※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

生後半年の娘が絵本を読んでも反応しないことに心配しています。他の子供は早い時期から反応すると聞いています。皆さんの子供は何ヶ月頃から絵本に反応しましたか?

もうすぐ生後半年の娘がいます。
毎日、離乳食を食べてミルクを飲んだあとの落ち着いた時間に10分程絵本を読む時間を作っています。

いつも目をそらさずにじっと絵本を見つめています。
が、笑ったり声を出したりはせず本当にじっと真顔で絵本を見つめているだけです。

知り合いの子は3ヶ月でも絵本を読むと笑うと言っていました。
もちろん子供一人一人成長が違うというのはわかっていますが、少し心配になって質問させて頂きました。

みなさんの子は絵本を読むと笑ったり反応したりしますか?
また、それをしだしたのは何ヶ月頃からですか?

絵本も1つ2つではなく、色々と種類があって日替わりで呼んでいるのですが1つとして笑うことはないです( *_* )

コメント

deleted user

うちの子は絵本に興味は持つものの
笑うようになったのはつい最近です😅
楽しそうと言うよりはじーっとみて手をのばすくらいであまり笑わないです😅
手遊びとか歌とかの方がケラケラ笑うので他の遊びで笑うなら気にしなくていいかなあ~好みの問題かなあ?って思ってます😊💡

  • k

    k

    私の子も同じ感じです〜!手をのばすのもまれですが…笑
    しゃっくりの真似をしたりするとケタケタ声を出して笑うのですが、絵本や手遊び歌はあまり笑わないです( *_* )

    • 3月1日
かすみ

食事あとだと眠いのかもしれませんね‼︎昼間の遊ぶ時間に絵本組み込んでみては?

全然心配する事ではありません‼︎
小さい頃からニコニコする子も居れば、表情があまり変わらない子なんて沢山います‼︎
色々心配だとは思いますが
集中するタイプかも✳︎

  • k

    k

    食事のあとはいつも声を出しておもちゃで遊んでいるので、あまり眠そうではなさそうなんです( *_* )
    なのでこの時間に選んだのですがなかなか笑ってくれず…
    集中するタイプ、そう言って頂けると少し楽になります(;_;)‬‪︎❤︎‪︎
    そうなのかもしれませんね…!気長に毎日読み続けます!

    • 3月1日
かすみ

そーなんですねっ
絵本読み聞かせることはホントいいので是非続けて下さい‼︎
集中力ある事はいい事ですし✳︎
パズルとか好きになるタイプかなー

  • k

    k

    絵本は私も読んでて楽しいので続けていきたいです(*´˘`*)♡
    私は全く集中力ないので旦那に似たのかな…笑
    パズルとか好きになったらその間に家事とか出来ていいですね✌🏻️💓笑

    • 3月1日
  • かすみ

    かすみ

    集中力あると一人遊び上手ですよ‼︎
    夕飯作るときの一人遊びはホント助かりますよ☺︎笑
    どんな子に育つか楽しみですね✳︎

    • 3月1日
のらねこ

集中力の高い子なんですね