
男の子が泣きやまず、育児に不安を感じている女性がいます。里帰り中で支えがあるが、将来の生活に不安を感じています。経験者からアドバイスを求めています。
もうすぐ1ヶ月になる男の子なのですが、
昼間ほとんど寝ることなく、泣くとオムツ交換して母乳あげて、機嫌よくなったから布団に寝かすと満たされてるはずなのに泣きます。
だっこしても抱き方が不馴れなのかぐずって、抱いても布団に寝かせてもぐずります。
あまりにも泣かれすぎるともうどうしていいかわからなくなります‼この先子育てしていけるのか、子供の言いたいことわかってあげられない母親で申し訳ない気持ちでいっぱいになって、今日涙を流してしまいました。
今は里帰り中なので、私のほかに面倒みてくれる人がいるし、ただ家族が仕事行ってる昼間子供とずっと一緒に入るだけでこんな弱音を吐いてる自分。これからアパートに帰って旦那との3人での生活が始まるのに、、旦那はこれからが仕事忙しくなるみたいで休みも少ないし朝早くから、夜遅くまで仕事で、子供と二人きりの時間が今より多くなるのにちゃんと育てていけるか本当に不安です
同じような経験された方、
こんな弱気な私にアドバイスください。
- ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡(6歳, 9歳)
コメント

say...!!✩︎
今日で生後22日の
男の子がいます♡
私も、昨日丸1日その状態が続き
夜中泣きました。笑
甘えて泣いてる感じじゃなくて、
ギャン泣きされ続けました😂
私も今実家に帰ってるんですが、
母が抱くと
泣きやむんですよね( ´•ω•` )
ママは私なのに🌀
って思ってましたが、
そのうち私じゃなきゃダメ!って事が
あるだろう、と思ってます。笑
ゆぅぅーさんも、
御実家にいる間だけでも
周りに甘えてみてはどうですか?^^

退会ユーザー
わかりますー!
私も里帰りからアパートに帰る時とっても不安でした。
やっぱりおっぱいとだっこで1日が
終わってしまう気がします…
ぐずっても多少泣かせておいて家事をします!合間を見て「ごめんね〜」って感じで抱っこします(´・ω・`)
でもだんだんおっぱいの回数も減ってくるし
1人遊びができるようになって夜もまとめて寝てくれるので今は余裕が出てきました。
抱っこもうちの子は縦抱きがすきみたいで
赤ちゃんによって好きな抱っこがあるみたいですよ!
アドバイスになってないかな?
すみません(´;︵;`)
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
回答ありがとうございます。
共感していただける方がいて安心しました
やっぱりそうなると家事とかやってる暇も最初はないですよね?
実家にいれば甘えられるけど、
アパートの近くには甘えられる人がいないので、子供がだんだんそうなってくれることを願って頑張るしかないですね(°∀°)- 2月15日

mami:k
長女の時、昼も夜も寝てくれず、私も泣いてました。。。どーしたらいーか分からず、産院に電話してみたり。。。実家にいたのですが、心配した実母が同じ部屋に寝てくれて、夜泣きも付き合ってくれて、交互に寝て、母はまた朝から仕事に行くとゆー生活をしてました!泣いてる娘を助けてあげたいってゆー母の気持ちに甘えてしまいましたが、私の気持ち的にもすごく楽になり、なんとか乗り越えられました🎵2ヶ月過ぎた頃には夜中のミルクも一回だけとかになり、だいぶ楽になり増した!!
二人めからは私の気持ちに余裕ができたからか??よく寝てくれる子ども達でした!!
四人目はまたまた手のかかる子ですが。。。夜は飲めば寝てくれるので、昼間は頑張って抱っこしてます!きっと2ヶ月すぎたら落ち着くかな??と信じて。
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
回答ありがとうございます。
いいお母様ですね!
そうですね!!
そのうちに子供もそうなってくれることを願って、私も子供の気持ちをできるだけわかってあげられるように頑張ってみます‼- 2月15日

