
保育園の保育時間外に夜のバイトで働くことは、就労として認められるか相談です。旦那との収入が低いため、バイトを考えている状況です。
分かる方教えて下さい!
子供を保育園に預ける際、夜のバイトでは保育時間外の為、就労とは認められないでしょうか?
旦那希望で三歳から保育園に預ける事になってます。
『*理由*専業主婦をしていて、旦那のお給料だけだと貯金があまり出来ないため(低収入)夜少しだけ私がバイトに出る事になりました。
旦那は早朝から夕方までお仕事なので、交代で私が働きに。
働くのは引っ越し後の為、まだ先ですが4時間~5時間。週3~4日ほど。』
夜だと働いていても保育時間外だから無理ですかね?
預けるのはσ(^◇^;)
- またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます(8歳, 9歳)
コメント

ねねママ🌸
前にテレビで夜間保育に預けるといったのをみたことがありますが、値段も張るので働いてもちょんちょんみたいですよ…😫
旦那さんが家にいるのであれば、保育園に預けるのは無理なのでは…??

mm26♪
朝から夕方まで保育園
保育園から帰ってきたと思えばママがお仕事…
子供さんが可哀想ですよ(*_*)!
保育園に入れる入れない以前に
夜じゃなくて昼だとダメなんでしょうか?
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
私も、子供との時間が減るのは嫌だったんですが、旦那が体調不良などの理由で転職したばかりで低収入のため、働かないと支払いが大変なんです(--;)
三歳から保育園って考えは変える気が無いそうで、三歳前の保育園登園はお金の無駄だそう。
お昼働くなら、2人とも保育園ってなったときに昼の仕事にシフトチェンジすればいいって^^;
2人目まで保育園に入れてから昼の仕事にシフトチェンジして、それまでは俺が夜見るから、家計の足しになるように少しでも夜働いて欲しいと…。
週3でも働いてくれれば、残り4日は家にいるんだから寂しくないでしょ?って…- 2月16日
-
mm26♪
うーん…
ごめんなさいちょっとよく分からないんですけど…
結局支払いが大変だから夜バイトに行くけど
保育園は3歳からだからそれまでは家で見るってことですか?
他の方の解答も見ましたが二学年差で二人目のお子さんが出来たとして上のお子さんは3歳なので保育園、下のお子さんは3歳じゃないからお家って考えですか?
だったら自治体によると思います(^^;
私の地域は家庭で面倒を見る人が居るのであれば不可能、親戚の地域では3歳児クラスのみ家庭で面倒を見る人が居ても継続で保育可能だと聞きました。- 2月16日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
分かりにくくてすみません!
分かり易く、解説されてる通りです!
説明下手で…でも、聞いてみたいって思って投稿してみたら投稿内容が分かりにくくて混乱させてしまいました(--;)
三歳児クラスのみ家庭で面倒見る人がいても保育可能の自治体が引っ越し場所にもあれば、旦那側の意見も聞けるんですけどね。
どちらにしても、2人目が出来るまでの期間と2人目妊娠中、上の子保育園入るまでの期間、短期で『夜』仕事して欲しいそうです。
なぜ夜に拘るのか…『俺が居るから』だそうです。- 2月16日

はっぴー02
それは、何時まで預けるつもりでしょうか?
保育園にも閉園時間もあります(´・ω・`)
-
はっぴー02
補足です、
保育園は
両親の就労証明をだします。
就活にしても2ヶ月の猶予は
ありますが、その期間に
見つからなければ退園とみなされます。
あとは市役所ですね- 2月16日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
預けるのは、朝から夕方までの保育園です!
すみません、書き忘れてました>_<
市役所に聞いてみようと思ったんですが、まだその市に移ると決まったわけでは無いので、教えてくれるのかなぁ?とσ(^◇^;)- 2月16日

