※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめた
お金・保険

出産予定日が4/30の方が、限度額適用認定証の申請書に記入する際に、4/30までと記入すれば問題ありません。出産が5月になっても有効期限は変わりません。4月に入ってから申請するのが良いでしょう。

4/30が出産予定日の者です。
念のため限度額適用認定証を申請しようと思っているので申請書に記入しているのですが、分からない所があるので教えてほしいです。

【認定証の有効期限は、認定を必要とする期間に記載された日の属する月の月末までとなります。】と記載があります。

出産予定日が4/30なのですが、その場合「認定を必要とする期間」の欄には4/30までと記入するのでしょうか?
もし、出産が5月になった場合は無効になってしまうのでしょうか?

また、4月に入ってから申請した方がいいのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします!

コメント

しろくま

いま認定証が手元にないのでハッキリとは分かりませんが、私は昨年の8月半ばに出産して、期限が今年の8/31になってます。おおよそ1年間のようです。
認定証の申請は、事前でも事後でも良いそうです。(私は緊急帝王切開だったので、出産後の申請でした)

  • しろくま

    しろくま

    おそらくまめたさんの場合は、来年の4/30になりますかね‥‥
    私は入院中だったため、自分で申請に行っていないのでハッキリお答えできず、すみません💦

    ちなみに私は今年の1月に腰の手術をして、そこでも認定証を使いました!

    • 2月24日
  • まめた

    まめた

    1年間は余裕持って申請しても問題無いんですね!
    長めの期間で申請出すようにします。
    ありがとうございます😊

    • 2月24日
あけこ(子供は修正6ヶ月)

適当に長めに書いて問題ないですよ。 私は2回ほど、一年後で書きましたが2回とも通りました。(子宮筋腫の手術と帝王切開の手術の時)

  • まめた

    まめた

    なるほど!期間は適当でいいんですね。長めの期間で申請するようにします。ありがとうございます😊

    • 2月24日
チビパンダ

長めに発行出来るなら5月末日まででいいと思います😃
3月~で!😆

  • まめた

    まめた

    5月末日にして、3月に入ったらすぐ申請するようにします!
    ありがとうございます😊

    • 2月24日
ぽんぽこぽん

早産になることも考慮して、
3/1〜5/31までで大丈夫だと思いますよ😊
4/30に出産したとしたら
5月のはじめも入院してますよね?
5月中も期間は入れてたほうが
いいと思いますので(^o^)

私は5/5の出産予定日で
4月のはじめに申請だしたら
その後数日で破水して
予定帝王切開が緊急になり、
ギリギリセーフ!って感じでした😭
前後は余裕持って期間設定したら
大丈夫だと思いますよ😍

  • まめた

    まめた

    確かに4/30に出産しても5月まで入院しますよね!頭から抜けてました笑
    3月に入ったらすぐ申請して、期間は5月末日までにしておきます!
    ぽこぴーさんはギリギリセーフで間に合ったんですね。いつ何があるか分からないですもんね。
    余裕持って期間設定します。
    ありがとうございます😊

    • 2月24日
あお

私は協会けんぽでしたが、最長1年で申請できると言われたので、1年で申請しました!
結局申請してから届くまで1ヶ月かかったので、早めに申請しておくといいと思います!!
私は結局間に合わなくて、医療費を一旦立て替えましたが、退院してすぐに高額医療費の申請したのに5ヶ月経ってようやく還付されました!!
発行も遅い、還付も遅い、でイライラしました!。ら、

  • まめた

    まめた

    期間は最長1年なんですね!
    申請してから届くまで1カ月もかかるのですか💦
    えー😵5ヶ月後に還付って遅すぎますね!それはかなりイライラします!
    3月に入ったらすぐ申請出すようにしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月24日