
コメント

ばび
今月のはじめに初めて行きました☺️
歌遊びや手遊び、踊ったり、新聞紙をみんなで破りまくったりしました!
ねんねの子やお座りの子、歩いてる子、色んな子が居ました。うちはお座りだったので歩いてる子に何度かぶつかって倒れてましたが(笑)楽しそうにしてました😆
仲いい子と来てる人や、一人で来てる人と年齢も様々な方が来てました😃

舞菜
自分の学区のところに行ったことがあります!
ほぼ毎回行っているので、担当の方も私達のことを覚えててくれます^^
その時によってやることが違いました。
・支援センターの人が来てくれて、手遊び歌などをやってくれる
・その学区の小学6年生の子が来てくれて、子どもと一緒に遊んでくれる
・保育士の卵(保育短大?の学生)が来てくれて、手遊び歌などをやってくれる
などです。
どれも楽しかったですよ
-
りり
毎回やる事が違うと楽しく通えそうですね😍
支援センターでやってるお歌の時間みたいな感じですかね?
次回さっそく行ってみたいと思います!!🌟🌟- 2月25日

はなみ
絵本やお歌、体操、食事や睡眠のお話会など、勉強になる事もたくさんです。
初めていくと、名札を作ってくれるので、運営してるおじいちゃんおばあちゃんに名前を呼んでもらったりしながら とっても和やかに過ごしてます。
地域の集まりなので、近くの交流センターや公園で挨拶した子が来てたりしますし、だんだん顔馴染みができてきます😊
-
りり
名札まで作ってくれるんですか😍
楽しそうな雰囲気で1人で行っても寂しくなさそうですね💞💞
近所の子と仲良くなるきっかけが出来そうですね!✨
今度行ってみたいと思います🥰- 2月26日
りり
月齢も様々な感じなんですね!!😍
楽しそうですね✨✨
ママ友グループとか出来てたら行きづらいなって思ったんですが、1人の方もいるなら気軽に行けそうです!
ありがとうございます〜❤️❤️