ぬーん
激戦区ではなれば入れると思いますが一番は市役所に相談する方がいいと思います。
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
激戦区では無いそうです。
ホームページ上では…。
市役所に聞いてみようと思ったんですが、まだその市に移ると決まったわけでは無いので、電話して詳しく教えてくれるのかなぁ?と思って相談してみました(^_^)- 2月16日
-
ぬーん
保育園に応募の条件は家で保育ができないのが前提ですので、昼間家にいるなら無理に近いと思いますよ。
それで保育園に入れたとしてもお子さんが可哀想です。ママのいない生活になりますよ。朝から保育園に行って帰ってきたらママは仕事、寝てる間に帰ってくる生活ですよね?
なぜ、夜にこだわるかが理解出来ないです。- 2月16日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
夜に働くことに拘るのは、『俺が居るから』だそうですよ。
支払いが大変じゃ無くても、無職であることが良くないらしいです。- 2月16日

キティ×ぐでたま
保育園に預けるのに、旦那さんと交代で夜働く必要があるのでしょうか?
保育園に預けるのならその間、昼間に働くのは無理ですか?
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
働くのは、預けるより前なので、それも就労と認められるのかな?と思ってσ(^◇^;)
お昼に都合よくパートが見つかるかも分かりませんし…(*_*;
それに、三歳から保育園って、義両親+旦那に言われてるので、2人目が出来た時を考えるとお昼仕事は難しい…。
なので、朝は上の子保育園下の子は私が見て、夜は子供2人旦那見て私は働きにって話しが出てます。- 2月16日

ハイジ714
保育園に預けるなら昼間働くべきだと思います。どうして夜なんでしょうか??
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
義両親+旦那が2歳までは家・3歳からは保育園って考えなので、2人目が出来たときの事も考えて昼のパートは2人とも保育園入ってからではないと難しいんじゃ無いか?と…。
旦那側が言うには、朝は上の子は保育園に行って、下の子は家で私が。
夜は、旦那が2人を見て私は働きにって言う計画みたいです。
ごめんなさい説明下手でσ(^◇^;)
子供は2学年差希望です。- 2月16日
-
ハイジ714
そういう考えで夜なのですね。私は元保育士なのですが、地域にも寄りますが昼間家にいるとなると就労証明の時間で保育園の認定はおりないと思います。
もし子どもが少ない地域で空きがあって例え入れても、昼間保育園に行って、夜はパパと過ごしたらいつママと過ごすのですか??下の子がもし産まれたら昼間は下の子と過ごして…って上の子が可哀想です。
だったら昼間は上の子も3歳まで預けないでお子さんと過ごしてあげて旦那さんが帰ってきてからバイトに行けばいいんじゃないでしょうか?- 2月16日
-
ハイジ714
ん???預けるのは3歳からの話ですか??
- 2月16日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
預けるのは、三歳からが良いらしいです。
でも、それだと2人目がいるから上の子を保育園預けられないよ?って上の子に保育園で集団生活を学んで欲しいなら、三歳からってのを無しにして下の子を早めに保育園預けて私が昼働かないと預けられないはずだよって説明したんですが…
空きがあるから大丈夫だろって理解してくれなくて(*_*;
三歳まで時間に余裕があるんだから、それまでの間、少しでも俺が居る夜に短期で働きに出てくれた助かるしって。
下の子も保育園入れる年になったら、昼に変えて働けばいいでしょって。。
週3夜働くなら寂しくないでしょ?
いや…だからね?って状態です。
三歳神話を信じきってる人達なので、話が通じませんorz
上の子3才、下の子1歳は預けられないよって見る人間が居るんだからって言っても、、はぁ…頭痛いです。
子供は2人希望で、2学年差希望。
旦那は3学年差希望。
どちらにしても下に子供が居る場合、上の子を3歳から保育園って無理だと思うんだけど…と説明しても、夜に生活の足しに働いて貰うから、預けられるでしょうって。
義父は子供が居るからって無職はダメでしょって(-_-#)
話が纏まりません。
私の話を聞く前に、自分達の持論を語り出すので…
なので、夜働いていれば昼の保育園に預ける事は可能なのか質問してみました。
無理だと思うんですけど、一応。- 2月16日
-
ハイジ714
3歳神話…💧旦那さんも義父母さんも保育園の現状を甘くみてますね。これだけ待機児童が問題になっている時代に…
今言えるのは3歳になってその時の保育園の空きと市の担当者に相談しかないです。夜働くなら3歳から幼稚園ではダメなのですか??
幼稚園なら下がいるいないに限らず入れるし、2学年差、3学年差で上手く2人目が出来るかなんて誰にもわかりませんよ。- 2月16日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
幼稚園は、高いから保育園!って言ってました。
授かり物なので、計画通りに子供が出来るとはおもってませんが、希望ですね。
欲しいなぁって(〃ω〃)
旦那の年齢もあるので、あまり年を離すことも出来ませんし(^◇^;)- 2月16日

