
友人が特別養子縁組で息子を育て、結婚・妊娠したが、自信が持てず相談。養子縁組の事実を医師に話すべきか悩んでいる。どう答えるべきか。
友人の話なんですけど、、
友人には3歳になる息子が居るんですが、
事情がありその息子は
特別養子縁組で戸籍上親子の縁は切れています。
友人は8?9?ヶ月くらいまで
妊娠に気づかなかったそうです。
お腹もあまり出ず、元々かなりの生理不順らしく。
元々レイプされて出来た子だそうで
父親は誰か分からないとの事でした。
お金もない、実家や頼る人も誰一人居なかったそうです
悩みに悩み抜いた結果、養子縁組に…。
その友人がこの度 結婚、妊娠しました。
とてもおめでたいのですがある日友人が
「こんな私なのに母親になっていいのかな」
「お腹の子になんて話せばいいんだろう」
「病院に行った時も出産歴書かなきゃいけなくて書いたけど先生に養子縁組に出してますって言えなかった…」
「〇〇(私の名前)ならもし養子縁組に出してますって患者に言われたら引く?この子産むの有り得ないってなる?」
と聞かれました。
上手く答えられずちょっと考えさせてと
言ったのですが
皆さんならどう答えますか?
- 咲(5歳6ヶ月)
コメント

ぴま
迷わず、全く引かないし産むの有り得ないなんて一つも思わないと答えます。
逆に、何か突っかかる事ありますか?
養子縁組に出したのは、きちんとした理由があってのことですし
今回も、きちんと順序踏んでお腹に宿った命です。
過去の事は全く、関係ありませんよ。
因みに、今回の子に過去の事を話す必要も無いと思います。

りんたろすchan
母親になっていいんですよ(*^^*)
前の子供さんも、ツラい経験をしての妊娠だったけど、堕胎という選択をせず、産んできちんとその子の事を考えて特別養子縁組してあげてる事が偉いです。
お腹の子やご主人には特に話さなくてもいいと思いますよ。
病院の先生にも、出産経験を記入して
事情を話しても(特別養子縁組をしている)引かれないと思いますし、
ご主人様がその事を知らなければ、先生に黙ってて欲しいと伝えれば先生も何も仰らないです^^
-
咲
私もその子を偉いと思っています。私も母なので、自分の子を養子縁組に出すと言う選択はとても辛くしんどい事だと思います…。旦那さんは知っているそうです。その上で受け入れてくれているそうですが、彼女の中では中々立ち直れない事のようで…。私も引いたり産むのありえないなんて思わないのですが、突然の話だったのでびっくりしてしまい…私の発言で彼女を傷付けちゃったらどうしようとか😔
- 2月28日
-
りんたろすchan
ご主人様がご存知で、受け入れてくれてるのであれば何も心配することないですね(*^^*)
そのお友達は、養子縁組された後もしっかり母親であるから、心で1人目の子の事をずっと思い続けてるのだと思います(*^^*)
素敵な母親だと私は思いますよ!
出産経験は書類で書くので、先生に聞かれた時に事情を話せばそれ以上何も突っ込んで来ないです(*^^*)
どうしても、1人目の子供さんの事で悩んでいるなら、妊婦相談したらきっと色々聞いてくださると思います。- 2月28日

ママリ
レイプされて、気付かなくて、産んで
育てようとは悩んだけど
悩んで養子縁組されたんですよね。
優しいなぁと思ってしまいました。
何も考えずにセックスして無責任に子供産んでまともに働かずろくな子育てもせずに過ごしてる親や
虐待してる親じゃなくてよかった。
今は、お金も稼いで、妊娠わかって心から喜んでるんですよね?
大丈夫です。
なんなら、隠してることが駄目なんじゃないでしょうか…。
-
ママリ
あ、隠すっていうのは病院にです。初産と経産とでは違いますし。
ご主人と今回の宿った子供さんには言わなくていいと思います。- 2月28日
-
咲
相当悩んだと言ってました。
その子にもう一度だけでも会いたくて養子縁組を認める紙に判を押すから一度だけでもいいから会わせてほしいと頼み込んだそうです。その時の写真も大事に持っていると…。
今はお金も稼ぎ、妊娠をとても喜んでいます。隠すのはそうですよね…病院側も対応が違ってくると思うのでそれも彼女に伝えたいと思います!- 2月28日

りぃ
悲しい事実によりできた子どもを、きちんと出産しその子のために、何が最良か悩んだ末の養子縁組。
私は有り得ないなんて思わないよ、好きな人に出会えてその人の子どもを授かれた。前の子の分も、いっぱい愛情かけてあげて、と伝えてあげたいです!
産まれてくる子に伝えるのは難しいですよね…ご主人がこの事実をしっているかにもよりますし…。
-
咲
そうですよね。身近な人から養子縁組などの話をされたのは初めてで戸惑ってしまいましたが、彼女は偉いと思います。代わりに私が彼女に沢山伝えます。もう1人で背負い込む必要は無いと…。ご主人は知っている上で受け入れているそうです😌
- 2月28日

夏色☆
私なら自分たちの勝手な事情で中絶したり、産んでどこかに置いていってしまう人もいるのに、ちゃんとお腹の子が幸せになれるように養子に出したのなら、あり得ないなんて先生は思わないと思う!と言います。
先生は仕事で中絶手術をしているかもしれないので、仕事とはいえ辛いと思う。だから産んだことを勇気ある決断だと思ってくれるハズだと。
お腹の子に話すかはまだまだのことかな?と思うので今は結婚と妊娠を心からおめでたいと思っていることを伝えたいです!
咲
その子は大の子供好きなので産まれてきた子には物凄い愛情を注ぐと思うんです。だから引いたり産むのありえない!なんてのは言わないですが、初めて身近な人から養子縁組の事を聞いたので戸惑ってしまって、、私の発言で何か傷付けちゃったらどうしようとか、、
ぴま
そしたら、その友達に今回の話しをする時に
私の発言で傷つけちゃったらどうしようと思って、すぐに答えられなくてごめんねと最初に言った方がいいかもですね💦
もしかしたら、ただドン引きして本当に産むの有り得ないと思ったんじゃないかって勘違いしちゃってる可能性ありますし💦
少なくとも私は、すぐに答えられないという事はマイナスな事考えがちなので😭
咲
そうですよね💦
友達と今日会う予定なのでちゃんと自分の気持ちを伝えようと思います💦