
9ヶ月のお子さんが座って食事をすることが難しい状況。立ちたがりや暴れん坊で、椅子から抜け出してしまうため困っている。座らせる工夫や意見があれば教えてほしい。
座らせても立ったり暴れたりするタイプのお子さんお持ちのかた、どうされてますか?9ヶ月です。
ベルトをしていても立ってしまうわ、体を伸ばしたりローリングして抜け出すわでぜんぜん座って食べません。座面にクッションをとりつけて、深く座れない状態にしてベルトをする(はりつけのような感じ😨)にすると抜けられないので3分くらいは座って食べれるのですが、その後大暴れして椅子をガッタンガッタン、ひっくり返る勢いなので危なくて乗せていられず、結局だっこです😱
実母には、もう無理してすわらせなくてもいいんじゃないと言われますが、このまま立ち歩いて食べる子になったら困るし、、とも思ってしまい😨どうするのが良いのでしょうか。ちなみにベビーカーやチャイルドシートも大泣き&抜け出すので使えません…
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーる
言ってもわからない月齢だし、
食事中怒っても、楽しくないとイメージしてしまうとネットで見たので
仕方なく立ってあげたりしていますよ‼️
ほとんどの方が悩むと思いますけど
親のエゴで怒鳴るのもだめだなーと反省しています

あき
うちも立つし暴れりし危ないし 結局は低い机にしました。低いと座って食べるんですよ。なんで? って感じです。もう少しこちらの意思が伝わるようになればあの椅子に座らせたいです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!低い机、保育園見学いったときに置いてあり、あれいいかな?と思いつつ結局座らなかったら勿体ないし、、と手を出せていませんでした。
効果ありなんですね!購入考えてみます!
ありがとうございます!- 2月23日

MOYON
次女が座って食べれないタイプです😭座らせても立ち上がってしまい、ベルトしても無理矢理立ちます💦
肩ベルトすると固定されるのが嫌
でギャーって泣きわめいてしまって抱っこしながら食べさせたりしてました😅私は毎日とにかく色々やってます(笑)
テーブルに気をそらせるおもちゃとかもう何でもいいの置いたらそっちに気がいって座っていじっていたのでそのすきに食べさせたり、椅子に座って自分の膝に乗せて食べさせたり、下に降ろして、やはり気のひけるものを置いて座らせて食べさせたり、最悪
追いかけながら食べさせたりもしてました、、
徐々に娘も慣れてきたみたいで座って食べれるようになってきましたが後半はやはり立ち上がってしまいます😂
お互いに頑張りましょう😭❤️
-
はじめてのママリ🔰
長女さんは座っていたんですね😂座って食べる子は、そもそも立ち上がる発想が無さげですよね😂💦実母、息子を見てビックリしてて。。普通はイスに入れれば座るよ。って😅
歩きだしたら更に大変そうですね😭
でも慣れてくると座るとのこと、希望が見えました😭🙏💓前半だけでも座れるなんて凄い…😭🙏
にたタイプの方いらっしゃってホットしました。コメントありがとうございました🙏- 2月23日
-
MOYON
次女はチャイルドシートも乗せるのが大変で😂
長女は毎回大人しく座って食べていました(笑)なので次女が本当に大変で大変で💦
長女のご飯とか使ってるハシをか気になるものを見つけるとすぐテーブルに乗っちゃいます😭
色々試してみてお子さんに合った方法がきっと見つかるといいですよね❤️- 2月23日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦もう、立ちで良いですかね😂💦
座った瞬間に誉める!!をやっているのですが、そうするとおさるさんのようにキャッキャと喜び、ピョンピョン立ち上がります🐵…🍌