※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rママ👧🏻💗
ココロ・悩み

2歳であんまりまだ喋らないのですがどうやって言葉覚えさせたらいいのか…

2歳であんまりまだ喋らないのですが
どうやって言葉覚えさせたらいいのかわからないです。
個人差はあるかもしれないですが心配でm(_ _)m

コメント

初めてのママリ🔰

絵本とかどうでしょうか😊❣️

  • Rママ👧🏻💗

    Rママ👧🏻💗

    いつも遊ぶ時に読んでます😢
    でもすぐどっかいっちゃって😔

    • 3月1日
you

うちの子は2歳過ぎたらいきなり話し始めましたが、周りの子はゆっくりな子が多いですよ😊
うちの子はアンパンマンのおしゃべり図鑑でかなり単語を覚えました😄
絵を見ながら「これは何😊?」とか聞いたり、動物の鳴き声なども入っているので「これはどうやって鳴く😊?」とか聞いてました😊
その代わり?豚の鳴き声など「ブーブー」ではなく、「グォッグォッ」みたいなリアルな感じで覚えて鳴いてくれますが😂 笑

  • Rママ👧🏻💗

    Rママ👧🏻💗

    そうなんですね☺️
    アンパンマンのおしゃべり図鑑いいですね‼️
    なるほど☺️

    • 3月1日
i

周りの子が達者に話していると焦りますよね💦
参考になるかわかりませんが、ウチの子は2歳4ヶ月になった途端、爆発的に話す単語等が増えましたよ。それまで10しか無かったとしたら、その3倍の30程に。
おっしゃる通り、個人差があると思うので今は焦らずに色々話し掛けてあげていたら良いのでは?と思います。

育児サイトの受け売りですが、
1.電話やチャイムの音など、外部の音に反応する
2.「おでかけしよう」「お風呂に入るよ」など大人が話す簡単な言葉が理解できる
3.転んだときや、何か物をとってほしいときなどは、大人を頼る

ことが出来れば何の問題もないようですよ。
ウチも心配で、アンパンマンのことばずかんとか買ってみたりしましたが、話さないだけで物の名前はわかるようなので、今は普通の会話ができる時期を楽しみに待っている所です。

  • Rママ👧🏻💗

    Rママ👧🏻💗

    突然と喋るようになると嬉しいですよね‼️
    もう少し焦らず待ってみます💓
    私たちの言っていることは理解してるので大丈夫だと思います!
    外部の弟にも反応もします!
    物取って欲しい時も頼ります‼️
    悪慈恵なのかポイってするのがこのごろ多いんですが😅
    そうなんですね☺️

    • 3月1日
  • i

    i


    それなら絶対大丈夫ですよ💓
    大人の反応見てわざとポイしたりするんでしょうね💓かわいい😍

    お子さんと会話できる日が楽しみですね😊🎶

    • 3月1日
  • Rママ👧🏻💗

    Rママ👧🏻💗

    そうなんですよ‼️
    本当に楽しみです♥️

    • 3月1日
みずたま

うちの子もあまり喋らないです。でも大人が言っていることは結構理解しているようです。
市の育児相談でも言葉のことを毎回相談していて(^ω^;);););)言語聴覚士さんとの面談も予約する予定です。
既婚、子どもなしの友達からまずは文字1文字ずつ伝えてみたら?とか言われてこっちが1番心配してるし、わかったようなこと言わないでーとイライラしてしまった覚えもあります(^ω^;);););)
うちの子は音楽やダンスが好きなので、歌を一緒にうたったりしてます。なんだかんだテレビから覚えていることも多いです(。-_-。)

  • Rママ👧🏻💗

    Rママ👧🏻💗

    そうなんですね☺️
    私のところテレビあまり見ないんです😓付けてるんですが興味が無いと言うか😭😭

    • 3月1日