![ももた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東京のママさんへ 産後の赤ちゃん検診は引っ越し後の区で受けられるか不安です。検診頻度と時期について教えてください。
東京都にお住まいのママさんに質問です!
産後の赤ちゃん検診について
住まわれている区と、検診頻度を教えてください🥺
北九州から転勤が決まり早くて7月頃から東京に移り住むことになるのですが、まだ住むところは決まっておらず。。。。
引っ越した区の産婦人科で、時期(例えば産後3ヶ月)によっては過ぎちゃってる場合、検診は受けられないよ!とかあるのかな、と思いまして。。。!
よろしくお願いします( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)
- ももた(5歳9ヶ月)
![みちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃ
葛飾区です!
3,4ヶ月と6,7ヶ月と9,10ヶ月検診がありました!3,4ヶ月検診は区で集団検診で、それ以外は区の提携病院でお好みの日程で受診でした☺️
3,4ヶ月検診の日程はたしかに微妙ですね。でも今、区のHP見たら検診の日程貼り出されていて複数日程書いてあったので、相談してみたら良い日程で予約させてもらえるかも?
引っ越す区が分かったら区の保健センターに連絡してみるといいかもですね。
![miiiiimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miiiiimama
大田区です!!
4ヶ月検診(集団検診でした)・6~7ヶ月検診・9~10ヶ月検診・1歳半検診(実施小児科にて) 1歳検診は任意なので希望すれば自費で受けられます🎶
産婦人科では行っていないので実施機関は基本小児科になると思います。区のホームページなどに記載されていますので確認なさってください。
過ぎた場合の対応わかり兼ねるので区に問い合わせするのが確実かと思います。6~7ヶ月検診・9~10ヶ月検診は期間が2ヶ月あるので放置しない限り過ぎてしまうことはまずないかなと思いますが、4ヶ月検診は日程が決まっていたので確実にそこに行かないと受けられなかったと思います。
当日検診に行けない方のために予備日があったり、問い合わせのための連絡先の欄がありましたので受けられない場合は前もって連絡するとなにかしら対応してくださると思います。
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
新宿区です。
3.4ヶ月検診(区の保健センター)
6.7ヶ月、9.10ヶ月、1歳半検診(かかりつけ医)です。
私も娘が4ヶ月の時に引っ越す予定だったので、事前に問い合わせて日程を聞きました。名古屋→新宿区だったので、どちらの保健センターにも相談して、どちらで受けるかきめました^_^
住む区が分かり次第、問い合わせるのが重要だと思います!
あと、ワクチンの予診表なども区からもらうものなので、3.4ヶ月検診のときに1歳か1歳半に打つまでの予診表が送られてくると思います。はっきり覚えてなくて曖昧でごめんなさい。
とにかく、予診表の数に不備がないか確認するのが重要です!
私はせっかく病院に予約したのに、予診表をもらう時期より後に引っ越してきたので、もらってなく、保健センターに貰いにいってまた後日予約するという大変なことになりました😂
![みゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆき
江戸川区です。
3,4ヶ月健診は区の健康サポートセンターで集団健診
6,7ヶ月健診と9,10歳健診は区内指定医療機関
3,4ヶ月健診は、日時を指定されていますが、その日が都合悪い場合はこの日に来てくださいって健診表に記載されていました。
お引越しで来られた場合は、区の健康サポートセンターに電話してみるといいと思います!
予防接種の予診表は、受ける時期になったら区役所から自宅に送付されて来ます!
![そうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃんママ
中央区です。
1ヶ月検診は医療機関で自費、1~2ヶ月は自宅に保健師さんが来てくれて無料、3ヶ月検診は医療機関で自費、4ヶ月は集団で無料、6~7ヶ月と9~10ヶ月は医療機関で無料の健診です。
そのあとはまだ貰ってないのでまだ分からないですが、そのつぎは1才とか1才半かと思います。
融通が利きましたよ!
私は今もながーくゆるーく里帰りしていて家と実家をたまに行き来してるのですが、1~2ヶ月の家に来てくれるときと、4ヶ月の集団の時にちょうど指定日に実家にいる予定だったので、連絡をしたら、実家のある市の方で参加させてもらえるように調整してくれました。
なので、多少前後しても調整してくれると思います!
![つきひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきひろ
杉並区です。
1ヶ月健診は出産した病院で健診、
4ヶ月健診は保健センターで集団健診、
6.7ヶ月健診と9.10ヶ月健診は区内の指定医療機関で健診、
1歳半健診は指定医療機関と保健センターで集団健診
です。
最後は3歳児健診で保健センターで集団健診で終了です。
多分保健センターで相談すればすぎてしまった健診の受診は可能だと思いますよ。
コメント