
混合から完全母乳に切り替える際、母乳が足りないと感じた時にミルクを与えるべきかどうか迷っています。
生後1カ月の男の子のママです。
現在、母乳とミルクの混合にしていて、この前の1カ月健診ではちゃんと体重も増えてて問題なかったのですが、できれば完全母乳にしていきたいという気持ちが強くなりました。
それから昼間は1〜2時間おきに授乳して、足してたミルクをあげないようにしてます。(夜だけミルクを足して飲ませてます。)
だいたい母乳飲んでる時に眠くなって寝てしまうのですが、今日は母乳飲んでる時に突然泣き出して、オムツかえても抱っこしてもだめで、どうしたらいいかわからず少しミルクを飲ませてしまいました。
そのあと、すやすや寝たので母乳が足りなかったのかな?!
混合から完全母乳にかえる場合、こういう時ミルクをあげない方がいいのでしょうか?
- YU(6歳)
コメント

ゆう
私の場合は2ヶ月くらいまで混合でしたが、それは吸う力が弱い、あまり分泌が良くない、体重が増えない。それで母乳のあとにミルクをあげていました。ミルクは3時間ごと、母乳はいつでも欲しがるだけ。
2ヶ月経ち吸う力もついて分泌も良くなり完母になりました。
まだ1ヶ月ですからまだまだ大丈夫です。ひたすら吸わせて、ごはんをしっかりモリモリ食べてくださいね😊吸わせないと分泌しないし力も付きませんから☺

なる
2ヶ月になる娘がいます
私は生まれた時から
ずーっと完母です。
私の娘も母乳飲んでる時に
突然泣き出して泣き止まない時
ありましたよ!🙆🙆
その時は抱っこしてあやしてました♡
ゆう
母乳が足りていないならミルクをあげて大丈夫ですよ😊