼間安静にできるだけでも全然違うとは思いますよ!- 3月2日
-
♩
今も色々手伝ってくれてるので
本当にお世話になりっぱなしです😭💦
遅くても3歳差では産みたいと思ってるので
切迫早産はもう覚悟するしかないですね😭😭
私の地域は児童に対して保育園の数が
かなり多い地域らしく待機児童とか
ないみたいです😊
ただ、これから3歳から無料になるので
3歳〜入れるのはもしかしたら
難しいから早く入れてた方が良いとも聞き
1歳で入れたいなあと思ってます😭😭
色々詳しくありがとうございます🙇♀️💓- 3月2日
-
いちご
上の子はイタズラとか危ないこととか平気でしますし、怒っても笑ってるので効き目もなくこちらもイライラが募ります…
ここ数日から食べ物食べてもべーってしたり、マグのお茶を勝手に飲ませてればべーってして服はびしょ濡れで何回も着替えさせたり…
着替え1つでも逃げ回られると尚更お腹が張る時もあって苦しいですし、痛いしで余計イライラ…
何もかもが上手く行かないことも多くて、
上の子がお腹にいたときの切迫早産の安静とは訳が違い過ぎて…
ストレスも張る原因とも言われるけど、旦那にも子供にもイライラさせられ防ぎようなく…
もうやってられない!って思います。
でも産むまでは事態は変わらないので投げ出せないしで、かなり辛いです💧
でも妊娠してる以上仕方ないことなので、
旦那には全部こちらの思うことを吐き出しもっと理解と協力をしてくれるよう訴えました。
そしたら少し楽になりました!
私も上の子がお腹にいるときは、それこそ飲み物すらももってきてもらったり、
トイレとご飯とお風呂以外は寝転んでれば、
旦那が全てしてくれました。
もちろん平日は掃除は出来ないですが…
上の子のときは、母親が仕事してるのにもかかわらずなるべくご飯を作ってもってきてくれ、
洗濯物も実家でしてくれ乾いたのと洗濯してほしいものを交換してっていう平日を過ごしてました。
周りの協力無しでは無理な話だけど、
今回はまだ自宅安静ではないことと先が長くなることでか、母親の協力は得られず…
色々あり無理も言えない状況なのはわかってるので、旦那だけが頼みの綱です。
旦那の実家は県外ですしね💧
助産師さんには、誰か昼間数時間でも上の子をみてもらえる人がいたら…とか、
一時保育とかって言われましたが、
誰かに頼れるわけもなく、一時保育も結局行く準備して送り迎えって考えたら、
ちょっと抱っこしたり動いただけで張るのに余計なことじゃないかと踏み切れず…
子供には1人遊びしてもらったり好きなテレビかけて大人しい時間を作って、
私はその間横になるってのが毎日です💦
私のところは夫婦の年齢考えて学年2歳差にしましたが、こんなことなら…ってどうしても思ってしまいます…
今だけ!今だけ!って思って乗りきろうと思いますが、結構大変です💦
切迫早産なったときの対策を、密に考えて準備しておくといくらか楽かもしれませんね😃- 3月2日
-
♩
昼間だけでも保育園に行ってくれてたら
少しはマシかなあと思ってます😭💦
そうなんですね、、😭😭
上のお子さんが小さかったら
やっぱり大変ですよね😭
自分が動き回っても全然大丈夫!
な妊婦ならいいのにって
めっちゃ思いますよね(´・-・` )
こーゆー状態になって
お義母さんも旦那もとにかく
なんでもするよ!甘えてね!
って言ってくれる人でよかったと
ほんと思います😭💦
じゃないときっともう今頃入院
だっただろーなーと😭😭😭
ほんと妊娠期間って人生の一瞬ですが
その妊娠期間真っ只中のときは
長くて長くて仕方ないですよね😭💦
とにかく2人目は切迫早産になる覚悟で
作ろうと思います😭😭😭- 3月2日
-
いちご
保育園預けれる区域ならその方が良いかもですね!
旦那さんのお母さんも協力してくれるなら、
送り迎えどっちかだけでも頼めるかもですしね☺️
何にも問題なくても妊娠中は体が思うように動かなくなってきたり、不便もあるのに、
こんなことなって…上の子には可哀想なことしてます…
理解して協力まで満足行くだけしてくれると、
心強いし、頑張ろう!ってなりますし、ありがたいことですね😣
シロッカーの手術で入院が1泊でしたが、助産師さんの点滴とか体調経過みにとかで出入りも頻繁で、
家だったらそんなのもないからゆっくりしたけりゃゆっくり出来るのにな…って思ってました。
だから入院しないに越したことはないと思います!
頼れる人がいて良かったですね☺️
妊娠の間は地味に長いですよね😥
過ぎてしまえばあっと言う間なのに…
子供は2人までって決めてるので、なるべくマタニティーライフ楽しみたいけど、
もう産みたいです。笑
現在のお腹のお子さんをまず、無事に出産して、ゆくゆくの2人目も無事にだといいですね😊
季節の変わり目なのでお身体には気をつけて、頑張って出産して下さいね🎶- 3月4日
-
♩
そうですね😭💦
切迫早産ってホントなんでなるんだろう
って思いますね😭😭
シロッカー手術入院1日だったんですね!
私のところは5〜10日と言われました😭
マタニティライフ楽しむ余裕も
ないですよね、なっちゃうと😂😂😂
とにかく寝てなきゃ!!!精神がww
ありがとうございます🙇♀️❤️❤️- 3月4日

MAMA
1人目ならなかったけど2人目はなりました。
でもうちの産科評価悪かったのでもしかしたら軽くなってたかもしれないけどってかんじです。
2人目だからこそ分かった部分があったので
-
♩
そうなんですね😭💦
お互いあと少し頑張りましょう😭😭- 3月4日
コメント