※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが二人以上で、お風呂や寝かしつけについて相談です。夕方から下の息子が泣き始めて困っています。寝かしつけ方に悩んでいます。何かいい方法はありますか?

お子さんが二人以上の方に質問です!
お風呂や寝かしつけはどうやられていますか?
3ヶ月と二歳になる息子がいるのですが、今までは上の子がお昼寝中に下をお風呂に入れて(←今も継続中)、上の子は下がぐずらなそうなのを見て18時ぐらいにお風呂に入れていました!
寝かしつけも、下の子に母乳をあげて30分くらい抱っこして寝かせて、上の子を寝かせる!というサイクルだっのですが、最近夕方から下の息子が尋常じゃない泣き方でぐずるようになってしまいました!
母乳をあげて、寝始めた所で上の息子とお風呂に入るのですが、すぐ泣き始めてしまいます。
諦めて寝るかと思って声を聞いていても、むせったりする程泣いていて、結局10分くらいでお風呂からでる事になってしまいます💦
寝る時も抱っこしているとすぐ寝てくれるのですが、布団に置こうとするとすぐ目を覚ましてひたすら泣きます!抱っこ→置く→泣く→また抱っこ!の繰り返してです!上の息子を先に寝かせてもいいのですが数分ともたずに泣くので、上の子が寝る所までもっていけません(;o;)
私の寝かせ方が悪いんでしょうか💦
時々、腕の中から布団に下ろす時慎重に下ろしていても上の子が、わーーっとちかずいて来てまた泣かれたりすると、思わずあっち言ってて!なんて言葉をかけてしまってりして自己嫌悪に陥ります😅
もちろん旦那がいる時は旦那と協力してますが、仕事の帰りが遅いので待っていると子供達の寝る時間が遅くなるので私一人でやっています。
何かいい方法はないでしょうか?
この状態が続くのかと思うと少し気が滅入ります(´д`|||)

コメント

ayapyn

年子育ててます!
お風呂は2人一緒にいれてます(^O^)

上の子が起きてるとどうしても下の子を起こしてしまうので上の子を先に寝かせます(´・_・`)
上の子にミルクを飲ませている時に横で下の子に添い乳して、そのまま上の子が寝るの待ちます( ;´౪`)

  • ママリ

    ママリ

    早い回答ありがとうございます!
    年子ですか!すごいですね(^^)
    一緒という手もあるんですね!
    うちはお風呂が狭くて、しかも上の子が水をかけてくるので、下の子にかかるのを恐れて一緒に入れた事ないんです(;゜∀゜)

    やっぱり上の子が先ですかー!
    ミルクと母乳でですか!なんだかすごいですね💦
    うちの息子は卒乳しているんですが、手を繋いで寝るのが癖で手が離れると寝ぼけ私の手を探しています!笑
    実は添い乳した事ないんです💦
    でも、挑戦してみます😤

    • 2月16日
  • ayapyn

    ayapyn

    下の子はバウンサーで脱衣所にいさせて
    上の子は1人でお風呂で遊べるので先に一緒に入って身体と髪洗ってちょっと一緒にお風呂で遊んでから
    下の子も連れてきて身体と髪洗ってから下の子を先に出して服着せてから上の子もあげて服着せてから自分も服を着ます!
    2人とも機嫌のいい朝一か2人ともお昼寝している時間に私はお風呂に入ってます!

    下の子を早く寝かせたいのですが
    結局上の子が起こしてしまうので(´・_・`)
    上の子は完ミで下の子は完母なんです(´・_・`)
    添い乳、デメリットも多いみたいですが今のところ不都合はないし布団におろす動作がないので
    寝かすのは楽です(^O^)

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    詳しい回答ありがとうございます(*^^*)
    やはりバウンサーいいですねー!
    うちも上の子は一人で遊べるので、挑戦してみます(^^)

    一緒です!うちも上の子は完ミ(もう卒業してますが)で下が完母です♪
    寝かす動作がないのはほんといいですよね(*´∀`)
    やってみます❗

    • 2月17日
るー

うちは脱衣所にバウンサーを置いてそこに下の子を寝かせて待っててもらって、ドアはあけて顔を見えるようにしてたら泣かずに待っててくれるので、上の子と自分をささっと洗って上の子をつけて(^^)