はじめてのママリ🔰
うちの子も昼間は下におろすと
起きます💦
昼間はソファにもたれて
ラッコ抱きです😂
昼間は何も出来ません💔
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
回答ありがとうございます。
子供は背中にセンサーがついてるんじゃないかってくらい敏感なんですよね😅
アパート戻ると子育てプラス家事やらなきゃなのが辛いです(-_-;)- 2月15日

ザワミキ
私も1ヶ月まで里帰りしてました。
ウチの子も抱っこしても大泣き、しかも大絶叫!家族が代わる代わる抱っこしてくれましたが毎日4時間ほど。
母乳、ミルクあげて満たされてるはずなのに寝てくれないと言う辛い日が続きました。
自宅に帰るのが恐怖で、生活できるのだろうか心配になり、実家生活を伸ばそうかと思ったり。
私の場合は赤ちゃんの縦抱きが良かったです。勿論首は座ってないので支えながら抱いてましたが、何故だか落ち着きました。
昼寝は添い寝や腹の上で何とか寝てくれました。
動いたら起きるので動けなかったですが…💦
一緒に寝てました。
今は私も旦那さんが日曜しか休みが無い為殆ど二人の生活ですが、なんとかやってます。
昼寝も1人でちゃんとしてくれる様になりました。やっぱり三ヶ月までが大変って言うのが分かります。
言いたい事が分からないのはしょうがないです。私も未だにわかってないと思います。
ただ、ゆぅぅーさんがそこまで思ってる事が、子供の事を思ってる事が大事なんだと思いますよ。
頑張りましょう!
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
回答ありがとうございます。
わかってるくださる方がいて安心しました‼
うちの子大きいのでたて抱きにすると下にずれ落ちてきてまた上に抱き直しての繰り返しになっちゃってるんです(°∀°)
今は授乳クッションの上である程度寝かせてから、布団に移動させたり自分の体の上で寝かせたりで、寝てくれますがほんと動けないですよね😭
3ヶ月までの辛抱なのですね、、
頑張ってみます‼
お互い頑張りましょう♪- 2月15日
-
ザワミキ
頑張りましょう!
そのうち寝てくれる様になって、むしろ『大丈夫かなぁ?💦』って思う時がくると思います。
ウチはおもちゃに興味を持ち始めた時くらいから家事ができる様になりましたよ!でも、最低限の事だけです(^ ^)
旦那さんにも分かってもらえれば良いんですよ!私は宣言しときました!
無理な時があると思うから宜しくね!
ご飯は作れないと思うからね!っと!- 2月15日
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
早くそう感じたいです‼
旦那にも、説明して説得させます‼- 2月15日

ぴよ
お腹の中のぬくぬくの生活が長く外の世界はまだまだ不安でいっぱいなのだと思います。だから私は抱っこから布団に置いたりして離れると可哀想だと感じる事があります。狭いとこからいきなり広いところに出てきて1人にされて怖いだろうな、酷なことしてるな自分と…。
オムツなどやれることやってもぎゃーぎゃー泣いてるとぎゅーっと手足もバタバタ出来ないくらい抱っこして話しかけてユラユラしています。10分くらい我慢すると眠たそうにすることが多く、安心してくれたのかなと思います。新生児の時は1日中ずっと抱っこもありました。何も出来ませんが実家なので家事は任せて。1ヶ月すぎるとご機嫌で起きてる時間が少しづつできてきましたよ。
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
回答ありがとうございます。
そこまで考えたことなかったです
そこまで考えられるぴよさんはいい ママなんでしょうね(^^)♪
今は甘えさせてもらってるので、
あとは1ヶ月すぎるのを待ちたいと思います- 2月15日

ぴよ
もちろんイラっとすることもありますよ。抱っこしてる時は早くおろしたいよ〜と考えて下ろしたらあぁ可哀想ってなります…なんとも都合のいいf^_^;あと、家に2人でいたら気が子供だけに向いて詰まっちゃうのでついつい良く出掛けています。出かけすぎなくらい。
事情があってまだ実家なのですが、もう少しして自宅に帰ったらこうは行かないとも思いますし。
いいママになれるように優しく厳しくボツボツで頑張ります!一緒に頑張りましょう。
-
ぴよ
すみません、別回答になっちゃいました。
- 2月15日
-
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
大丈夫ですょ!
そぉなんですね😅
あたしも、たぶんずっと家で二人きりだと息がつまるときが来ると思うのでそしたら、ほどほどに出掛けてみようと思います‼
そうですね。お互い頑張りましょう- 2月15日

