
コメント

ままり
支援センターで言われた通り、初めての食材でなければ夕方にあげても大丈夫だと思います。ただ、初めてあげたものでなくても、量が増えるとアレルギーが出ることがあるので要注意です!

Hiko
夕方にあげることありました🙋🏻♀️
夕方でも病院の空いている時間帯であれば大丈夫だと思います。
教科書にあるように、必ず午前中にしなければいけないというわけではないです。
今後、2回食と始まった時に、消化の時間として1回食との間に4時間開ける必要があります。
その際、2回目も病院が空いてる、そのあとのお風呂の時間など考えると必然的に1回目は午前中ということになります。
今後のことを考えて、本には1回目を午前中と記載があるのだと思います。
ただ、なかなか毎日忙しい中大変ですよね💦
はじめての育児で慣れず、私も同じでした😊
最初のうちは夕方でもいいと思います。そのうちコツを掴みます。
コツを掴んだ頃に2回食と始まるので、その頃には1回食を午前中にできるようになります☺️✨
-
あい
ありがとうございます。
- 2月25日

Himetan❤️
夕方でも小児科の受診が可能な時間なら良いと思いますが、初めての食材じゃなくても後々もしアレルギーが出たとか時間をコロコロ変えるのもあまり良いとは思えませんね😅
それと小児科の受診が出来ない時間だと初めての食材はいつ試すのでしょうか?🤔
午前中が無理ならお昼とか小児科の受診可能な時間の朝ギリギリにしたらどうですか?
うちは午前中出かける事や用事があったりするので、小児科が診察の受付が8:30からなので8:00すぎにあげてましたよ❗
-
あい
ありがとうございます。
- 2月25日
あい
支援センターってけっこう緩いんですよね😓タンパクしつが入ってくるとそうでもないかもですが。
心配してよく、質問するんですが、大丈夫といわれるばかりです😓