
旦那が単身赴任中で、育児と仕事の両立に不安。異動制度がないため、保育園に入れて働く予定。一時的に夫についていくか悩んでいる。同じ経験の方、アドバイスありますか?
旦那さんが単身赴任されてて、自分も正社員で働いてる方仕事と育児の両立は出来ていますか?
息子4ヶ月。
今年の10月から職場復帰の予定ですが7月~主人が一年間大阪へいきます。主人は着いてきて欲しそうですが一年間の期限つきなのに会社をやめてまで着いていくのは無いねという話になっています。
同じ会社なのですが配偶者の異動にあわせて異動できる制度はありません。
息子を保育園にいれて職場復帰して8-17時で働いてワンオペという生活になるかと思いますが、同じような方いらっしゃいますか?仕事と育児の両立はどのようにされてますか?
私が復帰するまでの三ヶ月だけついていくことも考えましたがただ荷物の移動が大変なだけのような気もしています…急に沸いた話なので混乱しています(><)
- ままこ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は娘が10ヶ月のときに旦那と別居、実家で暮らしています。娘が1歳になって職場復帰しましたが、私は実母が居ないと生活成り立たなかったです💦正社員、9ー16時の時短勤務ですが、7時30分に家を出て17時30分に帰宅しています。
家事が大変というより保育園に行きだしてからとにかく病気を貰ってきて仕事を頻繁に休まざるを得ないことが1番辛いです。1歳すぎて歩き始めてからは目が離せなくて家事も大変ですが( ̄▽ ̄;)
世の中のシンママさんにはほんとに頭が上がりません…

のぞ
はい✋
パパは単身赴任で、長男は一歳から保育所に預けてます。
私の仕事も忙しく、7時半~20時まで預けていました。
息子が調子悪いときは、保育所からの呼び出しへの対応が難しかったので、車で一時間半の実家に預けていました。1週間会わなかった度もありました。
でも生活の為、仕方ありませんでした。
-
ままこ
子どもの体調が悪いときは実家に預けてらっしゃるんですね。ご実家までの距離、私も同じくらいです。
やはり保育園からの呼び出し対応をどうするかが一番の問題になりそうですね(><)ありがとうございます!- 2月26日
ままこ
保育園にはいると急な呼び出しが増えるっていいますもんね(><)まして男の子なので多そう…。
実母も義理母も近くにいないので頼れる人もいないし厳しい戦いになりそうです…。でも一年間のために退職も嫌なので色々考えてみます。ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
ご実家が遠いとなると悩むところですね💦でも私も、正社員の座を捨てるのは絶対もったいないと思います!!!旦那様と同じ会社なら事情は分かるだろうし、1年間は何かとご迷惑お掛けします~って伝えるだけでもいいと思います( ˊᵕˋ ;)💦