コメント
ゆー
税理士さんではないですが、保険販売員をしているので、わかる範囲で。
まず、確定申告ですが手当ての分は申告しなくていいです。
あくまでも、お給料が払われない分の社会保険からの手当てなので。
去年の1月から12月の間にお給料はいくら支給されましたか?
金額によっては申告しなくていい場合もあります。
お子さんが増えたとのことですが、お子さんはご本人様とご主人様(いらっしゃる場合)どちらの扶養に入っているかで変わります。
ゆー
税理士さんではないですが、保険販売員をしているので、わかる範囲で。
まず、確定申告ですが手当ての分は申告しなくていいです。
あくまでも、お給料が払われない分の社会保険からの手当てなので。
去年の1月から12月の間にお給料はいくら支給されましたか?
金額によっては申告しなくていい場合もあります。
お子さんが増えたとのことですが、お子さんはご本人様とご主人様(いらっしゃる場合)どちらの扶養に入っているかで変わります。
「育休」に関する質問
【育児や家事をしたくない時】 現在育休中で、平日は基本的には自宅保育で、週に1回一時預かりを利用して、2歳の子を育てています。 土日は夫も手伝える範囲で育児や家事をやってくれていますし、わたしが1人になりたい…
産前産後ヘルパーについて 私の地域は夫が仕事や実家が遠方で頼れる人がいない場合利用できます。 また切迫で安静が必要になったら妊娠中も利用できるため今ヘルパーさんにきてもらっています。 産後は夫に育休とっても…
育休や専業主婦の方、旦那さんが仕事から帰ってきたら旦那さんは子供の面倒みてくれますか? うちは話し相手くらいはしますが基本的に仕事してきたんだから、お前やれよ状態です😅 そんな調子なので夫のご飯は作ってありま…
お金・保険人気の質問ランキング
もも
ありがとうございます(TT)
主人が自営業しているのですが、その事務の手伝いをしていたのでそこの主人からのお小遣いというかお給料は主人の年収から引くことは可能でしょうか?
去年私が会社からもらった給料は20万ほどです
四月に出産しましたので!
もも
子どもは主人の扶養に入っております
ゆー
まず、ももさんの申告ですが20万円なら申告しても低所得という事で、所得税を追加支払いすることは無いと思います。もしも、心配でしたら近くの区役所に電話問い合わせしてもいいと思います。
ゆー
事務の手伝いをされてお給料をもらっているとなると、ももさんの所得とみなされて、産休手当金を不正に取得した事になります。なので、そちらの費用をご主人様の経費として申告したい場合は、別の書き方がいいと思います。
給与として記入してしまうと、ももさんが突っ込まれる可能性があるので、会社の何かしらの経費という形で。交通費や雑費に紛れさせて10万円くらいは浮かせられるかもしれません。
ゆー
ただ、ご主人がももさんに支払った金額が大きく無ければ、紛れ込ませるのも簡単だと思います。
もし、ももさんが交通機関を使った際のチケットや、お子さんの治療費、保育代に掛かった明細をお持ちでしたら、そちらも控除の対象になるので確認してみて下さい。
もも
詳しくありがとうございます(TT)
ガソリン代通勤費は全部車両交通費に書いていいのですか?
ゆー
私も、保険販売員は確定申告だけ個人事業主扱いだったので、わかる範囲でしかお答え出来てないので😅笑
ガソリン、通勤費はそこに書き込んでいましたよ!ちょっと多い時は、遠方に行く事が多かったので‼️って言ってました。