下の子を脱がせて浴室に浴室用の赤ちゃんを寝かせられるやつを買ってるので(西松屋で1000円くらいの安いやつ)それに寝かせて体を洗って一緒につかって(^^)

上がる時は脱衣所のバウンサーにあらかじめバスタオルをしいててそこに下の子を寝かせてタオルでつつんで、その隙に自分と上の子を拭いて、あとは暖かい部屋で二人に洋服を着せる感じです(^-^)

寝かしつけはもう上も下も同時にお布団に入って下の子を添い乳で寝かしつけて、成功したら上の子を寝かしつける(^^)

でも上の子がうるさかったり添い乳で寝ない時は抱っこしながら、上の子をトントンして先に寝かしつけたり、その日に合わせて臨機応変にしてました~(TT)本当に大変ですよね(TT)

一緒に布団に入るのがよかったのか、今下の子はお布団に入ってトントンすれば上の子と一緒に寝てくれるようになって寝かしつけは凄く楽になりました(^-^)

  • ママリ

    ママリ

    バウンサーいいですね♪
    上のお子さんはお風呂は静かに入ってくれますか?
    うちの息子は暴れん坊でお風呂のおもちゃ(ボール)を容赦なく投げつけてきたり、水をかけてくるので、まだ首がすわってない下の子と一緒に入れるのが心配で!
    ですが、一緒にいれてみます。
    何事も挑戦ですね😁

    やっぱり添い乳重要ですね!
    上の子の時添い乳うまくできなくて、なので下の子ではまだ一回もした事なくて💦
    トントンで寝てくれるなんて、ママおもいのお子さんですね(*´∀`)
    いつも何時頃寝かせてますか?

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    途中投稿になってしまいました!
    最初にいい忘れましたが、詳しく分かりやすい回答ありがとうございます(*^^*)

    • 2月17日
  • るー

    るー


    上の子めちゃくちゃ暴れますよ(笑)お湯かけてくるし大変ですが、私と上の子は向い合わせで下の子は私のほうを向けてお湯がかからないようにカバーしてかかったらタオルで拭いてあげてました。

    今は下の子は立って入れるので、お兄ちゃんのお湯をバンバンうけてますが、慣れてきたのか泣きません(笑)

    下の子は本当にたくましくなりますよね(^-^)

    寝かしつけは上の子がもう昼寝しなくなったので7時から9時の間でしています(^-^)添い乳私もあまり得意じゃなくて成功率は低かったかもです(TT)

    途中から寝る前にミルクを足してお腹一杯にして寝かしてました(^^)上は完母だったんですが、下の子は忙しくて混合で子育てしてました(^^;

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!やはりそうなりますよね。
    下の子はたくましくなるのはこういう所でなんですかね!笑

    いつからお昼寝しなくなったんですか?
    寝かしつけ難しいですねー
    どっちつかずでやってると結局寝るのが遅くなってしまって、今リズムが掴めないです(;o;)

    • 2月17日
  • るー

    るー


    お昼寝は3歳になってからだんだん寝なくなってきて、今は夜寝るまでフルパワーです(笑)二人とも寝たらほっとします(^-^)

    1人で寝かしつけはどっちつかずになりますよね(^^;下の子ばかりは上の子がかわいそうだし…下の子が泣いたらほっとけないし…

    最初は私も正解がなくて苦労しましたが、下の子が大きくなってくるに連れて少しずつ楽になってきましたよ(^-^)

    お兄ちゃんに鍛えられて、昼寝がなかなかできなかったのも今ではお兄ちゃんのうるささに負けずにお昼寝もしてます(笑)

    あの頃はお兄ちゃんと添い寝して、足元にバウンサーおいて下の子寝かせて足でゆらゆらして、お兄ちゃん寝るまで待ってもらったり本当試行錯誤してました(^^;

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    お昼寝なくなると大変ですよね(;o;)
    でも、もう幼稚園ですか?

    そうなんです!
    上の子は時間かけないと寝なので💦
    バウンサーってやっぱりいいんですねー!
    上の子の時使わなくて、下の子にに使いたいと思ってるんですけど、上の子が突進とかしたらーっと心配してしまって、いまだに実家の押し入れに眠ってるんです!笑
    いろいろ心配しすぎなんですかね。

    • 2月17日