
コメント

りり
うちの子が通っているこども園は参観日、音楽会、発表会、お遊戯会など月に1.2回はどれかがあるのですが、役員が一切なしなのと週5で全て給食!
そして保育終わりに習い事が園で出来るとゆうのが魅力的で入れさせました!
もちろん英語や社会も保育内でしてくれています😄

にぼし
4月からこども園です。
近くはないですが、そこに決めました。
食育や教材を使っての時間があったり、動物ともふれあえたりします。習い事などさせてあげられないかもしれないことを考えてそこに決めました。
ちなみにうちの園は保護者会はこども園からは独立しているそうで、全員参加ではないとのこと。
またこども園の行事も公立で聞いた時よりも面談とかの回数は少なかったです。あとお弁当の回数も少ないです笑
-
myi
ありがとうございます!
じゃあ、あまり親は大変ではないですか?😃
衣装作ったりなどはありますか?😱- 2月28日
-
にぼし
衣装作りは確認し忘れてました😱
説明会で聞いてみます…- 2月28日
-
myi
あ、これからでしたね、すみません😱
認定こども園惹かれるんですが、親が大変だとちょっと、という思いもあります😭- 2月28日
-
にぼし
確かにそうですね。
親が参加する行事の少なさと、保護者会義務じゃないのは大きいと思います。
他はまだ分かってないことが多いですが…元は長年保育園だったみたいです。- 2月28日
-
myi
近所の幼稚園が新しく認定こども園になるみたいなんです😄
長年保育園だと、もしかしたらあまり親は大変じゃないかもですね(´v`)- 2月28日
myi
ありがとうございます!
じゃあ、あまり親は大変ではないですか?😃
衣装を作ったりなどはありますか?😆
りり
年長組になった時に粘土で人を作るらしくその服は親の作品だ!と聞いてます😅
でも3年間でその1回きりみたいです!
myi
粘土に服を着せるということですか?😃
じゃあ、行事のたびになにかしら親が作ったりはないんですね😆
りり
そうです!そうです!
女の子ならプリンセス風なドレスをみなさん器用に作られてて毎年凄くて😅
myi
不器用なので、そういうのあるとどうしよー😱ってなります😓笑
認定こども園惹かれるんですが、親が大変だとちょっとな、とも思うのでひとまず見学に行ってみます😄