![さこち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![A⑅∙˚⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A⑅∙˚⋆
経験はしてないですがm(_ _)m
5/3予定日で順調に行けば初節句は2日後になってしまいます(笑)
5月に近い場合は来年でいいそうですよ🎵
![紫千](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紫千
去年退院して4日目が3月3日でした(^_^;)
里帰りしてませんでしたが出来るはずもなく、今年が初節句です。
周りの2月生まれも今年が初節句のお祝いです。
-
さこち
入院してる最中ですもんね∑(゚Д゚)
翌年に、ちゃんと準備をするのが主流なんですね❗️- 2月16日
![あきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきママ
私は第1子を4月13日に産みました。翌年に初節句にしましたよ(^^)
親御さんの価値観なども関わると思いますが、翌年にしていいと思います。
-
さこち
翌年の方が、多いのですね❗️
- 2月17日
![ef ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ef ママ
お宮参りも済んでないうちの初節句は翌年でいいそうですよ。
と言ってもご両親には相談して角が立たないようにしとくのがベストだと思います(^^)
-
さこち
そういう順番も、考えなきゃなんですね∑(゚Д゚)
- 2月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4月15日に生みましたが、今年初節句しますよ(^^)
お宮参りもまだだし、100日のお祝いもしてないのに、初節句は無いかな~と思い、やめました。
それに、4月生まれだと、兜も売れ残りみたいなのしか無いし、せっかくなら沢山の中から選びたかったのもあります(^^)
両方のご両親と相談されるのがいいと思いますよ♪
-
さこち
他に考えなきゃいけない事がある事も忘れてました(>人<;)
ちゃんとしたのを準備してあげたいのもありますよね〜- 2月17日
![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなママ
5月に出産なら来年でいいかと🎵🎵😁
-
さこち
ちゃんと準備するために、翌年にするのが主流なんですね❗️
- 2月17日
さこち
端午の節句に出産だと、そのままお祝い出来ますね(笑)
そうなんですね❗️旦那さんと相談して決めれば良いですかねぇ〜
A⑅∙˚⋆
わたしも気になり調べてみたら、きちんと準備をして迎えるべきなんだそうです〜
やるかやらないかはご家族と相談しても良いと思いますよ🎵
さこち
やっぱり、ちゃんとすべきですよね(*^^*)