
保育園と家庭の離乳食方針が違う場合、どう対応するか悩んでいます。栄養士との意見が合わず不安です。どうすればいいでしょうか。
保育園の方針と家庭の方針が違ったらどうしますか?
分かりにくかったらすみません。
ありがたいことに4月に入園できることになりました。
最近、内定者向け説明会や面接があり、離乳食に関して納得できないことがありました。
秋にあった説明会に参加した際、保育士さんは“離乳食はひとりひとり成長に合わせて焦らず進めて行く”と説明していました。
私自身も管理栄養士であり、その方針に賛成でした。
しかし、先日の栄養士との面接で「7ヶ月でそれは遅すぎる。もっと大きな物を食べさせろ」「まだ茹で卵しか食べてないのか?卵焼きとかはしないのか」と怒られました。
うちの子は全体的に成長が早い方ではありませんが、遅すぎることは無いと思います。ベビーフードの7ヶ月からぐらいの形態は食べられます。卵は今週月曜日に初めて卵黄を与えたばかりなので、卵焼きなんてまだ無理です。栄養士には自分の意見を言いましたが、嫌そうな顔をされました。
1歳3ヶ月くらいの子には、「まだ大人と同じ物が食べられないのか?入園までに食べられるようにしておけ」というようなことを言っていました。
入園式後にまた栄養士との面接があるそうです。
離乳食を急ぐ栄養士に本当に最新の知識があるのか不安ばかりです。
園は私立で、経営者は実母の小、中の同級生なので園とあまり揉めたくありません。
皆さんならどうしますか?自分の意見を通しますか?納得できなくても園の栄養士に従いますか?
- yupi
コメント

ママ
えっ😱そこの保育園なら私も子供通わせたくないです(ToT)
なぎさんの意思頑なに通した方が良いと思います🙏
しかも親御さんに対して命令形なんですね😂

ぱーら
保育園の栄養士さんってことですかね?
うちの保育園もその子に合った離乳食を提供するって言われました😊
なかなか厳しい栄養士さんですね💦
うちの子も大人と同じもの食べるにはまだ味が濃いですし、薄めて細かくしてあげてますもん😰
-
yupi
説明会に栄養士は出てこなかったので、今回初めて会いました。
さすがに1歳で大人と同じは早すぎですよね💦
おそらく50代くらいの方だったので、知識が古いのではないかと勝手に思っています。- 2月23日

mari
そんな言い方をする保育園なんて聞いたことありません💦
びっくりですね。
-
yupi
栄養士には今回初めて会ったのですが、本当にびっくりです。
仕事をしていて変な栄養士を沢山見てきましたが、客や患者にそんな言い方する人は見たことが無いです。
私は自分が管理栄養士で、自分の知識に自信があるのである程度言い返しましたが、他のママたちは不安がっていて可哀相でした。- 2月23日

みや
そんな言われ方したら不安しかないです。なんか、ダメな母親って言われてる気がして…😢
ご自身のペースでいいと思います🙆♀️子供に何かあっても相手は責任持ってくれませんしね〜😜
-
yupi
本当に不安です。
そりゃ刻んだりする労力はかかるかも知れないけど、その子に合っていない食事を与えて事故を起こすリスクの方が高いと思うんですけどね。
子供が大事なので、自分の意見を通そうと思います。- 2月23日

♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
保育士です!
栄養士さんの言い方はひどすぎます!
うちなんか卵は10ヶ月でやっと与えました笑
そんな園でやっていけません!
保育士さんはわかってくれると思いますよ、相談してみたらどうですか?まだ入園してなくても聞いてくれると思います!
-
yupi
そうですね。保育士さんに相談してみます。
説明会と話が違って騙された気分です。- 2月23日
yupi
そうですよね。
こっちが口を挟もうにもなかなか喋らせてもらえず、自分の意見をひたすら押し付ける話し方でした。
頑張って意見通します!