退会ユーザー
無理だと思いますょ。
私も 元夜の仕事でしたが…
昼間 見れるでしょ?
って感じでした!
今 保育園 さらに厳しぃので…
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
やっぱり無理ですよね(--;)
空きがあるから、もしかしたら入れるかもよ?って聞いたので、どうなのかなぁって>_<
上の子が三歳になったと同時に下の子も保育園入れて、私は昼働くとも案を出したんですが、却下だそうです(^◇^;)- 2月16日

りえたん27
私も夜働いてました!
妊娠がわかってからやめましたが
やっぱりお子さんが小さいうちは
少しでも一緒にいてあげたほうが
いいかなって思ってます。
うちも引越しするために
転職しなければいけなくて
収入も減りました( .. )
けど内職とか節約して
少しでもって思ってます!
旦那様は昼働いて
夜子どもの面倒を見るって
結構キツイと思います。
俺がいるから働いてって
そんなに簡単に子育てできるの
かなって思ってしまいました。
今は待機児童多いですし
空きがあっても昼間家にいると
入れない保育園が多いと思います。
だからって夜間保育だと
もっとお金かかると思うので
普通に昼間保育園にあずけて
フルで働くか正社員で
産休があるところにいければ
次のお子さんの時も気にしないで
いけるのかなって思いました!
いずれにせよ住む予定のある
市役所に1度電話してみて
詳しく知りたいって言ってみて
教えてもらったほうが
正確ですね!
まだ住んでなくても丁寧な人なら
教えてくれると思います!
旦那さん達がわかってくれると
いいですね( ・ᴗ・̥̥̥ )
あまり無理ならさないでくださいね!
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
やっぱり、市に聞くのが良さそうですね(^_^)
旦那に育児…難しいと思いますが、本人は自信満々です^^;
私が旦那の分の夕ご飯も子供の夕ご飯も皿の盛って温めるだけの状態にして、すぐ寝れるように寝室も準備して、お風呂は旦那が帰って来る前に入れて、旦那とバトンタッチするときには後は食べて寝るだけの状態にしてくれれば、俺でも出来るそうですよ( ̄△ ̄)- 2月17日

わわん
昼間、見れるのに預ける意味がわからないですね(;^_^A
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
三歳から預けるのは、集団生活を早めにしておいた方が子供の教育に良いからだそうです。
小学校上がったときでも、同じ保育園出身の友達が居る方が良いでしょうって言うのもあります。
他にも色々理由があるそうですが…(^◇^;)- 2月17日

mm26♪
それなら無理に3歳児クラスで上の子を無理に預ける必要ない気がします(*_*)
失礼ですが他の方への解答も見ていると旦那さんや義両親は考えが古いのでは?と感じました(^^;
それをぷくぷくさんは押し付けられてるんでしょうか?
夜お仕事に出て睡眠時間が短いのに昼間子育てをするのも大変だと思います。
私は仕事を辞めずに産休育休をいただいて復帰したので1歳から保育園に通わせていますが決してお金の無駄とは思ってないですよ(^^)
慣れるまでは可哀想でしたが今じゃ親友もでき、朝は保育園行くーっと張り切ってます!笑
↑とりあえず参考までに…
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
ありがとうございます!
相手側は考え方が古いですよ(^◇^;)
私が説明する前に結論だそうとしますし。
お子さん保育園が楽しそうですね(´V`)♪- 2月17日
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
返事ありがとうございます!
預けるのは、日中の保育です!
書き忘れてました>_<
夕方の仕事でも、朝から夕方までの保育園に預ける事が出来るのなぁ?っと疑問で質問してみました!
夜間は、旦那が担当です(^_^)
ねねママ🌸
託児所とかの方が安かったり…!!
いろいろ値段調べて保健センターに電話して聞いてみてください!!