
旦那がお盆休みで1週間家にいるので、昨日から赤ちゃんと私も寝室に戻り…
旦那がお盆休み中の夜間の赤ちゃんのお世話、どこまで振っていいと思いますか?
普段は旦那が運転の仕事のため泊まりで帰宅しない事も週に数回あり、居眠り運転も怖いので寝室を分けて私がお世話しています。
帰ってきたら寝るまでの間抱っこしたりミルクをあげたりはしてくれていますが、基本的なお世話は私です。
旦那がお盆休みで1週間家にいるので、昨日から赤ちゃんと私も寝室に戻りました。
完全ミルクなのですが、昨日の夜はあまり泣かなかったこと、ミルクをあげたらすぐに寝てくれたので旦那は隣で爆睡でした。
明け方から泣き始めましたが、旦那が起きる気配はありません。
普段忙しい中で、せっかくのお盆休みなので休ませてあげたい気持ちもあります。
また、分担して休めば日中などは私が少し仮眠を取り、旦那に任せることもできるかなと思い💦
ですが、普段夜間のお世話をしていないので大変さをわかって欲しい気持ちや一緒にやってほしい気持ちもあります。
どうしたらいいと思いますか?、
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)

りい
男性は基本的に泣いても起きない人がほとんどだと思います。
なので夜間の大変さわかってほしいなら気持ちを話した上で泣いたら旦那さん起こしてやってもらうとかですかね。
ただそれだと結局夜は2人とも起きちゃうことになるので、日中のお世話を完全に旦那さんに任せて1人時間もらうとかでもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
大変さをわかって欲しいとか一緒にやって欲しいと思っているなら、今日の夜は子供泣いたらよろしく!とかにしていいと思います🙂↕️
もし、ママリさんが休みたいメインでいいなら夜は頑張って日中寝かせてもらうとかでもいいと思いますし、パパさんも仕事で疲れてるとは思いますが、赤ちゃんのパパであることは変わりないのでそこは頼んでいいと思います🙂↕️
コメント