※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ä
お仕事

子どもを預けて扶養外で働くと、旦那の社会保険料が上がるそうです。どれくらい稼げば損しないでしょうか?逆にどれくらいなら損するのでしょうか?無知で申し訳ありません、教えてください。

子どもを預けて扶養外で働く場合、
旦那の社会保険料が上がると聞きました。
たくさん稼ぐに越したことはないんでしょうが
一体いくら稼げば損しませんか?💦
また、いくらなら損をするのでしょうか?💦
無知ですみません、わかる方教えてください!!🙇‍♂️

コメント

YーRーS

社会保険は変わりませんよ。税金が高くなります。
損得は一概には言えないかなぁと。

  • YーRーS

    YーRーS

    ちなみにですが社会保険の扶養外だとぴょんすけ様にも社会保険料の負担が発生します。税扶養を抜けるのか社会保険の扶養を抜けるのかで大きく変わってくると思います。

    • 2月27日
さえぴー

社会保険料は扶養の数は関係なくて月収によるので、旦那さんの給与が上がらなければ変わりません。
扶養には①税扶養(103万円の壁)と②社保扶養(106万円or130万円の壁)の2種類あるのですが、社会保険料の話をされているので社保扶養の話だと思ってお話します。
旦那さんの扶養を外れてご自身で社会保険料を払うようになると、上記の通り月収額にもよりますが最低でも月15000円は引かれます。なので社保引かれる分を補うには単純計算だと×12ヶ月=18万円社保加入前よりも年収上げないと手取で損する計算になります。実際には月収が上がれば所得税や雇用保険料も収入に応じて上がりますので、扶養外れるなら30万円くらいは年収アップを目指さないと損です。
ちなみに106万円と130万円の違いは、普通の会社は130万円ですが、従業員501名以上の大きな会社だと106万円がラインになります。社保は実務では年収ではなく月収で判定するので、88000円or108000円超える月が3ヶ月続くと社保加入になります。

わゆかやん

年収130から150万までが損で、
150万以上、
160万ぐらいが稼ぐと得します!
ネットで私も調べてました。

Ä

みなさんご回答ありがとうございました!!
とにかく160万円以上頑張って稼ぎたいと思います💪
ご丁寧にわかりやすく解説してくださったさえぴーさんをグッドアンサーにさせていただきました!