♡3児mama♡
里帰りが終わり1週間前に自宅に帰ってきました。
あたしも実家に居てる時、自宅に帰ったら育児家事できるかと不安でしたが、何とか今の所いけてます🙌
ただ、1週間は夜ご飯だけ宅配サービスを頼りました😅
里帰りからの荷物の片付けなど、最初は大変やろうな〜と思って(´._.`)
今日から晩御飯を徐々に作っていこうと思い、初めて赤ちゃん連れて近くのスーパーに行ってきました٩( 'ω' )
日中は赤ちゃんと二人きりですが、あっという間に時間が過ぎますよ!!
あたしの赤ちゃんも1ヶ月なりたての頃よりも、後もう少しで2ヶ月になるんですが、だいぶ落ち着きました!!
主さんも今は赤ちゃんも泣いて、寝てくれず心の余裕がないかもしれませんが、後もう1ヶ月もすれば心に余裕が出ますよ😆✨
というより、赤ちゃんが今よりも育てやすくなってると思います!!(個人差はあるかもしれませんが^^;)
今あれこれ先の事を考えない方がいいですよ♡
あたしは考えすぎて頭パンクしそうになりました😅
実際何とかなるもんです😊
-
♡3児mama♡
ちなみにあたしはノイローゼになりかけたぐらい大変でした。
泣いたりもしたぐらい^^;
本当に主さんと同じ事を思ってました!!
こんなあたしでも今では心に余裕が出来、日中赤ちゃんと二人きりでも大丈夫になったんです、主さんもきっと大丈夫ですよ◡̈♡
ではチビがギャン泣きし始めたのでここら辺で…😊- 2月15日

えびす
赤ちゃんも不安になるみたいですね。
お腹から出てきて、慣れない環境に不安で泣くんだとか。
うちは今、3人目に手が掛かり過ぎるので下の子は基本放置ですがギャン泣きもせず、とても育てやすい子でした。
甘ったれな子やマイペースな子や、食いしん坊な子や寝るのが大好きな子…赤ちゃんの性格にもよると思います。
最初から何で泣いているのか、赤ちゃんの訴えが全てわかっていたらそれは超能力者ですね(笑)。
初めての子は親も初めてなので不安になって当たり前。
周りと比較せず、自分のペースでのんびり子育てされたら良いと思います。
あなたにしかできない子育てがありますので(*ˊૢᵕˋૢ*)
先日娘に言われたんです。
ママの子供で良かったって。
そこでやっと
ああ、初めての子育てはすごく大変だったけど、
奮闘して苦労して頑張ってきた甲斐があったんだな
と思いました。
そんな日がすぐにやって来ますよ。
子育て期間って意外にあっという間に過ぎてしまいますよ。
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
回答ありがとうございます。
うちはこの状態がほぼ毎日みたいな感じで寝てくれることがまれにあるくらいなんです‼
うちも母が抱くと居心地がいいのか、おとなしくなってよく寝てくれたりします。
今は甘えられるだけ甘えさせてもらってるんですが、今後アパートに戻ったときを考えると不安しかなくて😢
旦那も協力的な感じなんですけど、
家にいる時間が少ないからそこが1人で大丈夫かなっていう不安なんですよね😭
say...!!✩︎
退院後、しばらく続き
昨日久々にこうなりました😅
毎日だとお辛いですよね💦
私がした中では
YouTubeでオルゴール流してみる、
違う部屋や廊下に出て
少し歩いてみる、
が、一時的にですが
泣き止みました♡
御自宅に帰られる前に
1日だけお試しで
帰って慣らしてみるのは
どうですか??
ゆぅぅʕ´•ᴥ•`ʔ♡♡
本当に辛いです(・・;)
私もそれ試しました‼
でも一時的なんですよね、、私もそうでした‼
生まれたときが大きくて重いのでそれで抱っこがしにくいってのも原因の1つにはなってるんだと思います