
コメント

退会ユーザー
今建ててるところなので実際に払ってはないですけど、うちも今の時点でボーナスがそのくらいで、20万強のボーナス払いの予定です。
旦那のボーナスがこれから増えることを見込んで決めちゃいました(笑)

空色のーと
ボーナス払いしてます🤔
4500万の借入
11万/月々
22万/ボーナスごと
です。
-
ぷりん
月々11万円支払えるの羨ましいです👏💕
ボーナス20万以上支払いになると、
難しいのかな...と考えてました😢
でも同じ方がいて嬉しいです!!
貯金もできていますか??🤔🤔- 2月28日
-
空色のーと
貯金出来てますよ😊!
- 2月28日

ままり
うちも同じくらいのボーナスです!!
手取りが少なくてボーナス年3回で60、60、30なのでどうしてもボーナス頼りになっちゃいます〜💦
そしてうちも今からローン組むのに迷ってて…
しかもマンションなので管理費駐車場とかもあるし、月々は7万とかでボーナス15万にしようかと思ってます😅
皆さんどうなのか気になります!
-
ぷりん
ボーナス3回もあるのですか😟💕
羨ましいかぎりです!!
ほんと分かります...
うちも今からローン組むのですが、毎月を減らしたいのでボーナス頼りになってしまいます💦💦
私も働いてないので旦那のみの給料なので、不安がいっぱいです😭😭- 2月28日
-
ままり
ママリ見てるとボーナス払いしてない人本当に多いですよね💦
私は利息とかリスクがわかった上でボーナス払いするつもりですよ〜🥺
ボーナスないものとして身の丈にあった家って中古しか買えません😅それはさすがに虚しいです…。ボーナスはないと思えって話もよく見ますけど、年収200万以上違いますからないなんて思えなくて💦FPさんに相談したら職業柄ボーナスが大幅減ったりゼロになるってことは考えにくいと言われましたし…😇
うちのやり方としては毎月の給料から数万を住宅用にと積立して半年に1回のボーナス払いに備えるって感じにしようと思ってます。そしたらボーナスが大幅に減ってもやっていけますし、今月は大きな出費があったなって時はそこを調整しながらやればいいので。半年の猶予があれば逆に余裕持てます。
逆に月々の支払いが高いとそんな風に臨機応変にできずに何かあったら悲惨です😭金利の変動やマンションだから修繕費の変動もあるので💦
プラスの利息は安心料と思って頑張ります!✨- 2月28日
-
ぷりん
そうなんですよ😟😟
みんなすごいな〜と思いつつ
毎月そんな大きな額も払えず😭💔
色々考えててすごいです👏
私も出来る限り余裕もてるように(たぶんキツキツですが)がんばります😢❤️
私も2人目ほしいので、
将来の子供のお金とか不安もありますがお互い頑張りましょう💕ありがとうございます!!!- 2月28日

じゅ。
不動産屋です。
ボーナス払いはおすすめしません。
ボーナスは企業にとっては1番カットしやすいです。
そのため、ボーナス払いは設定せず
繰り上げ返済にボーナスを当てた方が無理なく返せます。
急にお金が必要になった時ボーナスが減った時に臨機応変に対応できます。
繰り上げ返済には手数料がかかりません。
-
ぷりん
コメントありがとうございます🙏
確かにボーナスが今後一生安定するか分かりませんもんね💦- 2月28日

退会ユーザー
ボーナス払いは避けてる方多いですよ!一生ボーナスが続くとは限らないからです。月々多く支払ってる方がよいかとおもいます。
ボーナス払いで家を購入した友人で大手に務めてて安泰かとおもっていたらご主人が急に部署異動命じられて耐えられなくて辞めてそっから転職し収入が減りボーナスも減り結局家を手放した方知ってますが、すごくかわいそうでした。
子供が大きくなると出費も多くなるとおもうのでいろいろ考えて良い契約できるといいですね!( * ॑꒳ ॑*)
-
ぷりん
コメントありがとうございます🙏
ママリでは本当多いですよね...。
調べてもボーナス払いは良いこと書いてないですし😣😣
でも月々多くも支払えないので
難しいですよね...💦💦
もうすぐローンが始まるので
がんばります...!!- 2月28日

退会ユーザー
ボーナス払い辞めた方がいいです。ボーナス払いせずに身の丈あった家買えば良いかと、、、
あまりボーナス頼りにしてるとなしになったり減らされた時に痛い目に合います。
実際私が正社員だった時そうだったので、、、
-
ぷりん
コメントありがとうございます🙏
身の丈というか、支払い方なので
それぞれかと...😭😭💦
色んな意見ありすよね!!
ありがとうございます!!- 2月28日

ママリ
うちもボーナス払いしてますよ〜
ただうちの主人は一般的なサラリーマンではないので、毎月のノルマを超えた分をボーナスとしてまとめてもらうという感じです。なので普通に週5勤務してれば確実に30〜60のボーナスがもらえ、カットされることはない契約なのでボーナス払いにしました。
年2回12万×2で、月々は9.6万円です。
私も20〜30くらいのボーナス(わたしは一般的なカットもありえるボーナス)もあるし大丈夫かな〜と思ってます。
単純にうちが一般的ではないのでなんとも言えませんが、ボーナス払いは悪!と端的にみんな決めつけてるので、各家庭で色々違うのにな〜と思ってます。笑
FPさんなどに相談してみるとその家庭に1番良いアドバイスがもらえると思うので不安であればおススメです(๑`・ᴗ・´๑)
-
ぷりん
確かにです🤔🤔
うちも基本的にボーナスなくなる事はないので、特に不安は感じてないのですが
貯金もできるのかな〜など先の事に不安ばかりです😣😣やってみないと分からないのですけどね💦💦
なぜそんなにボーナス無くなる不安がママリに広がっているのか不思議です😭✨笑- 2月28日

ままさん
今建築中で金額はまだ確定していませんが、我が家もボーナス払い有りにしますよ〜!
ぷりん
ほんとですか😭😭💕
仲間です!嬉しいです!
ママリをみていると、ボーナス払いしていない方が多く不安になっていました...。
私もボーナスに頼ってしまってます💦
2人目妊娠されているのですね👏うらやましいです💕
これから子供のお金とかも不安ですよね...。ほんと不安ばかりです😟😟
退会ユーザー
ボーナス払いはしない!反対!っていう人多いですよね💦
うちの場合、旦那の会社が毎月の給料はたぶん年齢相応の額だと思うんですけど、ボーナスは他よりいいほうなので、どうしてもボーナス頼みになってしまってます😂もっと年取って、毎月の手取りも増えればいいんですけど、まだペーペーなのですぐには難しいのでしばらくは貯金もボーナスの時にしかできなさそうです。
ぷりん
そうなんですよね😢😢
月々多く支払っている方
本当すごいと思います...👏✨
同じ方がいて少し気が楽になりました💕がんばりましょうね😊😊!!←