※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

生後一ヶ月の男の子が深夜2時から6時まで眠れないのは普通でしょうか?

生後一ヶ月の男の子ママです。
日中は、母乳やミルクを飲んだりオムツを替えたり、抱っこしたりするとわりと早く眠りにつくのですが、深夜2時から6時まではなかなか寝付かないです。
そういったのは普通でしょうか??

コメント

deleted user

大変ですよね💦うちの子もそうでした。
夜中は寝てもすぐ起きちゃってましたし💦夜が来るのが怖かったです😭

考えてみれば、胎動がその時間に1番強かったので活動時間なんだろうなって思いながら抱っこしてましたよ😅

3ヶ月くらい経ったらリズムができてくるのか夜も寝てくれることが増えてきました!😄

  • さや

    さや

    私も夜が来るのが怖いです😭

    でも息子もこの世に生まれてまだ数日なので理解して付き合っていきます!

    もう少し経てばリズムがついてくるのですね!

    何か今のうちからやっていたリズムをつける方法とかありますか?😊

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とにかく夜中に目が覚めても部屋を明るくしないようにしてました!豆電球はつけてましたが😄
    昼は昼、夜は夜っていうのを徹底して、朝の起こす時間、夜の寝る時間だけは毎日守って行動しました😀

    • 2月24日
  • さや

    さや

    豆電球でオムツ替えや授乳出来るのが尊敬します!
    私もやってはいるんですが、見えなくなって結局電気をつけてしまいます。
    同じ時間にするとリズムがつけやすいんですね!

    • 2月24日
れいちゅん

うちの子も2:00〜6:00が魔の時間でした😂

日中に一緒に昼寝しとくのが良いですね😣💦

  • さや

    さや

    魔の時間ですよね😂

    眠気がきてしまって大変ですよね😅
    そうしたいおもいます!

    • 2月24日
  • れいちゅん

    れいちゅん

    生後1ヶ月は実家にいたのですが、その後自宅に帰ってきたら、魔の時間は無くなりました😳✨環境が変わったからなのか、2ヶ月目に入って成長したのか…どっちかはわかりませんが…🤔

    昼寝しないときつかったです😢休める時に休んでくださいね!

    • 2月24日
  • さや

    さや

    環境も関わってくるんですね😭
    私は今月いっぱいまで実家なのですが、不安がいっぱいです😭

    ありがとうございます!
    れなさんの言葉で頑張れそうです!😊❤️

    • 2月24日
  • れいちゅん

    れいちゅん

    私も不安でいっぱいでした😭でも子供が可愛くて、今日も明日も頑張ろう!って思えますよ☺️特に成長が感じられると、本当に嬉しいです🥺💓

    子供と一緒にゆっくり色々学んでいけば良いと思うと、少し気楽になりますよ🙋‍♀️✨お互い子育て頑張りましょう!

    • 2月24日
  • さや

    さや

    ありがとうございます!❤️💕💕

    • 2月24日
不動みう

うちもそのころは深夜に目を覚まし部屋中をうろうろしたりしばらく様子を見てみたり授乳したりいろいろやってやっと寝つく感じでした。

  • さや

    さや

    やはり寝つくまで時間かかりますよね!😩
    電気消した瞬間目が開いてしまうことがあります👀笑

    • 2月24日
mako

うちは日中の睡眠や授乳の時間と量を調整しているので、深夜に覚醒することは今のところないです😊

  • さや

    さや

    リズムを作っていらっしゃるんですね!!
    詳しく教えていただきたいです!

    • 2月24日
  • mako

    mako

    私はジーナ式のネントレをしています😊

    • 2月24日