
リトミック教室で子供が落ち着かず、他の子と比べて心配。親子のコミュニケーションが不安。
先日リトミック教室の体験に行ったのですが、こどもがあまりにもじっとしてないので焦りとか悲しさとかイライラとか色んな感情になってしまいました😢
他の子たち(6〜12ヶ月くらい)はおとなしくママのお膝の上で抱っこされてたのですが、うちの子はグズったり唸ったりして抱っこしててもすぐ脱走します。座ってじっとできないんです。
先生は顔を見合わせてって仰りますが、到底無理な話で……
こんなに親子のコミュニケーションがとれなくて大丈夫なんでしょうか?
よく言えば活発ですが、、落ち着きのない暴れん坊になってしまわないのかと心配です……😰
カテ違いでしたらすみません💦
- ベル(6歳)
コメント

あり※
その月齢で落ち着きある方が珍しいかと🥺上の子は8ヶ月で歩いちゃったので到底じっとしていませんでした😱なので周りと比べて落ち着き無くて何回も私泣いた事ありました。
今でもかなり活発ですが笑
元気な証拠です
下の子は比較的今のところ穏やかですがずっと膝の上は無理ですね。どこか行っちゃいます😚

ぷち
元気いっぱいですね☺️
息子もそういうタイプでした。
正直、この先大変かと思いますが、時期がくれば落ち着いてきますので大丈夫です!
でもね、運動神経は抜群な子になりますよ👍
-
ベル
やっぱり幼児の間は大変ですかね💦
運動神経抜群という言葉に救われます😂
身体が大きくてしっかりしてるタイプなので、そうなる事を期待します🥺
コメントありがとうございました❣️- 2月23日

のりすけ
私も同じような状況のとき焦りやイライラ感じたことあります。
私も悩んだんですが、お利口さんを強要する大人がどうかしてると思うに至りました。
社会性をつけるのも大事ですが、どうせ後々本人自身が経験してつけるものだと思ってるので、今は本人が楽しいって感じるのが一番かなと。
何より脱走を制御できないですよね。笑
違う先生だと、親の手を離れても放っていといいよって言う先生もいるのでその先生の時に参加するようにしてます。
-
ベル
結局おとなしくしててほしいのは親側ですもんね……😔
保育園も行く予定ないので社会性がつかないのではと悩んでました😢
でも本人が楽しいのが一番、、仰る通りです✨
何度も全力で脱走されて私の方が諦めました😂
コメントありがとうございました❣️- 2月23日
ベル
こっちが泣いちゃいますよね😢会場でも泣きなくなったし帰宅してから夜も泣きました😭
確かに歩き出したら更に落ち着きなくなりそうで怖いです😭
でも穏やかな子でも動いちゃうのなら、あまり気にしなくていいんでしょうか。。
コメントありがとうございました😌