
娘が保育園に入園することで心配。食事や寝ること、保育士の対応が気になる。周りの子と比べて泣き方が激しい気がする。
4月から娘を保育園に入園させることになりました。
今まで他へ預けたことは、実家に2時間程度のみです。
皆が通る道だし、徐々に慣れていくものだと思っても
凄く心配です😭
気になる点は、とにかく少食&偏食。
おもちゃ等で遊びながらでないと食べない事が多々。
泣くとすぐにえずく。
生まれた頃から、周りの子と比べても、泣き方がひどい気がします。
抱っこでしか寝ない。
保育士さんも、自分の娘だけ見てる訳ではないので、
どんな風に対応してくれるのか、嫌がられないか
心配しすぎだとは思いますが、気になって仕方ないです😭
- HKR♡(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ma...♡
我が家は幼稚園ですが、上二人が甘えん坊で人見知りで長女は少食でプレへ行ってもずっと抱っこで先生に話かけられれは号泣で…心配でした。
入園して最初はやはり大号泣で先生に引き剥がされ、お預かりしまーす!と連れていかれ帰りに朝はすみませんでした。と謝られたり…と二人ともありました😭
本当に辛くて、車の中で何度号泣したことか…。
でもそんな我が子達も今は楽しんで朝も行ってくれます!!
親子で泣いて乗り越えた分だけお互い成長したと思います!
もうすぐ娘は卒園ですが、本当に最近のようで…でもとても成長した姿に感動です!
最初は親子共に辛いかもしれませんが、大丈夫です!みんな通る道だし、一緒に乗り越えて下さい😊✨

めぐ
うちも寝ぐずりがひどくて心配してましたが、お昼寝もその子に合わせて寝かせてくれたり、起きていても遊んでくれたりと、してくれていましたよ⤴️
また、息子は食欲がすごく食べるのも早くて、食べ終わると泣いてお代わりをせがんでいたそうです😅
保育士とご飯の量を相談し、調整してもらいながら、今ではご飯の時間も怪獣にならなくて済んでいるそうです😊
少しずつ環境になれ、本人も成長していますので、お子さんを信じて、お子さんと一緒に頑張りましょ😄
-
HKR♡
ちゃんとその子に合わせてくれるんですね!
自分が3歳まで祖母に見てもらってたので、なかなかイメージも沸かず、幼稚園での楽しい記憶もなく(笑)で、
余計に心配になっていました😅
よく食べるお子さんなんですね✨
少食のこちらからすると、とても微笑ましいですが、沢山食べる子も調整が必要なんだと驚きです。
"子どもを信じて"胸に響きました😭
そうですよね!
大事なこと忘れていました💦
子どもも頑張るんだから、私も一緒に頑張ります。
ありがとうございます😊- 2月26日

810
上の子が完母でご飯食べず、おっぱいでしか寝れないまま1歳児クラスに入りましたが入ったら普通にご飯食べてお昼寝してました😊親が心配するよりも順応できるもんなんだなと安心しました😊
今度4月から下の子が保育所行きますが完母でご飯食べず、おっぱいでしか寝れず、人見知り、3月生まれの早産児なので上の子よりも心配は多いですが行けばなんとかなるかな?と😊
たぶん3月生まれでまだ歩けないまま1歳児クラスに入るので最初は先生におんぶしてもらってすごしたりするかな?とか思ってます😊たくさん揉まれて周りの子から刺激を受けて成長するだろうと期待してます😊
-
HKR♡
ありがとうございます!
上のお子さんすごいですね👏😊
たしかに子より親の方が心配しすぎたり寂しいのかもしれません😅
私の娘も3月生まれで、歩けないまま入園です😊少食なところも似てますね!
あまり心配されず、楽しみにされていらっしゃって、尊敬しちゃいます✨
私もそのくらいの気持ちになれたらいいなぁ😊- 2月26日
-
810
娘さん同じですね😊💕
どっちか言ったら0歳児クラスの方が違和感ないくらいなんですけどね(笑)
少食と言うよりも食べないがぴったりなくらいの少なさです🤣
私育児のプロじゃないのでプロの先生に見てもらって、同じ年の子に刺激を受けれるって自宅で見てるより遥かに良いと思ってます😊- 2月26日
HKR♡
ma...♡さんもお子さんも頑張られたんですね!!
何も知らないのに、読んでて勝手に想像して感動しちゃいました😢💓
そして入園前から余計な心配はせず、行ってみてから考えよう、
子どもと一緒にがんばろう、って勇気をもらえました!
もうすぐ4児のママさんになるんですね🙌㊗️先輩からのアドバイスとても心強いです!
ありがとうございます😊
ma...♡
ありがとうございます😊✨
そうです!本当に心配していた事を忘れてしまいますよ😊💕
そして今卒園シーズンになり、走馬灯のように思い出しては泣いております😭💦笑
最初はお子さんもたみおさんも不安1杯だと思いますが一緒に頑張って下さい💕😊
ありがとうございます✨😊